• ベストアンサー

一番大切な人の命を奪われたらどうしますか

復讐したって何も変わらない、殺された人は返ってこない、復讐なんて望んでいない、それよりも強く生きていくべきだ、みたいなことを言って諭すシーンがドラマなどでありますが、実際に殺意を持って殺されてしまったら遺族の憤りはそんなものでは収まらないと思います。私だったらどんな形であれ絶対に復讐すると思います。でもそれは人として思いとどまるべきなのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#195244
noname#195244
回答No.12

被害者の遺族です。 大切な人の命を奪われた人にとって、復讐が生きる支えになることもあるのかもしれませんね。 私の場合は、ある日突然に家族を奪われた喪失感、守れなかった罪悪感があまりに大き過ぎて、加害者に対する憎しみや復讐心は、当初はあまり感じることができませんでした。 もちろん、理不尽に人の命を奪ったことは到底許せることではありませんでしたが、当時の私は現実を受け止めるだけで精一杯でした。 初めて憎しみがわいたのは、気持ちがようやく落ち着いてきた頃、警察から当日の着衣や所持品の返却があった時です。 警察から連絡を受け、救急搬送された病院の霊安室で遺体と対面した時の光景が重なりました。 まだ検視前だったこともあり、遺体は酷い状態でした。 忘れてしまいたいのに、前に進みたいのに、その後も要所要所で何度も『あの日』に引き戻されてしまいます。 よく「遺族の怒り」「遺族の悲しみや苦しみ」といった表現を目にしますが、悲しいとか苦しいなんてレベルの話ではないんですね。 一歩間違えば精神が崩壊してしまうレベルです。 実際、遺族の中には精神疾患を発症する人が少なからずいます。 私も含め、被害者の遺族は皆、精神的にギリギリのところで闘っていると思います。 そんな中、ある人は真実を明らかにするために闘い、ある人は民事裁判で罪を追求し、ある人は許すことで心に折り合いをつけ、またある人は精神的な病になることで自分を守るんです。 復讐もまた、選択肢の一つかもしれません。 私は最終的に、許すという選択をしました。 優しさからでも、情けをかけた訳でもありません。 そうしなければ、自分が苦しすぎて生きていけないと思ったからです。 許す。決して簡単なことではありません。 私も長い長い年月を苦しみ抜いて、ようやく辿り着くことができました。 いまは穏やかに笑って暮らせているので、この選択は正しかったと思います。

Quassia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 haruco08さんのお言葉がとても重く深く心に圧し掛かりました。 テレビをみていてそんな許しがたいニュースがあると、私だったら憎しみの感情しか生まれない、制裁を与えるべきだと思っていたのですが、それでは解決しないんだという意味がharuco08さんの言葉でようやく分かった気がします。 人の命を奪うという行為がこの世からなくなることを切に切に願います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

  • kiyanx
  • ベストアンサー率19% (34/174)
回答No.11

私は復讐したい気持ち普通にありますよ。 復讐は死んだ人の為じゃなくて、自分の為ですよ。 大切な人が殺されたのでムカつくし悲しいし悔しいから復讐するんですよ。 死んだ人が帰ってくるから復讐するんじゃないですよ。 人殺しといて、そいつが社会的には死んだとしても結局周りに命は保護され生きながらえてるんですよ。 ムカツクでしょ。死刑判決うけたならまだマシだけど。 そんでもって、復讐したらほぼ自分に返ってきますからね。プロだったり偶然が重なったりしない限り、そこらへんの一般人が人殺しとかしたらだいたい足がつきます。そして捕まります。 それが嫌ならしなければ良いし、それでも良いっていうならあとは自己責任だと思います。 人としてってなんですか?人ってなんなんでしょうか? なんで人殺しした相手に「人として」の理性を持ち合わせなきゃなんないんでしょうか?

Quassia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。考えさせられました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • inochi_bf
  • ベストアンサー率7% (10/127)
回答No.10

結論から言うと、復讐すべきではありません。 なぜなら、被害者も加害者も同じ「自分」だからです。 「自分」への復讐、言い換えると「自傷」や「自殺」となります。 最初は意味が分からないかもしれませんが、これが真理です。

Quassia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。おっしゃる意味、分かる気がします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.9

結局復讐って被害者の為じゃなく自分の為でしょ?

Quassia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。はい、そうだと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.8

 あらゆる手段で相手が死にたくなるほどのことをするでしょう。法に触れるかどうかなんて気にしません。

Quassia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fuukakou
  • ベストアンサー率22% (200/870)
回答No.7

法に触れない方法にしとけ。 まぁ、私も気が落ち着くまでは何仕出かすか判らないけど。

Quassia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。そうですね、でもきっと法に触れない方法なんてない気がします。そうなったら思いとどまるべきなんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taka-aki
  • ベストアンサー率12% (748/6126)
回答No.6

やられたらやり返す。 倍返しだ! みんな倍返しが大好きです。

Quassia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194508
noname#194508
回答No.5

そりゃあね。 思いとどまったほうがいいですよ。 道徳はどうあれ、罪に問われますから。 でも、思いとどまるべきなんて道徳論や損得などこっぱみじんに砕け散る状況だと思います。 ぼくは聖人君子ではないので、許せる自信がありません。

Quassia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。本当にどうしたら許せるのだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

匿名ですから言いますが。。。 私も貴方と同じです。 復讐します。 たとえ、 それが裁判で 無罪になろうとも。 私が、 自分の子どもを愛した形は、 復讐をもってしか、 表わすことができません。 たとえ、 犯人が、 反省しようとも、 後悔しようとも、 謝罪しようとも、、、 彼に復讐した後で、 自分の犯した罪を 償います。。。 これは、 人の親になったときに、 自分が確信したことです。。。

Quassia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私もまったく同じ考えです。その罪を許せる人はすごいなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 56syukumou
  • ベストアンサー率12% (133/1061)
回答No.3

悪いことをした人には必ず天罰が下ります。 大変申し訳ないですが、あなたにも天罰が下ったのかもしれません。 人間って知らず知らずのうちに、人を傷付けている場合が多いです。 思い当たることが無い場合は、前世にあるかもしれません。

Quassia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#205097
noname#205097
回答No.2

復讐するんだったら許して和解する方が、よっぽど理性的で賢い人間だと思うのです。

Quassia
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 命を奪えば 生きる資格はないといえます。

    遺族の気持ち を考えれば死刑は唯一最大の復讐の砦”だと言う人もおります。 しかし、例えば殺意なく殺してしまった。 往来でぶつかったら打ち所が悪くて死んでしまった、これは死刑にするほどひどい行為でしょうか? 例えば何人も殺した。死刑は当然とは思いますが、命には命で詫びるべき、という考えなら一人の命に一人の詫びる命、となれば二人目からどうなるのでしょう?二人の命に一人の、となれば三人目からは?やっぱり一人殺しても死刑にはならない? 論ずる観点がずれていると思います。犯罪に対する量刑はやはりその犯罪行為の内容により決まる、と考えない限り矛盾は大きくなると思います。 最高刑は死刑であり、死刑を超えるような凶悪犯罪の刑は死刑でしか収められない問題は残りますが、一人殺された時、単純に死刑ではなく、殺意の有無、計画性、残虐性などを加味して量刑が決まる現在の手法で良いと思います。 また、死刑肯定の論旨を、命の償いを命でとしてしまうと、先ほど書いたような問題もあるし、 命を人間が裁くのか、では裁きで命を奪った者はどうなんだ…… など迷走するばかりです。 こういう罪を犯したら、このくらいの罰。 一番重いのは死刑。故意に、悪意を持って人を殺したらたいてい死刑だから。 と決まっているんだから、死刑になりたくなかったらやらなければいいだけ。 自分は死んでもいいと思っている人には抑止にならない、なども言われるが、 そんなのはどんな罰にしたところで変わらないわけだから意味のない意見。 今現在はそう決まってる。 それだけで済む話です。 そこで質問です。みなさんは 死刑に存在意義について どう思いますか?

  • どうして復讐する人がいないのか?

    こんにちは 小説やドラマなどでは、復讐による殺人を多く見受けます。 ですが現実では、復讐目的で殺人を犯す人を見かけません。 近親者を無残に殺され、復讐のために犯人を殺してやりたいと考える人がいてもおかしくないのに、何故なのでしょうか?

  • 絶対、許せない人っていますか?どう対応しましたか?

    過去において、絶対許せない人っていますか?その人に対してどうしましたか? 忘れるように努力しましたか?それとも何か復讐しましたか? 復讐をした人は、どのような復讐をしたのか教えて下さいませんか? 私は2年前の事ですが、未だに忘れられずに脳裏を離れないのです。 参考にお聞かせください。

  • 日本人に復讐・報復心がないのはなぜ?

    東京大空襲・広島・長崎の原爆投下。多くの民間人が一瞬に亡くなった。自身の子供や恋人、肉親の死に対して、大きな憤りを感じたはず。しかし、私の知る戦争体験者からもその遺族からも復讐や報復を言う方はおりません。しかし世界は、報復と復讐がさらなる報復や復讐を生み出し、悲惨な戦争がなくなるどころか、ますます激しくなっています。そこで、日本人の感覚・宗教観などをわかりやすく解説できれば、復讐心を克服し、真の世界平和に役立つのではないかと思います。皆さんはどのように考えますでしょうか?

  • 涙もろい人は、情けないと思いますか?

    例えば、泣ける映画を見に行った時に、目からは涙があふれ、鼻からは水が垂れているような人がいたら・・・ 例えば、泣けるドラマやドキュメンタリーの絶対に泣けるシーンの時に、目からは涙があふれ、鼻からは水が垂れているような人がいたら・・・ 泣ける話や場面に出くわすと、途端に涙が出そうになる人って・・・ そういう人は、情けないと思いますか? それとも、感情が豊かだと思いますか? 逆に、そういう時に全く泣かない、平然としている人は立派ですか?

  • 「殺してやる!」と言ったこと言われたことありますか

    ドラマなどを観ていると、よく、容疑をかけられている人が事件の前に「殺してやる!」と言ったことが、殺意があったとみるか単に感情的になって発しただけの言葉とみるか、検察側と弁護側が対立するシーンがありますね。 (これは、実際の裁判でもあることのようですが) しかし、実生活でこの「殺してやる!」という言葉を耳にすることは滅多にないように思います。 そんな疑問を持ちましたので、皆様にお聞きします。 今までの人生で、「殺してやる!」と言ったり言われたりしたことがありますか? 言ったケースは、人に対してでなく、動物や物事に対してという場合でも結構です。 ある方は、もしよろしければそのシチュエーションもお聞かせ願えますでしょうか。

  • 人を信じたい・・・

    人を心の底から信じることができません。 それは相手が家族・友達・恋人に限らず誰でもなんです。 些細なことでも疑い、悲観的になり、一歩退いてしまいます。 特にひどいのが友達関係です。 元々人見知りが激しくて友達関係は狭く・深くなのでそんなに 信用できそうにない軽い感じの子が周りに多いわけではないのですが 裏切られたらどうしようとか考えてしまって、もちろん友達に そんな兆候もなくすごく良い人たちばかりなのに、頭では 分かっていても信じることができないんです。 なので、いつも本音で話したりすることができません。 ラジオを聴いたり中高生向けの雑誌を読むと、同年代の子で 本音で話せる友達がいたり、毎日のように電話でいろいろなことを 話せる友達がいるという人が多いみたいで、私みたいに人を信じられず 本音で話せる友達がいないなんておかしいのかなと思うんです。 本当はもっと仲良くなって、何でも言い合える仲になりたいのに 常に一歩退いていつ裏切られてもいいように構えているというか・・・。 ドラマを観ていても、主人公が友達や仲間を信じているシーンを観ると 「絶対に後で裏切られるんだから、そこまで信じないほうがいいのに」とか 思ってしまいます。 (ドラマなので、後々裏切られるけど最後は心を開いて信じるという シーンが来るな、と誰でも予想できるようなシーンだったんです。) 人を信じられるようになれば、もっと友達とも仲良くなれて 裏切られることを前提ではなく付き合っていけると思うんです。 でも、自分ではどうすればいいのかわかりません。 どうすれば、人を信じられるようになるでしょうか。

  • 過失致死の成立要件

    サスペンスや刑事ドラマで犯人が被害者ともみあって誤って被害者を死なせるシーンがあります。この場合、殺意や暴行の意思が無ければ過失致死になるとは思いますが、その後警察に名乗り出なかったり、犯行を隠そうとして証拠を隠滅してしまった場合はどうなるんでしょうか?過失致死が傷害致死や殺人になるんでしょうか?それとも過失致死+証拠隠滅になるんでしょうか?あと、過失で相手を死亡させたら殺意が無かったのだから“殺した”ではなく“死なせた”になると思いますが、ドラマの刑事は過失致死であることが判明しても一括して“殺した”と表現します。実際の刑事もそう表現するんでしょうか?

  • 面白い社会派または復讐をテーマにしたドラマ

    面白い社会派ドラマや復讐をテーマにしたドラマを探してます。 社会派ドラマはハゲタカ、空飛ぶタイヤ、ドラゴン桜なんかが 面白かったです。復讐ドラマは魔王、流星の絆、白夜行みたいな 過去に復讐する感じのドラマが好きです。上記のようなドラマを 知っている人がいたら教えてください。

  • 人の命に値段がつくって本当ですか?

    公僕のミスで死んだ人について。死亡者の評判や有能ぶりや無能ぶりで国から出される慰謝料が異なると知人から聞きたことがあるのですが、それって本当なんですか? もし本当ならこんな話ありえますか? 凶悪犯逮捕の際、警官の誤射で無関係の二人の民間人が犠牲になった。 (Aさんの遺族が公僕を訪れる) 公僕「アナタがAさんの親御さんですね。Aさんは19歳の女性。国立大学に通っていらしてミスキャンパスにも選ばれたこともある。お辛いでしょうね。見舞金3000万円です。」 (もう一組、Bさんの遺族さんがやってくる) 公僕「アナタがBくんの親御さんですね。Bくんは23歳の男性。フリーター。過去に万引きで補導暦あり。う~ん。こりゃ500万くらいでいいですよね。」 Aの親御さんもBの親御さんも愛する子供を失ってどうしようもなく悲しいはずですよね。それなのにBの親御さんは「アナタの息子さんはAさんに比べて価値がない人間だったので慰謝料少なくていいでしょう?」みたいな扱いを受けるのですか?それって余りにもひどすぎませんか?金額の問題でなく気持ちの問題で。 あと、通ってる大学の偏差値で価値は変わりますか? 男女で価値は変わりますか? 周りからの評判が「元気で明るく活発な~」と「物静かで大人しい~」で価値は変わりますか? (ちなみに私は法律に疎いので、3000万とか500万とかの金額は適当に設定しました。実際の相場と大きく異なっても気にしないで下さい。)

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011FはA4の仕切りタグに直接プリントできるのか気になります。
  • EPSON社製品であるPX-M6011Fは、インデックスプリントが可能なのか疑問です。
  • PX-M6011Fで、A4の仕切りタグに飛び出したインデックスのところに直接プリントする方法が知りたいです。
回答を見る