• ベストアンサー

モーツァルトの楽譜の推敲

モーツァルトは作曲のとき、楽譜の書き直しが少ないことで有名です。 では、もし多くの書き直しをしてゐたら、より優れた作品になつてゐたのでせうか。 どの作品をこんなにしてくれてゐたら、もつといいのに、といふ御意見も大歓迎です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Tann3
  • ベストアンサー率51% (708/1381)
回答No.1

 モーツァルトは、頭の中に既に音楽が出来上がっていて、それを楽譜に書き出しただけなので、書き直す必要がなかったのでしょう。ですから、「より良くなるように書き直す」という素人の発想そのものもがあり得ないということなのだと思います。  もともと、当時の作曲家は「即興演奏」できるのがあたりまえでしたので、そういうものだったのだと思います。(楽譜に書いて、音に出してから修正する、というプロセスそのものがあり得ない)  ベートーヴェン以降のドイツ音楽では、そういったインスピレーションや職人的定型作業だけでなく、「主題労作」という一種の知的・パズル的な技法が中心になるので、「推敲」「試行錯誤」ということも必要になっただと思います。

noname#214841
質問者

お礼

Tann3さん、こんにちは。 「チェロとコントラバスの見分け方」の回答は、今でも印象に残つてゐます。着順を考慮せず、内容のみで判断すれば、問題なくTann3さんをベストアンサーに選んでゐたのですが、もろもろをふくめた総合点で、他の方にしました。あのときは申し訳ございませんでした。 >>モーツァルトは、頭の中に既に音楽が出来上がっていて、 >>それを楽譜に書き出しただけなので、 >>書き直す必要がなかったのでしょう。 よく言はれることとですね。 ノーベル物理学賞の益川さんが、推敲しないモーツァルトは嫌いだ、といふ発言をしてゐるのを読んで、このたびの質問になりました。物理学に造詣の深いTann3さんから御意見をうかがへて、これにまさる喜びはありません。 ちなみに益川さんのことは、好きです。モーツァルトと同じ天才で、いかにもノーベル賞にふさはしい人物だと考へてゐます。 >>即興演奏 >>主題労作 この対比は、理解しやすく納得がいきました。 二度も私の質問に、明快な回答をお寄せくださり、ほんとうにありがたうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • モーツァルトの楽譜探してます!!

    モーツァルトの2台ピアノのためのソナタK.448 (375a)の第1楽章の楽譜を無料でダウンロードできるところを探しています。 教えてください,お願いしますっっ!!

  • モーツァルトの作品について

    モーツァルトは天才中の天才と名高い作曲家ですが、 モーツァルトの残した作品は、現代でも同じレベル同じクオリティの作品を作る事が難しいのですか? それとも「当時としては凄かった」なのでしょうか?

  • モーツァルトのKyrieの楽譜について

    大人になってからのピアノ初心者です。 私はモーツァルトのレクイエムの「Kyrie」という曲が大好きなのですが、 いずれこの曲をピアノで弾けたらいいなと思っています。 (初心者なのでまだまだ先の話ですが) ですが、この曲の楽譜があまり出回っていないようです。 Amazonで調べたところ、3種類ほどモーツァルト「レクイエム」の楽譜があるようですが、 どれを選んだらよいかわかりません。 なるべく見やすいものがあればいいな、と思っていますが・・ どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、この曲のお薦めの楽譜を教えてください。

  • 作曲の際一発で楽譜を書き上げるのは偉いのか?

    よくモーツアルトの凄さを表す際のエピソードとして 楽譜にほとんど直しがない つまり楽譜を書く時点で頭に完成品としての曲が出来上がっていて あとはそれを楽譜に書き写すだけだった のようなエピソードを聞くのですが やはり楽譜を手直しせず一発で曲を書き上げるということから考えても 他の作曲家より凄いのでしょうか? もしそうだとしたらモーツアルトと並び賞されるような作曲家は何人かいますが その中でも曲を手直しせず一発で書き上げるモーツアルトはやはりその上をいっていたのでしょうか? それとも楽譜を手直しせず一発で曲を書き上げたのは 映画の早撮りのように(どちらがいいか悪いか凄い凄くないではなく) 性格的な面や単に作曲のスタイルが違っただけなのか なにか思い当たる方、お教えください。

  • モーツァルトの楽譜公開について

    モーツァルト生誕250周年と言うことでNMA Onlineというサイトで楽譜の公開が始まったと言うのを聞いたのですが・・・。 早速そのサイトを見てみたのですが、どうも楽譜が見当たりません;;一体どこから楽譜が見れるのでしょうか??フィガロの結婚の楽譜を探しているのですが楽譜自体がなかなか見つからなくて困っています!! どうかよろしくお願いいたします!!

  • モーツアルトのレクイエムの楽譜をさがしています

    こんばんは。 モーツアルトのレクイエムなのですが、(おそらく)ジェスマイヤー版の楽譜は持っているのですが、モーンダー版の楽譜を入手したいのです。Hogwoodの演奏のレクイエムを聴き、どうしても楽譜がみたくなりました。どのようにしたら手に入りますでしょう。ご存知のかた、お教えくださいませ。よろしくお願い申し上げます。 ご存知のかた、お教えください。よろしくお願いいたします。

  • モーツァルトとバッハ

    一見、関係ないように思える二人ですが実はあの大バッハ(ヨハン・セバスティアン)の末子、ヨハン・クリスティアンはロンドン時代に少年モーツァルトに会い、作曲を教えているのです。 このことは以前から知ってはいましたが、先日、FMのバロックの番組でたまたまこのことを言ってて、ヨハン・クリスティアンの作品(フォルテピアノとオーケストラのための曲)を始めて聴きました。 まさに、モーツァルトのギャラントな作風にそっくり!で驚きました。 (実際はモーツァルトが影響受けたのですが) バッハの息子といえばカール・フィリップ・エマヌエルが有名で今迄彼の作品しか聴いたことがなかったのですね。 でも、ヨハン・クリスティアンを聴いてあらためてその才能の高さに敬服した次第です。 もともと、オペラ作曲家として名を成しており、またチェンバロよりもフォルテピアノ(後のピアノ)の音色を好んだということ・・・ そのあたりもモーツァルトに通じるところがあります。 後にウィーンに出てきたモーツァルトはハイドンに師事しますが(勿論、偉大な作曲家です)、彼の音楽の根底にあるのは実は幼い頃に影響を受けたヨハン・クリスティアン・バッハなんだということを確信しました。彼との出会いが無ければモーツァルトの音楽に粋(いき)や歌心は存在しなかったと思います。 このあたりのこと、如何思われますか?皆様のご意見等を伺えればと。

  • 芥川也寸志「音楽の基礎」の「モーツァルトの冗談」って?

    芥川也寸志・著「音楽の基礎」(中公新書,1971)P.45に、「Mozart : Violin Duet」なる曲の楽譜が載せられています。 この楽譜は、上下どちらからでも読め、二人のヴァイオリン奏者が向き合って、間に楽譜を置き、同時に演奏すると二重奏になるという一風変わったものです。 本文では「(譜例)は、モーツァルトの冗談である。」としか、書かれておらず、作品番号等はいっさい書かれていません。 色々なサイトのW.A.モーツァルトの作品一覧にも、ヴァイオリン2丁による二重奏は書かれていないようなのですが、どなたかこの作品について詳しく(正確な作曲者、作品番号、出版されている楽譜等)ご存じの方はいらっしゃいませんでしょうか。

  • モーツアルト作曲リスト編曲のアヴェ・ヴェルム・コルプスの楽譜

    先日、NHKFMでモーツアルト作曲リスト編曲のアヴェ・ヴェルム・コルプス(ピアノソロ)を聴きました。楽譜を入手したいと思うのですが、見つけられずにいます。どなたかアドバイスをお願いします。

  • モーツァルト好きの方へ 私のモーツァルト演奏への不満

    よろしくお願いします。 モーツァルトをよく聴く方に、お尋ねしたいのですが、演奏を聴いて満足されているのでしょうか?  私にも素晴らしいと思う演奏がありますが、どんな演奏でも、何か違う、何か足りないと感じてしまうことがよくあります。 他の作曲家では、あまりこういうことがありません。 例えば、ベートーヴェンなら、フルトヴェングラーやトスカニーニ(30年代の演奏)で、感動します(私の場合)。  唯一、近いのがベートーヴェンのピアノソナタ第29番でしょうか、どんな演奏を聴いても、もっと作品は素晴らしいと感じてしまいます。  それが、モーツァルトに関しては、ほぼ全作品に渡って、そういうふうに感じてしまうんです。 いつ聴いても、完璧な満足感、感動が無いのです。 それが原因で、モーツァルトを聴くのがストレスになることもあります。 聴きたいのに、聴くとかえってモヤモヤするといった感じです。 本当は、もっと素晴らしいはずだと・・・。 心の中で思ってしまうんです。 ハッキリ言って、モーツァルト自身の演奏でないと、万人を納得させることはできないでしょうが、みなさんはどういうふうに折り合いをつけていらっしゃるのでしょうか? 参考意見で結構ですので、お聞かせください。 また、特にお勧めの演奏等ありましたら、教えてください。 (ちなみにカラヤンは、私的好みではありません。) それでは、よろしくお願いします。 よろしくお願いします。