冬暖かく過ごすための断熱材は?

このQ&Aのポイント
  • 冬の温度を快適に保つための断熱材について検討している方へのアドバイスです。一条工務店やスーパーウォール工法、発泡ウレタンなどの断熱材の比較や、建てた後の劣化やメンテナンスについても考慮しましょう。
  • 一条工務店を含めた複数の工務店の断熱性について知りたい方への情報です。イシカワやサラサホーム、セルコホーム、住友不動産、パナホーム、トヨタホームなどの断熱性を比較して、おすすめの断熱材を選ぶ参考にしてください。
  • 湿気の多い日本で快適な冬を過ごすための断熱材について考える時に注意すべき点や、価格と性能のバランス、寒さ対策などについてのアドバイスです。価格的にはイシカワやクレバリーがおすすめですが、見学会や温度差についても検討しましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

冬暖かく過ごすための断熱材は?

今マンション住みで真ん中の部屋で窓が少ないということもあり、冬の温度が暖房使わずに寒い日でも16~18度くらいあります。もともとすごく寒がりなので快適な生活をしております。 このたび新築を建てることになったのですが、もちろん一番重視するところは冬どれだけ暖かいかということです。マンションの暮らしになれてしまい、実家に帰ると寒くてこんな家には住みたくないと思ってしまいます。 二世帯(キッチン共有)なのでLDKもわりと大きくなってしまうので余計に気になります。 一番ひかれていたのが一条工務店なのですが、予算オーバーで難しそうです… そこで地元工務店をまわり、スーパーウォール工法の工務店と発泡ウレタンを使った工務店に出会いました。どちらの工務店も坪51~52万くらいです。 ★スーパーウォール工法 天井→発泡ポリウレタン 60mm 壁→発泡ポリウレタン 60mm 床→押出法ポリスチレンフォーム 62mm ★発泡ウレタン 天井→吹込みセルロースファイバー 200mm 壁→現場発泡ウレタンフォーム 75mm 床→押出法PSF3種 65mm です。どちらの工務店も建てた後Q値などを測るみたいで、見学会で見せてもらったらどちらもだいたいQ値2~2.2くらいでした。C値は確か0.03とかだったような…?? 心配しているのは建てた直後はこれくらい暖かくても、10年後20年後も暖かいかということです。劣化が激しいならお金をだしてそれにする意味がなくなってしまいます。あとメンテナンスに費用がかかったり、壊す時に高くないかも気になります。 スーパーウォール工法か発泡ウレタン、同じくらいの費用ならどちらがおすすめですか?両方のデメリットも教えてほしいです。 ★イシカワ ★サラサホーム ★セルコホーム ★住友不動産 ★パナホーム ★トヨタホーム の断熱性がどれくらいなのかご存じの方教えて下さい。 日本は湿気が多いからあまり気密をよくしない方がいいと言われるのですが、寒がりな私はどうしてもQ値2程度はほしいと考えております。劣化が激しくなくそれくらいのQ値やC値を確保できる方法はありますか? 価格的はイシカワかクレバリーがいいのですが、見学会などで寒かったり、LDKと廊下などの温度差が気になります。 親も住むのでヒートショックなどの対策のためにもおすすめを教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.2

詳しい内容は「知恵袋」に書きましたので、そちらをご覧ください。 「他の回答者さん」の意見にもある様に、窓の断熱性能は 極めて重要です(多くの方がこの事実を知りませんが) あなたの建設地域が書かれていないので、ハッキリとした 「回答」が出来ないのですが、温暖な地域でもQ値=1.30は 確保しておいてください(お金さえあれば1.00以下が良いのですが) 湿気の多さと「気密性能」の間には、何の因果関係もありませんよ! これも地域によるのですが「寒冷地」であればC=1.00以下が 必要なのですが、温暖地では生活上も「引き違い窓」の方が 使いやすいので、当然のようにC値は悪くなるのです。 「補足」があれば「追記」が可能です。

mamachanpooh
質問者

お礼

知恵袋にも回答ありがとうございました! 教えていただいたところに問い合わせしてみたのですが、予算オーバーで断念しました… 坪40万だいでできるだけ断熱性よくするにはどうすればよいですか?なかなかこの値段だとすごく断熱のよい家は難しいと思いますが、予算なりにできることがあればしたいと思っています。

その他の回答 (3)

回答No.4

 C値は、住宅の気密性を示し、換気扇等の開放部分を塞いで測定します。この測定の目的は、住宅の気密性を確保し、室内の空気の計画換気の達成及び、住宅筐体内の結露を防ぎ、住宅の劣化を防ぐことにあります。1.0以下が理想ですが、0.03は誤りでは無いでしょうか。  Q値は熱損失係数を示し、理論値ですので、設計の段階でわかります。Q値2.0と1.0では、冷暖房により室内温度を同じにすれば、後者は前者の半分のエネルギーで達成できるということです。断熱性能とは熱を以下にゆっくりと通過させるかということなので、断熱性能の良い家は朝晩の温度変化が少なく少しのエネルギーで生活環境を整え、快適に暮らせるということです。  一条工務店の住宅で性能の良い家は、Q値が0.7ですので、Q値2.0を超える家と比べると、冷暖房費は3分の1になります。Q値と家の大きさが決まれば、年間の冷暖房費も簡単に積算できます。温かい家を希望されているようですので、感覚的に(単に言葉で)あったたかい家と言うのではなく、きちんとした根拠のある性能で検討されるのが良いと思います。  参考になるウェブページをリンクしますので、読んでみてください。    我が家は一条工務店のセゾン夢の家III(現行はIV)です。急に家を建てる必要があったため、勉強せずに建てましたが、一条工務店でよかったと思ってます。i-smartであれば、冷暖房費は我が家の半分。羨ましい限りです。  

参考URL:
http://www.towntv.co.jp/
mamachanpooh
質問者

お礼

0.3の間違いでした! 分かりやすい説明ありがとうございます!! 一条で建てたかったのですが、予算オーバーで諦めることになりそうです…

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.3

壁の断熱性能という観点から見ると、コンクリートは最悪です。木材の10倍、グラスウールの100倍も熱を伝えてしまいます。 RCが温かく感じるのは、断熱とは別の理由で、 ・気密性が高い。 ・蓄熱効果があり、昼間の太陽熱を夜に放出する。 という理由によるものです。なので、どうしても木造とRCでは温かさが別物になってしまいます。 木造壁の断熱性能をシビアに見ても、あまり意味がありません。木造壁は十分断熱処理すれば、どれでも十分な性能があり、それよりも、前の回答にもあるように窓ガラスからの熱放出が大きいのと、それ以上に気密性(扉の開閉も含めて)の影響が大きいためです。 気密性を高くすると湿りやすくなるのは当然です。シックハウスも起きやすくなります。 換気を良くして熱を逃がさないためには、全熱交換形の換気扇をつけるとよいでしょう。また、室内で湯を沸かすのを最小限にするなど、生活態度から考えてみる必要があります。 ヒートショックについては、部屋間の温度差を少なくする必要がありますが、廊下や便所を常時暖房しておくのは無駄な気がしますよね。マンションと戸建て木造では間取りから考え方が違いますから悩ましいところです。

mamachanpooh
質問者

お礼

ありがとうございます!! やはり窓が大きいですよね…APWかサーモスにする予定です。 気密性を高くするにはどうすればよいのでしょうか?

回答No.1

断熱材の回答は他の方に譲ります。 壁は非常に重要ですが、実は窓はもっと大切ですよ。住宅の熱が逃げるのは多くは窓からなんです。二重サッシやペアガラスの窓にしておくと省エネになります。窓の結露も防げますし、特に二重サッシは防音効果が高いです。冬にも夏にも向いています。拙宅には二重サッシの部屋と普通の部屋がありますが、冬暖かく、夏冷房効果が高く、部屋が本当に静かです。 床暖房を設置すると、冬場の生活が快適です。足元が暖かいと、体感温度が全然違います。人の集まるリビングなどに向いています。 検討中の住宅会社で選択肢があるかどうかわかりませんが、外断熱は保温性が良いですよ。今も断熱材は家の内側に張る内断熱が主流ですが、外断熱が保温性が絶対有利です。できるかどうかメーカーに尋ねるとよいいと思います。 上記の諸点を導入するとコストは上がりますが、見積もり無料であることを確認の上、見積もってもらって検討すると良いと思います。

mamachanpooh
質問者

お礼

ありがとうございます!! やはり窓ですか!!APW310かサーモスHにしようと思うのですが、どちらがおすすめですか? 窓の形もおすすめあれば教えてください。

関連するQ&A

  • 工法・断熱材で悩んでます!

    現在、条件付の土地(関東)に2×4で2階建てを建築予定です。 そろそろ確認申請を出さなければいけない時期となり、断熱方法と工法自体に迷いがあり、焦りまくってます。 断熱材は標準仕様で・・・ グラスウール10K  75mm(外壁) グラスウール10K 100mm(天井裏) 押出法ポリスチレンフォーム1種 30mm(床下)(浴室・玄関土間は除く) とあるのですが、経年劣化等の不安から、他の断熱方法を工務店に確認したところ、発泡ウレタンなら対応可能との事でした。 それ以外だと、工法自体を「スーパーシェル」にグレードアップするしかなさそうで、金額的にもかなりのUPが予想され、どうしたものか悩んでおります。 また耐震等級も(間取りや間口等で変わると思いますが)現況で「1」。スーパーシェルで「3」。 我が家の間取りは、南面にルーフバルコニー(6畳)があり、その部分だけ上下階の外壁位置がずれてますので、断熱性能だけでなく、耐震性もUPさせた方がよいのかなぁ・・・と。 日々こちらのサイトで勉強させて頂いてますが、高高住宅にもメリット・デメリットがあると知り、ますます悩みは深まるばかり。 実際に2×4やスーパーシェルで建てられた方のご意見や、断熱方法等詳しい方からのアドバイスを頂けたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 断熱材について

    断熱材についてお聞きします。 私の契約している住宅メーカの断熱材は、カタログには壁:発泡ウレタン55mm、 床:スタイロエース55mmの断熱処理を行うと書いてありますが、実際に住宅メーカからきた仕様書には壁:吹き付け硬質ウレタンフォーム55mm、床:押出法ポリスチレンフォーム3種55mmと書いてありました。これはメーカのカタログと同じ意味なのでしょうか?それともカタログとは異なる事なのでしょうか?

  • マンション内壁下地の施工方法について

    断熱(結露やカビの防止)施工方法の詳細について教えてください。 あるサイトに、「下地PB+クロスでマンションの内装を施工する場合、外壁の内側には発泡ウレタンを20~30mm厚で吹き付けてからPBを取り付ける」とありました。 【Q1】PBはどのようにして固定されるのでしょうか?施工途中の写真を見ましたが、壁一面に発泡ウレタンが吹き付けられており、GL工法用のモルタル団子らしきものは見当たりませんでした。(吹き付けられた発泡ウレタンは凸凹しているようでした。PBを直接この上に貼ったら、内壁の仕上がりも凸凹になると思うのですが・・・) 【Q2】結露やカビを防ぐという観点から、発泡ウレタンによる断熱処理は効果的でしょうか? 【Q3】発泡ウレタンを使う工法以外に、どのような工法があるのでしょうか?各工法の費用面と施工の詳細が知りたいです。(断面図があるとありがたいです) 【Q4】PBを貼るタイミングはいつでしょうか?床下地組み、天井下地組み、間仕切り壁下地組み、等との前後関係が知りたいです。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • RC造の断熱材について

    みなさんこんにちわ、いつもお世話になっております。 RC造(内断熱)新築を検討しているのですが、工務店からウレタン現場発泡を勧められてます。コンクリート→ウレタン→防湿シート→合板→クロスとなる様ですが、ウレタン断熱はコンクリートとの密着性が良く断熱性能も優れているのですが、経年劣化・吸湿性・燃焼による発ガスなどが心配です。RC造にはウレタン断熱がよい選択なのでしょうか?御意見頂けますよう宜しくお願い致します。

  • 断熱材について

    いつも丁寧なご回答ありがとうございます。 ただいま新築予定で見積もりを確認している最中です。断熱材について教えてください。 工法は木造軸組みで充填断熱です。寒冷地(長野県北部)です。 建築士さんにはスタイロフォームを使うと言われていました。 その後、2件の工務店さんからでた見積もりでは A店がロックウール 壁:75mm 57坪 79,800円 天井:55mm 23坪 24,150円 天井:75mm 23坪 31,280円 床下:55mm 123枚 108,240円 計:243,470円 B店がウレタン吹きつけ 壁:180m2 277,200円 天井:100m2 154,000円 床下:スタイロフォーム 50mm 50枚 49,500円 計:480,700円 となっていました。B店の見積合計額の方がはるかに安く 予算内なのでB店にしたいと思うのですが、断熱性能としては A店、B店どちらの方が上でしょうか?

  • 鉄骨住宅の断熱について

    築27年の鉄骨ALCの家です。一階の事務所を車庫に変えたリフォーム住宅を購入しました。予想はしてましたが、車庫天井つまり2階LDKの床に全く 断熱が入っておらず、床が素足で歩けないほど冷たいです。 断熱工事会社1社は車庫天井からのロックウールブロー400mm(空間いっぱい)、2社目は同じく車庫天井からの鉄骨および鉄板への発泡ウレタン100mm吹き付けを勧められました。方法の差がよくわかりません。 メリット、デメリットをご教授頂けますとありがたいです。 尚、北海道のため相当に寒いです。

  • 断熱材と壁紙張替え

    雨の降っている日に、システムバスの組み立てをすると、雨で濡れてしまって、悪影響とか有るでしょうか? また、断熱材が、雨で濡れてしまうと、悪影響とか有るでしょうか? まだ、業者の営業の人に聞いてみていないのですが、予定していたシステムバスの組み立ての日程を変更してくれと頼むのは、まずいでしょうか?普通は、拒否されるものでしょうか? 断熱材を入れようか迷っていますが、TOTOのあったか浴室パック(グラスウールの断熱天井50mmと発泡スチロールの断熱壁10mmと発泡ウレタンの断熱床5mm)をつけるケースと、普通の断熱材をつけるケースと、どちらが良いでしょうか? 業者の営業が『普通の断熱材』と言っていたのですが、『なんていう名前?』と聞いても分からなかったみたいなんですが、なんだと予想されますか? また、グラスウールは、あまり効果が無いのでしょうか? 『グラスウールの断熱天井50mmと発泡スチロールの断熱壁10mmと発泡ウレタンの断熱床5mm』の50mm、10mm、5mmという厚さですが、薄すぎる気がするのですが、この位が一般的なのでしょうか?また、こんな5mmとかでも、効果は有るのでしょうか? 壁紙を張り替えてもらいたい場合、リフォーム店にお願いする以外では、どういう所でやってもらえるでしょうか?(壁紙張替え専門店みたいなのは、有るのでしょうか?) 壁紙のショールームとかは、どこかに有りますか?

  • 高気密・高断熱の住宅

    来年にも家を建てようかと研究し始めた初心者です。よろしくお願い致します。 先日、住宅フェアに行ってきたのですが、高気密・高断熱の住宅が気に入ってしまいました(当方北海道の東の寒い地域ですので暖かさに惚れました)。その住宅はスーパーウォール工法でした。そして私の親が家を建てた工務店でもスーパーウォール工法というのをやっていました。その工務店さんから説明のビデオを頂き今見終わったところです。 そこで質問ですが、高気密・高断熱住宅には他にどんなものがあるのでしょうか? そして、ビデオではとにかく優れているといったことを強調していたのですが、欠点は無いのでしょうか?他にお勧めがあれば是非御教授お願いします。とにかく寒い地域です(真冬の-20℃位は普通です)ので暖かくて健康的な住まいにしたいです。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 断熱材について

    いつもお世話になります。 新築一戸建てを建築予定です。 断熱材なんですが、次世代省エネ基準を見ると天井、屋根に区分されてますがHMからもらった仕様書では天井、屋根の区分はなく屋根下天井部となっています。 通常は天井と屋根に分けて断熱材を施工するものなんでしょうか? また床下部の断熱性が低い感じがしますが妥当でしょうか? ちなみにIII地域断熱基準だそうです。(実際はIV地域) 屋根下天井部:グラスウール断熱材16K(厚110mm) 2重施工・熱抵抗値5.7m2・k/w 1階床下下部:発泡プラスチック系断熱材 押出法ポリスチレンフォーム3種(厚60mm) 熱抵抗値2.1m2・k/w よろしくお願いします。

  • スーパーウォールの発泡ポリウレタンは

    内断熱の問題のひとつは、結露だと聞きます。 では、スーパーウォール工法の、パネルに挟み込まれている 発泡ポリウレタンは「水を通しづらい」と書いてあるのですが、 実際どのくらい水を通さないのでしょうか。 また、時間の経過とともにポリウレタンがやせて来て 内壁の中にすきまができる・・・なんて事はないのでしょうか。 また、実際お住まいの方、断熱具合はどうでしょうか。 当方関東地方ですが、そのあたりでの夏冬は それぞれ冷暖房をどのくらい必要とするでしょう。 そのあたりが許容範囲であれば、外断熱より安価で良い工法かと 思うのですが、踏み切りかねています。 率直なご意見をお願いいたします。