疲労骨折による傷病手当と失業手当の申請について

このQ&Aのポイント
  • 疲労骨折により傷病手当の申請を検討していますが、労災が難しいとの話もあります。
  • 医者によると、療養期間はおおよそ1ヶ月必要とされています。
  • 失業手当の申請についても考えており、こき使われた派遣会社とおさらばしたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

傷病手当 失業手当

肋骨を疲労骨折しましたorz 職場要因ですが、疲労骨折のために労災が難しいといわれました。 療養期間も1週間と疲労骨折に対しては短く、労務作業の変更も難しい状況です。 医者にはおおよそ1ヶ月安静にする必要があると聞きました。 落ち着く前に出社したところで、同じ作業を続けても良くなるはずがないと離職を考えています。 ここからがご相談になります。 5月2日より5月末日まで疲労骨折による傷病手当の申請を行い、 会社都合・自己都合はひとまずおいておき、6月より失業手当の申請を行うことは可能でしょうか? (はたらける・働けない状況の診断書が必要な点は知っています) 可能であればこき使われた派遣会社とおさらばできます・・・。 どなたかお助けを。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.3

#2です。 ・離職し現住所から実家に引っ越した場合でも、引越し先の役所?で手続きをすれば延長等可能でしょうか? 「延長手続き」とは正確に言うと「失業給付受給延長手続き」です。 失業手当の件ですからハローワークで手続きします。ハローワークは所轄の範囲内に住んでいる人が対象者ですので、実家に帰るに当たって住民票を移せば、そこのハロワで手続きできます。 ハロワで必要な書類↓ 1)離職票(離職理由に負傷と明記してもらうこと) ・就職していた会社の離職証明書に基づき、ハローワークが交付する。 ・退職後に郵送されてきます。(会社に転居先を通知すること) 2)雇用保険被保険者証 ・就職していた会社からもらいます。 3)証明写真 (縦3cm×横2.5cm) 2枚 4)本人確認証 ・住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの ※運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)など。ここで住所変更が必要。 5)印鑑 6)預金通帳 7)受給延長のための診断書 ・あなたは「特定理由離職者」となります。 ・申請と延長の際にそれぞれ意見書が必要でしょうか?1枚5000円くらい取られた気がするので・・。 「申請と延長」ではなく必要なのは「延長手続き」だけですね。 上記のように診断書一通必要です。普通3000円くらいと思いますが。 念のためハロワに「コピーではダメか」と聞いてみるといいでしょう。(手元に原本があればの話) ・骨折で”おおよそ1ヶ月安静が必要”と診断されましたが、1ヶ月経過後治ったころに”完治しただろう”と追及されることは無いのでしょうか? ハロワではそういう追求をされることはないですが、傷病手当金の申請書類は毎回(毎月)医師の意見を書いてもらうわけだから、その時に医師に「もう就労不能とは書けない」と言われる可能性があります。 その場合は本当に完治したわけだからハロワで受給開始手続きをします。特定理由離職者なので通常の三ヶ月待機はなしで受給開始します。 「傷病手当金」の申請についてですが、申請はだいたい一ヶ月ごとに行います。 離職後も実家の方の医療機関に一ヶ月ごとに通院して申請書の「意見欄」に記入してもらいます。これも一回3000円くらい。投資だから仕方ないです。 申請書はそれ以外は毎回同じ内容なので、会社から白紙(未記入)の申請書を一枚もらって必要事項を記入しておき、これをコピーして使えばいいのです。 (給与額などの欄は会社が書いてくれた?一回目の書類を参照。当然日付や意見欄は毎回変わる) 申請先は会社に確認のこと。加入している健保組合に郵送で出します。

ponnpopo
質問者

お礼

細かく説明いただきありがとうございました! 色々検討してみます!

その他の回答 (2)

  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.2

書いてないけど、この五月で離職しようということですね。 #1さんも書いていますが、方法は2つ。 1)健保に12ヶ月以上加入していた場合。 この場合はあわてて求職するより延長手続きをして、離職後も傷病手当金を受給した方が得。 おそらく失業手当よりも高額になるでしょう。 2)健保に12ヶ月加入してない場合。 この場合は離職とともに傷病手当金は受給できなくなります。 ですから離職後すぐに失業給付申請することになるでしょう。 ここで、傷病手当金の受給では医師から「就労不能」という意見書をもらうはずです。 そして六月になったら、それは回復した(就労可能になった)という理屈は通りますから、失業給付申請ができます。この場合、医師の就労可能という証明はいりません。 どちらにしても注意すべき点は離職票に「怪我(負傷)による離職」と明記してもらうことです。 そうすれば「自己都合」でも「特定理由離職者」に該当するので会社都合の離職と同じ扱いで非常に有利です。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken03.pdf

ponnpopo
質問者

補足

わかりやすい回答ありがとうございます! 12ヶ月以上加入しています。 そして、5月で離職し実家に戻るつもりです・・・。 追加の質問になってしまうかもですが、気になる点がありお助けを>< ・離職し現住所から実家に引っ越した場合でも、引越し先の役所?で手続きをすれば延長等可能でしょうか? ・申請と延長の際にそれぞれ意見書が必要でしょうか?1枚5000円くらい取られた気がするので・・。 ・骨折で”おおよそ1ヶ月安静が必要”と診断されましたが、1ヶ月経過後治ったころに”完治しただろう”と追及されることは無いのでしょうか? 実家に帰った後の再就職までなんとか迷惑かけないように受給したいです。 火曜日から出社しろとうるさいので、とりあえず意見書をいただいてこようかと思います。

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

可能性なら全然問題ありません。 就労不能という診断書が出るなら、不能のうちは傷病手当金の対象になります、最大1年半。健保加入1年を超えていれば退職後でも出ます。未満なら打ち切りになります。無理に失業給付の手続きをする必要は無く、通常は受給延長手続きをとっておきます。限度が最大4年に延長されます。 カルシウム不足ですな。固形のカルシウムは吸収されにくいです。コロイド状、牛乳やヨーグルトにしましょう。 また、運動しないと骨には定着しません。結石になるだけ、w 適度な運動が必須。 また、ビタミンDかなんかが無いとだめだったように記憶しています。お大事に。

ponnpopo
質問者

補足

身体を伸ばしたり、息するだけでも痛みがあるので診断書はいただけると思います。 現在はまだMRIを撮って、はっきりとした診断をされていない状況ですが 肋骨の場合レントゲンではわかり難い。だけど、疲労骨折の可能性があるので1ヶ月は安静に。 と、医師に方には言われました。 延長手続きがあることを知らなかったので助かります。 ひとつになるのが、はっきりした診断で全治1ヶ月となった場合に、その1ヶ月後治ったころでも受給を続けることが可能かを教えていただけたらと思います。 社会的に観て汚いことではありますが、実家に帰った後少しでも迷惑をかけたくありません・・・。 カルシウム不足ですねw 皮肉にも仕事に就いてからコーヒーのミルクを生乳に変え、1週間で1リットルほど消費してましたが足りなかったようですorz >>お大事に。 ありがとうございます( ´ω`)ノ

関連するQ&A

  • 傷病手当について

    傷病手当について、あらかたのことを調べたのですが、下記のことがわかりません。 現在、私は9月中旬から休職中であり、11月末日をもって、退職します。 3日以上の待機期間があり、傷病手当の受給の要件をみたしており、 9月中旬から11月末日までの傷病手当の申請をしようと思うのですが、 その場合、12月に傷病手当の申請を行うことになります。 ですが、12月になると、健康保険の資格を喪失します。 その(資格を失っている)場合でも、9月中旬から11月末日までの、傷病手当を申請できるものなのでしょうか? 資格を喪失しているから、退職後だからと断られることがないのか心配です。 宜しくお願いします。

  • 傷病手当 失業手当

    色々とごっちゃになってしまいました。 現在肋骨のヒビ・骨折により1ヶ月ほど安静が必要といわれています。 職場での作業変更も難しく、実家に帰る予定です。 健保には12ヶ月加入しいます。 自宅療養期間がすでに3日+1日以上になっているので、傷病手当の申請を行うつもりです。 傷病手当の受給を受けた後に失業手当の受給を受けようと思っています。 5月半ばをめどに退職をするつもりですが、その後が心配です。 5月2日に受診し、レントゲンでは不明だったものの医師からは1ヶ月の安静が必要とのことです。 5月15日に退職をした場合、失業手当の延長が可能になるのは6月15日?以降の30日以内 だと思うのですが、5月2日からの1ヶ月の安静6月2日に治っていた場合延長手続きは不能になってしまうのでしょうか? また、傷病手当の申請書上に”療養の為休んだ期間”とありますが、 ”休んだ期間”なので、退職日までの日付を記入するのでしょうか? 休んだ期間によって受給期間が決まるのであれば、退職後(15日以降)も完治していないと思うので、『退職日まで休んだ日数』を記入してもorz 15日に退職し、傷病手当を退職後31日以上受け その後失業手当の延長を行いたいです。 医師の診断書しだいになってしまうのでしょうか? また、診断書を頂く時にMRIを受け全治がどのくらいか改めて聞く予定です。 よろしくお願いします。

  • 傷病手当と労災について

    うつ病で休職中です。 現在、傷病手当金の手続きを会社間と行っていますが、 申請書の「発病時の状況を詳しく記入」の欄に 「職務上の様々なストレスから下痢・腹痛・頭痛・嘔吐等を発症、心療内科を受診。 その後も通院しながら労務を継続していたが病状が悪化、労務不能となり休職した。」 と書いたところ、会社側から 「これでは労災になってしまうので『職務上のストレス』の部分を削除しろ」 とのことでした。 仕事そのものは下請けとしての請負業務なので、労災となるといろいろ面倒なのでしょう。 会社としては労災として認めたくないようでした。 理由自体は正当なのですが、労災として請求すべきでしょうか? それとも、会社の言うとおりにすべきなのでしょうか? 個人的には、生活もありますので、1日も早く傷病手当金を受け取りたいだけですが…

  • 傷病手当・・・

    任意継続で社会保険加入中です。傷病手当金が「労務不能」状態でないともらえない事は知っているのですが、12月から働くことになっています。ただ、初回の給料日までの生活費を考えると、11月分の傷病手当がどうしても必要なんです。11月分の申請は12月になりますよね?12月に働いているにもかかわらず、11月分の申請するのは可能でしょうか?もちろん、社会保険事務所には、「現在働いています」とは口が裂けても言いません。なお、12月から働く会社は社会保険加入予定です。例えば、12月4日に傷病手当の申請をして、翌日12月5日に社会保険加入。任意継続の社会保険は10日までの支払期日に、保険料を支払わずに強制終了。こういう場合でも、傷病手当は支給されるのでしょうか?

  • 傷病手当金と労災について

    職務による過労でうつ病になり、休職中の者ですが、傷病手当金を受け取ると、労災は申請できないのでしょうか?休職中も給与の6割くらいは振り込まれています。先日、会社から第一回傷病手当金申請書というのが送られてきて、医師の証明をもらい返送しました。疑問に思ったのですが、今までもらっていたお金は傷病手当金にあたるのか?また傷病手当金を受け取ると労災を申請できなくなってしまうのかがわからず困っています。ちなみに会社からはこれらのことに関して何の説明も受けていません。

  • 傷病手当金及び労災について

    職務による過労でうつ病になり、休職中の者ですが、傷病手当金を受け取ると、労災は申請できないのでしょうか?休職中も給与の6割くらいは振り込まれています。先日、会社から第一回傷病手当金申請書というのが送られてきて、医師の証明をもらい返送しました。疑問に思ったのですが、今までもらっていたお金は傷病手当金にあたるのか?また傷病手当金を受け取ると労災を申請できなくなってしまうのかがわからず困っています。ちなみに会社からはこれらのことに関して何の説明も受けていません。

  • 傷病手当金後の退職で失業手当は・・・?

    現在、病気のため休職3ヶ月目で、健康保険の傷病手当金をいただいています。 今月あたり会社より休職の延長か、復帰かなどの進退を求められているのですが、ちょうど、家族の都合で、来年3月に東京へと引っ越しすることになりました。 どちらにしろ2月末日には退職をしなければいけないですし、 医師は半日勤務なら大丈夫かもしれないけれど、もうしばらく休むとの診断書もだしますよ、と、引っ越しと各種手当金、会社の状況などを整理して、(金銭的にも、体調的にも)私の都合の良いように考えてくれると言ってくれました。 ですが、会社側からすれば、どちらにしろ退職する私の復帰を待っているよりは、早く新しい社員を見つけた方が良いと思いますし、 また、社会保険料の本人支払い分を立て替えてもらっているため、あまり休職を延ばした所で私の払う金額が増える一方となると思うのです・・・。 一応自立しており、被扶養者ではなく、収入が途絶えると困るので、健康保険の傷病手当金と雇用保険の失業手当をどのようにしたらうまく受け取れるよう退職できるでしょうか? できれば引っ越し先で職業訓練を受けながら、生活が馴染んだ頃に求職を・・と考えています。 病気の方は、現在の職場でのストレスが原因なので、休職している今はよくなりつつあり職をえらべばアルバイトやパートにつけるといった程度です。 3月まで6ヶ月あるのですが、それまでには労務可能にはなりそうです。 口悪くなりますが、食いつないでいくためにはいつ退職し、どのような行動をしていけばよいか・・・と悩んでいます。 どうか助けてください! 要点です。 ・9月半ば現在、休職中 ・9月末に復帰するか休職延長か、それとも退職か会社側に伝える。 ・医師は休職延長してもいいし、部分的に復帰してもいい。 ・健康保険の傷病手当金受給中 ・3月には引っ越し(この頃には労務可能な予定) ・引っ越し先では職業訓練を受けつつ失業手当をもらい、その後就職したい。

  • 転院した際の傷病手当の申請について

    転院した際の傷病手当の申請について教えてください。 11月上旬からうつ病のため休職しています。 最近になってようやく会社から傷病手当の申請書が届き(一時、労災申請をしようとしていたので、傷病手当の申請書をもらうのが遅れました。ちなみに労災は無理でした)、申請をしようと思っています。 ただ、12月中旬に実家で療養するため転院しました。 つまり、11月~12月中旬まではA病院、12月中旬~現在まではB病院にかかっているのですが、この場合、意見欄はどちらに書いてもらえばいいのでしょうか? やはりどちらにも書いてもらう必要があるのでしょうか? その際、申請書は2枚必要なんでしょうか…?(会社には転院すると伝えましたが届いた申請書は1枚です) A病院とは労災申請の時に会社とトラブルがあったのを聞いているので、あまり行きたくないのですが、やはり初診日などを書く欄があるとなると行かなければいけないのでしょうか…? できれば今までの分は一度に申請したいと思っています。 いろいろとわからないことが多くて申し訳ないのですが、ご回答いただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。

  • 傷病手当金を受給するにあたって。

    5月末から婦人科系の病気で休職おり、 勤務は時給で社会保険加入しています。 5.6月はかなり体調が悪い日が続いたの ですが、7月前半は体調が悪くない日も ありました。 傷病手当金を申請できると会社から 言っていただきまだ申請はしていませんが 6月分の傷病手当金申請書は病院で書いて 貰いました。 医療費がかさみ、経済的に厳しく、 7月3.4日に合わせて1.2時間ほど、 家でできる男の人とお話をしてお金を得る バイトをして6000円ほど先日振り込まれて いました。さまざまなサイトで調べたり しましたが、、 この場合傷病手当金申請をしても 労務可能と見られ申請できないのでしょうか。。 それか7月分は申請しないでおこうかとも 考えているのですが、会社にバレたり してしまうのでしょうか、、 よろしくお願いいたします。

  • 健康保険の傷病手当金について

    こちらの掲示板でいいのか解らないのですのが、ご相談に乗って頂きたく、質問させていただきます。内容は健康保険の傷病手当金のことです。 1、通勤の途中に交通事故に遭いました、今年の3月末までは保険会社から休業損害を払ってもらってました、しかし3月末以降からは打ち切られてしまいました。その為しばらくは自分の貯蓄で生活してましたが、それも無くなってしまい労災の休業補償を受けている状態です。その事故が原因でうつ病にもなりました、そこで皆様のお知恵をお借りしたいと思いました。まだ症状固定にもなってません。 2、仕事復帰は来年の1月以降になりそうです、事故前は大型ドライバーをしておりました、しかし先週会社側から復帰したら事務仕事をするように言われました。 3、仕事に復帰すれば、当然労災も打ち切られると思いますが、仕事に復帰後に会社の健康保険の傷病手当金は、申請できるのでしょうか? 4、今日社会保険庁の方に相談したところ、一度労災を申請したら、健康保険の傷病手当金の申請は無理だと言われてしまいました。 5、しかしながら損保会社から一方的に休業損害を打ち切られ、生活が出来なくなった為に労災に切り替えたのに、健康保険の傷病手当金は申請出来ない、このようなケースでは諦めるしかないのでしょうか。 6、ドライバーの仕事から事務仕事になるのは労務不能には該当すると言ってました。 7、皆様からのお考えを伺いたく書きこませて頂きました、どうぞよろしくお願い致します。