• ベストアンサー

台の上に人が乗ってボールを投げたときの台の運動

台の上に人が乗り、質量mのボールを初速vで水平方向に投げる。 ボールの運動を妨げるものがなく、台と床との間には摩擦がないとし、ボールを投げる人の動きを無視する。 台はどのような運動をするか。重力を無視した場合と考慮した場合とで、それぞれ答えよ。 台と人間を合わせた質量をMとする。 台はボールの動く向きと逆に動くことはわかりますが、そこからさきがわかりません。 詳しい解説お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.2

 基本は、No.1さんの「運動量保存」でよいと思います。  重力のある、普通に日常の空間では、台と人間の重心の速度を vh (ベクトル)として、    mv + (M-m)vh = 0 ということで解くのでしょう。  ただ、「台と床との間には摩擦がない」としているのに、「台と人との間には摩擦がある」と暗黙のうちに仮定していることに、矛盾を感じつつ・・・。(しかも、この摩擦はボールを投げた程度では滑り出さない程度に大きい)  重力のない場合には、人間が台を押す力、およびその反力はないわけですので、「台と人との間には摩擦は生じない」ということになり、従ってボールを投げると逆方向に動くのは人間だけで、台は「動かない」というのがこの問題の答なのでしょうかね。  台と人間の個別の質量がないな、と思いましたが、動く人間の速度ではなく、「台はどのような運動をするか」という問題なので、各々の質量は必要ない、ということなのでしょう。  それにしても、物理の問題で、「摩擦は無視する」(車輪や斜面の問題など)というのと「常識的に、動き出さない程度に大きい摩擦がある」(この水平の台や、電車の上の人など)というのが、何の疑問もなく並存しているところが、何となくすっきりしません。問題の前提として明記してしまうと、それがヒントにもなる、ということもありますが。  それが、この問題の「難しいところ」なのだと思います。

24143324
質問者

お礼

ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

運動量保存則を復習して下さい。 しかし重カを無視した場合ってどういう意味でしょうね? 無重力って意味なら、人と台は角運動量も受け取るので 回転が始まります。

24143324
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 台の上の物体

    ある水平な台の上に質量mの物体をのせます。台と物体の間の静止摩擦係数をμとします。水平な加速度αを与えて台を運動させたとき、物体が台と共に運動する場合の加速度αの上限値を求めてください。 という問題で、力のベクトルの書き方からよくわかりません。きっと運動方程式をたてるんだろうとは思いますが。詳しい途中経過も含めてよろしくお願いいたします。

  • 運動方程式

    こんばんは。高校物理運動方程式についての問題集の問題の解答に対する質問です。 問題:  水平な床の上に質量3mの台がおいてあり、その台の上に質量mの板が載っている。台に水平に力を加えてAを動かすことを考える。床と台との動摩擦係数は0.30であり、重力加速度をgとする。  大きさ(1)の力を加えると、台は板と共に0.2gの加速度で動いた。(1)の大きさを求めよ。 解答:  台に加える力をF、台と板の間に働く静止摩擦力の大きさをfとして、台と板のそれぞれに運動方程式を立てる。  板:m×(0.2g)=f  台:3m×(0.2g)=F-f-0.30×4mg  ↑ここで、台には板の質量も合わせると4mとなりますが、左辺の運動方程式では3mで計算しています。ここは4mではなく3mであるということになんとなく違和感を感じます。  そこで質問ですが、なんとかうまく3mとする理由を説明することはできないでしょうか?いつまでたっても疑問(違和感)が残ります。(右辺の力のつりあいは4mを当てはめていますね。)  なにかいい説明は無いでしょうか。よろしくお願いします。 ちなみに答えは、上記2つの式より、F=2.0mgが導き出されます。

  • 力学の台と小球の問題

    質量Mの台を摩擦のない水平な床の上に置いた。台の上面も摩擦がない。台を床に対して静止させた状態で、大きさが無視できる質量mの小球を曲面に置き、静かに手を離した。(台は曲面と水平面があり、曲面から水平面に進みます。進んだ先には壁があります。)右向きを正とする。 小球が壁にと衝突する直前の小球と台の速度をv,Vとするとき、v,Vを求めよ。 という問題ですが、力学的エネルギー保存の式と運動量の水平成分の保存の式をたてて求めているのですが、運動量保存の水平成分の保存の式が、mv+MV=0になっている意味が全くわかりません。 他の類題には、0=mv-MVって書いてあったりしますし、混乱しています。 どなたかご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 物理の問題

    動摩擦係数がμ′の水平面上に質量mの物体を置き、水平に初速を与え、その後、 力を初速度と同じ向きに加えたところ、物体は等速度で運動した。加えた力Fの大きさはいくらか。 この問題の解き方がわかりません。 よろしくお願いします。

  • ボールねじで回転運動を直線運動

    ボールねじで回転運動を直線運動に変換する場合について質問します。 ボールねじの荷重伝達部の半径をR1、1回転に要するねじ長さをL、直線運動する質量をM、質量Mはボールねじと同一軸上にある円柱体(半径R2)とします。 この条件で、ボールねじを回転させるための慣性モーメントIの計算方法について教えて下さい。条件に不足があれば、新たな記号で設定してください。 ねじ本体の慣性モーメント、摩擦等は無視します。 よろしくお願いします。

  • 【台車に載せたボールの運動方程式について質問です。】

    【台車に載せたボールの運動方程式について質問です。】 滑らかな床の上に置いた質量Mの台車の上に、 半径r、質量mのボール(バスケットボールなど十分に摩擦がある球体)を置きます。 台車とボールの間の摩擦係数はμとします。 この台車は、X-Y平面上を自由に移動できるとし、X方向への入力をFx、Y方向への入力をFyとします。 このとき、 ?ボールが完全に静止している時から、台車を動かした場合 ?ボールがコマのように垂直軸(Z軸)周りを初速度ωで回転している場合で、台車を動かした場合 のそれぞれにおいて、運動方程式をたててボールと台車の挙動を考えたいのです。 この様な物理モデルのシミュレーションを作っているのですが、 運動方程式を作る段階で、ちょっとわからなくなってしまいました。。 ご教授をお願いいたします。

  • 垂直抗力についてです。

    床の上を自由に滑る斜面台の上に物体がのっている場合(摩擦はありません)、物体の質量をm、斜面台の質量をM、斜面の角度をθとして、斜面と物体間の垂直抗力:Nの大きさを計算すると、    Mcosθ N=------ mg   M+msin^2θ となりました。 ここで台が床からうける力:Fを求めようとすると、 先ほどの垂直抗力の鉛直成分に台の質量をたして、    Mcos^2θ F=------ mg +Mg   M+msin^2θ となると思ったのですが、どう変形してもFの値が(M+m)gになりません。床の上を1つの物体が水平方向に運動している場合、どんな加速度で運動していても床からうける垂直抗力はその物体の重力に等しくなるので、上のような場合も床からうける垂直抗力は二つの物体の重力を足したものになると思ったのですが…。なぜそうならないのか教えてください。

  • 斜面台と物体との相互運動 高校2年 の内容

    台のABCは滑らかな曲面で、Cでは水平となり、鉛直に立つ壁と接続する。左端AはCよりhだけたかくなっている。Aより質量mの小球を曲面に沿って静かに滑らせる。小球は壁に垂直に衝突する。重力の加速度の大きさをgとする。 質量Mの台が滑らかな床の上を自由に動く場合について (1)小球が壁と衝突する直前の小球と台の速度v、Vをm、M、g,hを用いてあらわせ という問題で 水平方向ついての運動量保存則 mv+MV=0の0がわからないんです 衝突前が mv+MVはわかるのですが 衝突後の0がわからないので なぜ0なのか教えてください ちなみに解答 を見ても分かりませんでした

  • 運動量保存の問題について

    運動量保存の問題について 下図に示すように、水平な床の上に質量m1の物体がおかれている。単振り子に付けた大きさの無視できる質量m2の錘が高さhの位置から初速度0で運動を開始し、最下点で床の上の物体に完全弾性衝突するとき、床の上の物体と錘の運動に関する次の記述のうち内容が間違っているものを選べ。ただし、重力加速度の大きさをgとし、周囲の空気の影響は無視する。 答え:(4) (1)が正しいことはわかります。 (2)(3)(5)が正しいことと(4)が間違っていることがわかりません。 どなたか、解説していただけないでしょうか。

  • 運動量保存の問題について

    運動量保存の問題について 下図に示すように、水平な床の上に質量m1の物体がおかれている。単振り子に付けた大きさの無視できる質量m2の錘が高さhの位置から初速度0で運動を開始し、最下点で床の上の物体に完全弾性衝突するとき、床の上の物体と錘の運動に関する次の記述のうち内容が間違っているものを選べ。ただし、重力加速度の大きさをgとし、周囲の空気の影響は無視する。 答え:(4) (1)が正しいことはわかります。 <4>が間違っていることも教えていただきわかりました。 <2>(3)(5)が正しいこととをどなたか、解説していただけないでしょうか。