• ベストアンサー

なぜ大家側は自動振り込みにしない?

ふと疑問に思うのですが 家賃を支払う際に、手動で振込だと、お金がないわけでもないのにうっかり忘れそうになります。 前の家は銀行やクレジットカードから自動振り込みだったので 給与振り込みなど銀行への入金さえしっかりしていれば、 家賃の振り込み忘れがなく楽だったのですが なぜ大家側は自動振り込みをさせないのでしょうか? 賃借人に手動で振り込ませることによる大家側のメリットはあるのでしょうか? わざと借主の振り込み忘れを発生させて 延滞金を稼ぐつもりなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.6

私の父がアパートを所有しております。 やはり入居者から「自動引き落としにしてほしい」という要望を出されたことがあります。 その際、父と母は検討しましたが、金融機関から「最低でも1回に50件程度、できれば100件以上ないと取扱いが難しい」と言われ、断念しました。 父のアパートは最大18世帯で、50件とか100件などの大規模経営には遠く及びません。 小規模な信用金庫などでは20件か30件程度でも取扱いしてくれるところもあるようですが、近隣に支店などがなければ、引き落としたお金の払い戻しなどが難しく、現実的ではありません。 賃借人が振り込みを忘れて延滞金が発生したとしても、実際には家主の利益にはなりません。 再請求や、入金確認の手間を考慮すると、利益はゼロどころか、赤字になることさえあります。 なお、他の方が述べている手数料の問題は関係ありません。 契約に明記しておけば、手数料を上乗せして引き落としの手続きをすることは可能です。

uwlaedqogw
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#194534
noname#194534
回答No.5

・小規模の戸数しか持ってない大家の場合、銀行側が自動引き落としを認めない ・手数料は大家持ち 戸数を一定以上持ってる大家しか、自動引き落としなんてできません 普通の大家さんだったら、自動引き落としはできないでしょうね

uwlaedqogw
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#203300
noname#203300
回答No.4

 自動振り込みの申し込みは口座の名義人しかできません。ですから名義人である質問者様が銀行に行って申し込めば可能です。  大家がやれるならハンコだけ頂いてやるでしょうが、日付も期間も勝手に決めてよいのですか?そんなこと銀行が認めるわけないでしょう。大家は借主さんがどこの銀行のどこの支店を給与の振込口座にしているのかさえ知りません。分かるのはせいぜい退去時に『敷金』の振込先くらいです。

uwlaedqogw
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nerimaok
  • ベストアンサー率34% (1125/3220)
回答No.3

「自動振り込み」は送金する側の処理です。 大家側がやるのは「自動引き落とし」です。 自動引き落としは誰でも申し込める物では無いので普通のアパート程度ではいちいち申し込みません。 カード払いは手数料が高いです。 それこそ、自分で自動振り込みに設定すればいいのです。

uwlaedqogw
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大家側に手数料がかかるからでしょうね。 振り込み忘れを防止したいならば、ご自身の口座がある銀行で自動振り込みの手続きされてはどうでしょうか。 当然手数料はかかりますが。

uwlaedqogw
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

引き落としにも手数料がかかります。

uwlaedqogw
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 今月から直接大家に支払ってくださいと言われました。

    エイブルの賃貸住宅に住んでいます。 近くに大家さんが住んでいます。 今までエイブルへ自動振り込みで家賃を支払ってましたが 今月から直接大家に支払ってくださいと言われました。 毎回手動で振り込まなくちゃいけないから 面倒なのですが これってどういう理由が合って 借主→エイブル から借主→大家になったのでしょうか? 借主→エイブル だと大家に手数料がかかって経費がかさむのでしょうか?

  • 家賃の支払い方について

    すみませんが、教えてください。 アパートなどを管理する場合、賃借人から家賃を払ってもらいますが、その受け取り方にはいろいろあると思います。 延滞せず家賃を受領するには銀行引き落としが最も良いと思いますが、どのような手続きをすればよいのdしょうか?賃借人にクレジットカードなどを作ってもらう必要があるのでしょうか? 振込などは手間と手数料がかかるので、貸す側、借りる側があまり負担とならない方法を探しています。 よろしくお願いいたします。

  • 大家をしております。6月に退去された方からの振込みがとまりません。

    大家をしております。6月に退去された方からの振込みがとまりません。 自動振込みになっているようです。銀行に確認させたのですが、振込みは他行からのもので、他行側も自動振込みの設定を本人からの変更指示が無い限り停止できないということです。つまり、当分入金が続くことになります。 現在8ヶ月が経過しており何十万ということになります。 この事実にきがついたのが、昨日のことで、返金するために銀行・警察とも相談しましたが、相手の所在が不明で連絡をつけることができません。たぶん来月も同様に振込みがされるものと思います。現状ですと、相手が気づくのを待つしかないという状況なので、いったん財産を分離して、送金された額を保全することにしました。また、毎月振り込まれて来る額も即座にその口座に入金されるように設定しました。他に私がするべき・できることはございますでしょうか? 良い知恵をよろしくおねがいたします。

  • 自動振込

    みずほ銀行を使っているのですが 毎月家賃を振り込むのを忘れないように、 自動振込みたいにしたいのですが その手続きはどうやってやればいいのでしょうか?

  • 自動振込み?

    毎月三井住友から自動で、ある一定金額をイーバンク銀行に移したい(振込み) 実際:三井住友から一万を引き出す、イーバンク銀行に入金する。 これを自動で行う方法などありますか? 振込みはお金が発生するので、振込み費用が発生しないほうが望ましいです。 詳しい方、ご教授お願い致します。

  • クレジットカードからの銀行振込み

    現在、家賃の振込みを銀行から毎月1度行っているのですが(自動振込み)、 同じことをクレジットカードですることは可能でしょうか? (ポイントが溜まるクレジットカードで出来るならそちらが良いかなと考えましたので) よろしくお願いします。

  • 家賃は発信主義? 到達主義?

    賃借人がある月の31日(金)の午後3時過ぎにATMから家賃を 振込みしたとします。でも、大家の通帳に入金になるのは翌営業日 の3日(月)になります。月末まで家賃を支払う契約だとすると この場合は延滞になるでしょうか?? 純粋に法律の観点から教えて下さい。 文書とか、クーリングオフに関してはいろいろな所に書いてありますが、家賃についてはどこにも書いていません。

  • 受け取り側で振込手数料はわかるのですか?

    先日、信販会社から連絡があり、クレジットカードの引き落とし口座の手続きが間に合わなかったので、振込をして欲しいと連絡がありました。 先方のミスだったため、振込手数料を差し引いて(手数料先方負担で)振り込めとの指示でした。 言われるとおりに振込手数料を差し引いて送ったのですが、ふと疑問に思いました。 受取人側で振込人がどの銀行からどういう振り込み(窓口orATMorネット)をしたか、また、振込手数料はいくらだったのかがわかるものなのか?と疑問が生じました。 私が通常振込を受ける側の場合、通帳に入金額と振込人名は記載されてますが、それ以上の情報は有りません。 信販会社などではこういった情報も把握できるようになっているのでしょうか? ご存じの方、教えて下さい。

  • 大家変更後の家賃の自動送金に関して

    数ヶ月前競売により大家及び管理会社が変更となりました。 それに伴い家賃の振込先も変更になったのですが 数ヶ月間は元の大家への自動送金を解除することを失念しており 2重で家賃を支払っていました (旧大家、新大家に振込、私の不注意とはいえどこからも連絡が無かった…)。 旧大家に数ヶ月分の振込を返却してほしいと思い旧契約書の連絡先に 連絡をしてみたのですが電話が解約されており連絡を取ることができませんでした。 新管理会社にも連絡してみたのですがあなたの責任ということで取り合ってくれませんでした。 支払ってしまった数ヶ月分の家賃は取り戻すことが可能でしょうか。 また具体的な手順についてもご教授願います。

  • 毎月同じ所への振り込み。手数料はどうにかできますか?

    今まで、家賃の振り込みは最寄の銀行で、大家さんと同支店間の振り込みだったので手数料がかからなかったのですが、新しく引っ越した所の大家さんが遠くに住んでいて家賃の振り込みに毎月手数料がかかってしまいます。どうにかしたいのですが・・・。 振り込み口座は東京三菱UFJです。 考えた案は、うちも同じ支店で口座を作り、お金の入金は近所で、振り込みはネットバンクでと言う方法です。それだと同支店間の振り込みになりますか?それでも手数料はかかるのでしょうか? また、その他良いアイデアあったらよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Lenovoノートブックの起動時に青く塗り潰した中に白抜きのメッセージが表示され、画面が進まない問題が発生しています。
  • エスケープキーを押すと起動はできますが、何度も同じメッセージが表示されるため、使用に支障が出ています。
  • ハードウェアの問題が原因かもしれません。解決策を教えてください。
回答を見る