• 締切済み

センター数学新課程 浪人

浪人生です。 新課程の数学を選択するつもりです。 数学IAにデータの分析が含まれるだけで、ほかに旧課程との変わりはありませんか?

みんなの回答

noname#194536
noname#194536
回答No.1

元塾講師です。 ググったら普通にヒットするんですから調べましょう。 浪人だったら宅浪? 予備校? まあ、その程度ならば 新課程の分を勉強していなくても大丈夫な気がしますがw で、数学も1~3までありますがどれなの?

kenta7859
質問者

お礼

ありがとうございます

kenta7859
質問者

補足

さすがベストアンサー率5%という精度ですね。 元塾講師という肩書ほど無意味なものはないと学ばさせいただきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センター試験新課程の数学、理科。

    今年浪人してセンター試験をうけるんですが、新課程のためセンター試験の数学、理科のことがよくわかりません。 数学IA、IIBともに大問の内容を教えてください。 理科は物理、化学のカットされる内容と新しく入る内容を教えてください。お願いします。

  • 旧課程者が受ける18年度センター試験

    今年大学入試失敗して浪人したものです。 今年のセンター試験の理科は、生物IAと地学IAを受験しました。浪人したものだけ(旧課程履修者)は来年のセンター試験でも理科は新課程をわざわざ受けなくても、今年と同じように理科はIA科目で受けれるみたいです。 そこで質問なのですが、僕は来年も生物IAを受けようと思ってるんですが志望校大学の入試ホームページには新課程用受験科目だけがのっているだけで、来年も理科IAが対応してるかどうかわからないのです(今年は理科IAでも受験できました)がどうやって調べれますか? もしかしてわざわざ理科総合A・Bや生物Iなどの新課程科目を勉強しなくてはならないのですか? 理科の旧課程IA科目は旧課程IBや新課程Iよりもかなり簡単で(今年は94点取れた)来年のセンターでもどうしても利用したいのです・・・・・ 返答お願いいたします!

  • 新課程について

    今年浪人して新課程で困っています。特に数学、化学、生物です。特にセンターに出る範囲です。 数学は数列がBになったのなら、センターIAの選択は平面幾何しかないのでしょうか? 化学も質量モル濃度は出るけど、体積モル濃度は出ないとか、気圧の単位が変わったとか、そういう詳しい話を教えてください。 生物は、水素伝達系が電子伝達系になったとか、新しく増えたところとかについて教えてください。 とりあえず何でもいいので、新課程について教えてください。また新課程についてまとめてあるサイトでもかまいません。よろしくおねがいします。

  • 浪人します。新課程対応問題集への買い換え

    センター試験を受験しましたが、国語で大失敗し、浪人することがほぼ確定しました。 そこで質問です。 来年からは新課程対応の入試になるかと思います。 理科については、それほど大きな変更は無いと思うので、これまでの問題集をそのまま使っていこうかなと思っていますが、数学については範囲の変更が大きく(特にIAとIII?)、新課程では現行課程にはなかった分野が加わるので、問題集を買い直したほうがいいでしょうか? たとえば、これまで青チャートと一対一対応の演習を使ってましたが、買い換えたほうがいいですか? ちなみに、旧帝大理系志望。 数学は超得意というレベルには達してませんが、苦手ではないです。 青チャートは一通り終わってますが、浪人するならもう一度解き直したりしたいのと、新しく加わった範囲を青チャートで勉強しようかなと思うので質問させていただきました。 (それとも、新分野は黄チャートからやったほうがいいでしょうか?) 宜しくお願いします。 m(__)m

  • センター試験の新課程の変更点

    今年浪人してセンター試験を受けるのですが、旧課程から新課程への変更に伴う試験内容の変化が、センター試験のHPをみてもいまいちよくわかりません。 そこで、具体的にどれほど内容は変わるのか(××の範囲が加わる、特に内容に大きな変化なし 等)、事情に詳しい方がいましたら教えていただきたいです。 受ける教科は英語(リスニングは受けません)、数学IA(IIBは受けません)、現代文&古文&漢文、倫理です。 よろしくお願いします。

  • センター試験の旧課程用問題について

    今度のセンター試験では移行措置で数学2Bなどの旧課程問題が用意されますよね。 数学2Bの問題は設問ごとに旧課程用と新課程用の問題を選択できるんですか?それとも旧課程用の問題を選択したかったら、その場合2題とも旧課程の問題を解かないといけないんですか? 前回の課程変更の時とかはどうだったんでしょうか?

  • 新課程数学 二次試験

    国公立大学を目指している浪人生です。 今年から数学・理科は旧課程が終了し、新課程の受験へと切り替わります。 そこで、国公立大学の「旧課程履修者に対する経過措置」にある 「【二次数学】出題科目の内容によって配慮する」という記述は 旧課程と新課程、共通の範囲から出題されるという解釈で良いのでしょうか。 言い換えると、旧課程の問題集で対策して通用するか、という質問です。 チャート式のような網羅型参考書はいち早く新課程に対応していますが、 受験対策の問題演習書はほとんど出ていません。 (まだ新課程の過去問が存在しないので当たり前といえば当たり前ですが) センター試験は新旧選んで回答できるようですが、 二次試験やほとんどの私大は出題内容による配慮となるようなので気にしています。

  • センター数学、新旧過程どっちを受けるべき?

    今年センターの数学IAを受験します(IIBは受けません)。受験はセンターのみで二次試験は受けません。 去年高校を卒業したので、センター数学IAは新過程と旧過程両方受けることができます。去年センター数学を受験したので、今年も同じ旧過程を受けるかどうか迷っています。 個人的には旧過程を受けたいと思っているのですが、もしこのまま旧過程を受験することで、不利になるようなことはないでしょうか?例えば、新過程の問題と旧過程の問題の難易度を比べて、旧過程のほうが難易度が高く点数が新過程を受けた人と比べて低くなってしまう、など。 今の状況は ・去年センターを受験した以後まったく数学を勉強していない。 ・去年のセンター数学IAは100点満点だった(←これが旧課程を受けようと考えている大きな理由です)。 これについて詳しい方のアドバイスがありましたら、ぜひよろしくお願いします。

  • 1997年センター試験旧数学IIの問題探しています

    こんにちは。 センター試験1997年の「旧数学II」の問題を探しています。 この年は新課程(今の旧課程)が解く数学II・Bと、旧課程(今の旧旧課程)が 解く旧数学IIの問題の格差が大きすぎて、 当時の浪人生が泣きを見るほど旧数学IIは難しかったとのことですが、 その問題を研究してみたくて探しております。 載っているサイト、または問題を持っている方が居られましたら ご教示していただければありがたいと思います。 新課程の数学II・Bならば見つかったのですが、旧数学IIはネット上を探しても 見つからなかったもので… よろしくおねがいいたします。

  • 大学受験。新課程について

    4月から浪人する者です。 私立文系型から国立文系型に変えると決めました。 そこで、数学と化学で、 新課程を勉強するか、旧過程を勉強するか迷っています。 旧過程をとるにしても、高2以来ぶりなので、基礎からするつもりです。 新課程は、量がおおく内容が難しいと聞き、 旧過程は、受験で難度が上がったり、不利になると聞きます(>_<) どちらがいいか、アドバイスよろしくお願いします。