• ベストアンサー

ことわざの意味がわかりません。

litsa1234の回答

  • ベストアンサー
  • litsa1234
  • ベストアンサー率28% (230/795)
回答No.2

問題は「want」の意味ですね。 1. [transitive] to have a desire or a wish for something 2. to lack something どちらの意味で使われているかを判断してください。 以上、参考になれば幸いです。

joy1995
質問者

お礼

ありがとうございます! 辞書に 「We must not let those people want. あの人たちに不自由な思いをさせておくことはできない.」とありました。 気が付かなかったです。 大変勉強になりました!

関連するQ&A

  • 厄除け お祓い それとも・・・?

    違いが良く分からず,どれをすれば良いのか分からない ため質問させて下さい。 よく,人が不幸や災難などが続いた場合にお祓い?お払い? に行ってみればなどと言われますが, 不幸や災難,事故などが自分や家族の身に続いた場合 厄除けなのかお祓いなのか,それとも他の何か?どれを行えば 良いのでしょうか? また,それを行っていただけるのは何処なのでしょうか? 教えて下さい。寺?厄除け大社?

  • 現在完了の主語

    二件続けて失礼します。 高校入試の過去問の解説に「主語が亡くなった人の場合、原則として現在完了は使わない」とあったのですが、本当でしょうか? 例えば、既に亡くなっている祖父について「彼は怒ったことがなかった」 と言う場合 He has never gotten angry.と言わず He never got angry.と言うのだそうです。 初めて聞いたのでいまひとつ鵜呑みにできず、どなたか詳しい方のご意見を伺いたいと思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • 英文の表す意味

    バートランド・ラッセルの「The Conquest of Happiness」からの英文です。 If he is of a philosophic disposition, he concludes that human life is essentially wretched, since the man who has all 【he wants】 is still unhappy. He forgets that to be without some of the things 【you want】 is an indispensable part of happiness. もし彼が哲学者の気質の人であるなら、彼は人生は本質的に不幸せなものだと結論を下す。欲しいすべてのものを持っている人は依然として不幸せなので。 彼はあなたの欲しいものをいくらかなしでいることが、幸せの欠くことのできない部分である、ということを忘れている。 と訳してみました。 最初の文では【he wants 】となっているのに、次の文では【you want】になっているのはなぜなのでしょうか?

  • ネットの荒らしについて

    最近ネットで私の質問に対する回答のところに 荒らしがやってきます(Yahoo知恵袋ではman_man_man_ok_ok_okという名前で) 荒らしをする人って何がしたいんだろう? かまって欲しいのでしょうか?? ぼっちのかわいそうな人なのでしょうか?? それとも人ではないのでしょうか??

  • 自分がかわいそうで泣くのはおかしいですか?

    大人になっても自分がかわいそう(自己憐憫)で泣くのは おかしいですか? 精神的に未熟ですか? もしそうならば、どうすればそうならずにすむのでしょうか。 自己憐憫の感情を持たずに生きているひとは、自分に起こった不幸や災難をどのようにとらえているのでしょうか。

  • 運命

    何により決まるのでしょうか 例えば神社にいき厄払いすれば大病や事故などにより不幸なことになることはありえないのでしょうか、自殺の名所とかいくと死神にとりつかれることもありおかしくなって自らお亡くなり になる人とかもいるようです、それは成仏できない人たちがうろついていてとりつかれてしまい 結果的に不幸なことになるのでしょうか。 事件や災難や病気や事故などの災いはどのように防げば効果的でしょうか お守りつけていれば大丈夫ですか。 宜しくお願いします。

  • この意味であってますでしょうか?

    こんばんは、いつもお世話になっております。 ネイティブではない人からメールをもらいました。 下記の英語はどんな意味になりますでしょうか? i beleive i will never change that in your mind.. あなたの考えはけして変わらないだろうと私は信じる。 I will never change、、、ですが、私(質問者)の 考えがけっして変わらない・・と相手が言っているのか、 それともメールをくれた本人の考えがけして変わらない・・と 言っているのか・・・分かりません。。 それとも私が思っているのと全然違う意味なのでしょうか? ちなみに、ちょっとした勘違いからキレられて 相手は私とはもう会わない。。といった 怒った感じでメールをくれた文章です。 よろしくお願いいたします。

  • 悲しい映画やドラマをなぜ見るのでしょうか?

    人は色々な映画やドラマを見ますが 人が死んだり別れたり災難に遭ったりと そういうストーリーで涙を流したりして あえて見るような気がするのですが、 それを見る事によって、見てる自分が落ち着くのでしょうか? よく言われる 「他人の不幸は蜜の味」とか 「他人の不幸が心地よい」 とかいう人間の本質の心理がどこかに働くのでしょうか? 逆に潜在意識の中にそういう心理があることがわかっているから 人に何か話す時に、 「まいたっよ、・・・」 とかつい無意識に言ってしまうことがあるような気がします。 子供の頃、勉強してるのに 「全然やらなくて、まいったなぁ、、」 とか言うのも、無意識でそういう心理が働いて言ってたのではないでしょうか? だから何!と言われれば、何でもない質問ですが 何かそんな自分や人間が嫌だなと思って。

  • どれを信じているか諺質問です。

    どれを信じているか諺質問です。 回答者にお願いがあります、必ず年齢を18歳未満か以上か記してください。 1.信じる者は救われる。 2.継続は力なり。 3.成せば成る何事も、成らぬは成さぬ人の技なり。 質問1:知っている諺はどれですか。 質問2:どの諺を信じますか。 質問3:どの諺を実行できますか、又は実行できましたか。 質問4:実行できた方へ、どうやって実行できましたか。 年齢を18歳未満か以上か記してください。 他に同じような諺がありましたら教えてください。

  • 武富士のCMのテーマソング

    武富士のCMでレオタードをきた人たちが踊っているものなのですがバックで流れている 「Wants you take my hand , I Will be your man・・・」って歌っている曲はなになのでしょうか?その後の歌詞はわかりません この前大晦日にラジオで流れていたのですがどのラジオかわからなくて