• 締切済み

WICの中にロフトベッドを作ります。石膏ボード

mk5995の回答

  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.1

まず用語の確認ですが。 WIC → ウォークインクローゼット 備え付けの棚 → 造り付けの棚 ロフトベッド → 押入れの中段位の高さのベッド という事でしょうか。 用語については検索してもらいたいので詳細は省きます。 結論を申し上げますが、石膏ボードに石膏アンカー(ボードアンカー)だけで ベッドを作る事はお勧めできません。 石膏ボードは衝撃を吸収する事がほとんどできないため仮に1回使って問題なくても 何回も使っているうちにアンカー部分が崩壊してゆきます。 極端な例ですが、公共のトイレのトイレットペーパーホルダーが グラグラになっているのを見たことがあると思いますが、 あのような状況になります。 下地や荷重のかけ方などの様々な要因がありますのでここで全て説明できませんが、 ベッドで使うならボード裏の下地補強から検討する必要があります。

関連するQ&A

  • 石膏ボードの補修

    石膏ボードようのパテのようなものってあるのでしょうか? 壁の石膏ボードを切り取って、小さな収納棚を作ったのですが、2cm×5cmくらい欠けてしまったのです。 見た目がわるいので、簡単な補修方法を教えてください。

  • 石膏ボードへの棚板の取り付け

    石膏ボードにボードアンカー等で棚板を取り付けたいのですが、 ネットで色々と調べていると耐荷重が心配です。 L字のブラケットを2ヶ所取り付けて119×28cm、3キロの棚板を設置するのですが、ボードアンカーでも大丈夫でしょうか? 収納用に取り付けたい棚なので、できるだけ色々と載せたいのですが、棚板の耐荷重が20キロまでなので、ブラケットの重さも合わせて30キロ程の荷重がかかるかと思います。ブラケットには1本に2ヶ所ビスを止める穴があります。 電動ドリルも持っていないので、できればドライバーで取り付けられるものがいいのですが、どうしても必要なら安価なドリルを買うつもりです。 他にも8キロほどの大きな鏡も吊り下げたいのですが、こちらは1箇所しか支えるところがありません。 下地探し器を買って下地に止めることも考えていますが、取り付け位置はある程度限られているので、下地の間隔が離れていると厳しいです。下地は通常どの程度のスパンで有るのでしょう?

  • 石膏ボードの壁に棚をつけるには

     ボイラー室の壁に自分で棚を取り付けたいのですが、壁が石膏ボードなので、ビスでとりつけてみたところすぐにとれてしまいました。  どうすればうまく取り付けられるでしょうか。  ちなみに板は、パイン材90×30です。  

  • 石膏ボードの壁について

    石膏ボードの壁にゴキブリがウンチを一面にしてくれたのですが、私が拭き取るとかで直せませんか?業者の人に張り替えてもらわないといけないのですか?

  • 石膏ボードへの重量鏡の取付け

    自宅の壁に、縦165,横75の姿見をとりつけたいのです。 姿見は、木枠で囲まれているのですが、17キロもあり、どう取り付ければ、よいか検討中です。お知恵をお貸しください。 自宅のかべは、12.5ミリの石膏ボードです。下地は、ちょうど、部屋門から、30センチくらい離れたところにつけたいので、針で探した具合では、ありません。 ボードアンカーを4本ほどうって、重量を分散すればつけれるのでしょうか? 重過ぎで、壁が剥がれたり、鏡が落ちてくるのが不安です。 下地のある場所にくぎをうち、鎖などで吊るすのも考えましたが、やはり設置位置が変わってしまうし、見た目がきになります。 額を固定する等、耐荷重35キロなどのアンカーやハングマンなどありましたが、それだいけるんでしょうか? 大工さんに頼むしかないのでしょうか、なんとか自分でやりたいと思っています。

  • 石膏ボードに大き目のコーナー棚を。

    石膏ボードに大き目のコーナー棚を。 石膏ボードの壁のコーナー部分に 800*800の直角二等辺三角形の 棚を設置したいのです。 間柱がみつからないため、ねじ式のボードアンカー で棚受けの金具4つを用いて設置したいのですが 強度的に大丈夫でしょうか? 板はパイン集成材を考えています。20mm厚位かな? 棚の上には、20kg位のものを置く前提です。 上記に代わるより良いアイデアがあれば 教えてください。 当方、素人なので、棚板はホームセンター等に 切断を依頼するつもりです。

  • 吊戸棚を石膏ボード上からLGSに固定したい

    LGS45に石膏ボードを貼った壁に吊戸棚を取り付けたいと思ってます。 吊戸棚はD650mm, H350mm, W790mm程の大きさです。 側面2面の壁に取り付け、背面、上面は固定しません。 一面は壁に固定し、もう一面は壁面に長さ600mm程の2x材などの桟を取付その上に乗せる構造にします。 桟を付ける側の壁の一部が戸袋に成っているため、高さ方向は100mmほどしか固定スペースがありません。 壁の石膏ボードはそのままで、LGSに軽天ビスで固定する予定なのです。 ここからが質問なのですが、このような取付方法で石膏ボードが割れたりしないでしょうか? 桟にかけられる垂直荷重はどれぐらいだと考えておけば良いのでしょうか? 参考) 同じ構造の壁にオプションの食器棚が売主指定の業者によって取り付けられていますが、 施工方法を確認したところ、特に補強は行わず、背面のみでLGSに軽天ビスで固定されているそうです。

  • 石膏ボードの下地が軽量鉄骨

    壁材が石膏ボード(12mm)、下地が軽量鉄骨です。 壁に棚を取り付けようと、棚受け(L字型、ビス穴が棚側、壁側に3つずつ空いている、ごく普通の棚受け)を壁(石膏ボード)に軽天用のビス(3x 30mm)で留めようとしましたが、軽天を突き抜けた手ごたえはあったのですが、直ぐにビスが空回りを始め、全く効いていません。引っ張ると、スポッと抜けました。 棚受けは2つあり、1つは同じビス、要領できっちり効いています。軽鉄を突き抜けた手ごたえはありましたので、素人の自分には何がいけないのか、さっぱり分かりません。 何か、原因に思い当たる方はいらっしゃいませんか? 画像の右側が、おかしいです。

  • 石膏ボードに固定の場合

    壁が石膏ボードでこれに重い20キロ以上のものを固定する場合どれくらいの重量までおおよそ耐えることができるのでしょうか?

  • 余った石膏ボードの処分

    部屋の壁をプラスターボード(石膏ボード)に張り替えました。余った切れ端ボード、麻袋にして1袋にも満たないです、市の回収規定では業者依頼になってますが、業者に頼むまでは?と考えてしまうのですが。。。。これって細かく砕いて(紙と石膏の分離が面倒ですが)庭に撒いたりしたら駄目なのでしょうか? 土壌汚染とかになるのでしょうか、何か良い再利用ってありますか