• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:事故 保険金について)

事故保険金について

このQ&Aのポイント
  • 5ヶ月前に自転車事故に遭い、損害賠償請求書が送付された
  • サインする前に賠償内容を確認する必要がある
  • 身体的・精神的慰謝料や通院費用は別途請求できる可能性がある

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oshiete-q
  • ベストアンサー率33% (813/2428)
回答No.6

他の書き込みにもあるように、人身部分と損部部は別々に処理される場合がほとんどです。 質問されている文書は、対物に関連した免責証書だと思われます。 その文書のどこかに「物損用」等の記載はないですか?あればサインして返送しましょう。書くまでもないことだとは思いますが、質問者さんの控え分があればちゃんととっておきましょう。なければコピーして残しておきましょう。 もし「物損用」と記載がなければ、一度保険会社に確認してみましょう。おそらく同様の説明がされるでしょう。 ただ…どうしても今の段階で返送するのが不安であれば、人身部分の話がついてからということでもかまわないはずです。しかし相手側は早期に返送されることを望んでいるはずなので、現段階での返送はしないことを報告しておきましょう。

noname#196547
質問者

お礼

遅くなりすみません! ありがとうございました!!! 解決しました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5

NO4さんの回答の通り、通常 示談は物損と人身被害を別々にします。 それは、物損(自転車)のみの示談書(免責証書)です。後日 人身に関する示談書も送付されるはずです。サイン 送付しても問題ないでしょう。

noname#196547
質問者

お礼

ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.4

それは物損に関する免責証書じゃないですか? 人身はまた別ですよ。 書類の掲題をよく確認して下さい。 人身の分は通常は治療が終わってから、少なくとも1ヶ月以上はかかります。

noname#196547
質問者

お礼

ありがとうございました!!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.3

こうでっせ! >身体的、精神的な慰謝料 これはやのぉ~、これですわ! >首と足に捻挫を患い、病院と整骨院に通っていました。 身体的・精神的に「治癒」したから、保険会社に「示談しますわ!」と言ったんでっしゃろ。 不満が残るんやったら「不満が無くなるまで通院」でっせ! で、 >○万円(自転車代金) これは幾ら書かれとったんでっか? 自転車代金だけじゃ無いでっしゃろ??? それなりの銭が書かれとるんとちゃうんでっか? >通院にかかる交通費、自転車代 これは「領収証」や「公共交通機関の費用」を提出しとるんとちゃうんでっか? で、あんさんは >寿長の後はその他の損害賠償請求権を放棄するとともに左記金額以外になんら債権債務のないことを確認し、なんら異議を唱えない この言葉に「動揺」しただけでっしゃろ。 この言葉が「示談」っちゅう事ですわ! まさか・・・ >はじめの話ですと身体的、精神的な慰謝料 これ「残りの人生を面倒見る」と思っとったんとちゃいまっか? そうやったら「そこら辺の輩(当たり屋)と変わらん行為」でっせ! 十分納得行くまで「治療」したから「保険屋に申し出た」んとちゃうんでっか?

noname#196547
質問者

お礼

解決しました!ありがとうございました!!!

noname#196547
質問者

補足

金額は13,000円程度で自転車のみの値段で、事故当時警察も来てしっかり警察届けも出しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#195579
noname#195579
回答No.2

前の人と同じですサインは納得するまでしてはいけません。 人身事故に持ち込めば警察が動きます。 警察に言うのが一番いいです。被害届を出してください。 それによって相手の行動も変わります。保険会社の不正があれば金融庁も是正勧告を 出さざるをえないと考えます。

noname#196547
質問者

お礼

解決しました。 ありがとうございました!!!

noname#196547
質問者

補足

事故当時、警察も来て、後日警察に事故として処理してもらいましたので、人身事故となっていると思うんです… 被害届も出していますし。 どうなっているのかわからなくて不安です;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

はその他の損害賠償請求権を放棄するとともに左記金額以外になんら債権債務のないことを確認し、なんら異議を唱えない なので他は全て放棄することを同意させるためのものです。 異論があればサインしちゃダメです。

noname#196547
質問者

お礼

ありがとうございました!!!

noname#196547
質問者

補足

そうですね、ありがとうございます 電話してみます;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 交通事故の保険金で質問です。

    先日、交通事故の損害保険の支払いの封書が来ました。 私は10:0の被害者で相手は任意保険に入っていなかったので、自賠責と私の方の保険会社にお世話になっています。 封書のサインする用紙に・・・ 『下記の保険金を受領する事により、本件事故についての人身傷害保険金の請求が一切終了したこと、甲・乙に対する損害賠償請求を行わないことを確認いたします。 また、本件事故による私の甲・乙に対する損害賠償請求は受領した下記保険金額の額を限度として貴社に移転することを了承します』 ・・・と記載がありました。 例えばこの金額では納得できず加害者に慰謝料を請求したいとなった時に、この保険会社でお世話になってた弁護士にお願いする事ももうできませんよという意味でもあるのでしょうか? この人身傷害保険金に精神的障害とあるので慰謝料という事ですよね? 人身傷害保険+相手からの慰謝料もあるという事ではないですよね?

  • 交通事故の損害賠償

    交通事故の損害賠償についてなんですが、私はぶつけられた側です。 相手の保険会社から承諾書(慰謝料などの書類)が届きました。 文面には「¥〇〇〇(賠償額)を受領後には、その余の請求を放棄するとともに、上記金額意外に何ら権利・義務関係の無いことを確認し、甲・柄および丁に対し今後裁判上・裁判外を問わず、何ら異議の申し立て、請求および訴の提起等をいたしません」 とありました。 どういう意味でしょうか?分かりやすく教えて下さいm(._.)mお願いします。

  • 事故の慰謝料

    事故の慰謝料 停車中に追突され軽い頚椎捻挫で9日間通院しました 入院はしていませんし、休業もしていません その後、損害賠償支払いの書面が届き 内訳は以下のようなかんじです 通院費ー病院までの距離 慰謝料ー通院日数×4200×2 その他ー習い事等の月謝 合 計ー10万ほど   あまりにも、少ない金額に思えるので 知人に相談したところ  任意保険でも請求ができると言われたのですが 自賠責と、任意両方から請求することは可能なのでしょうか? 車の修理代、治療費は先に相手の保険会社から 支払ってもらってあります。

  • 交通事故の被害者です。保険について。

    車で走行中に後方から追突され、頸椎捻挫と診断された被害者です。 簡潔に質問します。 (1)整骨院代→院から相手方の保険会社へ直接請求してもらえる。 (2)通院交通費→後日一括請求可能。 (3)精神的、肉体的苦痛の慰謝料→(1)(2)とは別に通院した日数分受け取れる。(4200円×通院日数の2倍) と、解釈して良いでしょうか? その他、注意点ございましたらご教授ください。

  • 交通事故 何の示談?

    以前この質問をさせて頂きました↓ 先日、交通事故の損害保険の支払いの封書が来ました。 私は10:0の被害者で相手は任意保険に入っていなかったので、自賠責と私の方の保険会社にお世話になっています。 封書のサインする用紙に・・・ 『下記の保険金を受領する事により、本件事故についての人身傷害保険金の請求が一切終了したこと、甲・乙に対する損害賠償請求を行わないことを確認いたします。 また、本件事故による私の甲・乙に対する損害賠償請求は受領した下記保険金額の額を限度として貴社に移転することを了承します』 ・・・と記載がありました。 例えばこの金額では納得できず加害者に慰謝料を請求したいとなった時に、この保険会社でお世話になってた弁護士にお願いする事ももうできませんよという意味でもあるのでしょうか? =休暇に入っていて一刻も早く知りたいのでこちらで質問させて頂きます。よろしくお願いします= ☆今回の本題なのですが、保険会社へ確認の電話で 「これにサインしてもこれ以上の請求はできないという事ではないですよね?」 「示談となると弁護士とも引き続きお話できるのですよね?」という確認をしました。 回答は私(被害者)がサインしたらそれを弁護士に送り、それ以降裁判所での判断になります。 弁護士ともお話できますという回答でした。 その後保険金が振込され、通知を見てみると備考に「示談が完了しました」と記載してありました。 この「示談」というのはこの保険会社への請求はしないという事で金額に不満があれば直接加害者本人に弁護士を通して請求してくださいという事と私は思っているのですが間違ってないですか? 相手との示談が終了しましたではないですよね? 示談は保険会社にはできないとは聞いていたので大丈夫だとは思いますが、不安になりました。 それに再審査請求制度のご案内も一緒に入っているのにこの時点で示談が完了していると記載するってよくわかりません。

  • 交通事故賠償金について教えてください。

    交通事故の賠償金について、アドバイスお願い致します。 2011年1月に自転車で走行中、駐車場から出てきた車と衝突しました。 打撲傷、両手捻挫、腰椎捻挫、頚椎捻挫の診断を受け、2012年1月まで通院しました。 保険会社より、損害賠償提示の案内がきたので、金額が妥当か教えてください。 治療費 1,156,729円 (治療期間 371日 通院日数 153日) 休業損害 159,600円 (日額 5,700円 対象日数 28日) 休業期間 2011.1.7~2011.2.28(対象日数:2011年2月末までの実通院日数) 傷害慰謝料 777,400円 合計 2,093,729円-既払額1,156,729円=937,000円 上記内容でした。 私は専業主婦で、後遺障害の請求はしましたが、認定されませんでした。 ムチウチ症状がひどく、頭痛や吐き気、めまい、しびれなどあり、この一年家事もできず寝込む日も多くあり、現在も症状が続いているのですが、休業損害の対象日数が28日というのは納得できかねております。 慰謝料と休業損害について、このくらいで妥当な金額なのか、また、妥当でなければ、どのように保険会社と交渉していけば良いのか教えていただければと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 異議を述べられないこと・損害賠償請求をしないこと

    契約書に「支払いの遅延について異議を述べられないものとする」との条項があります。この場合、「損害賠償請求」はできないのでしょうか? つまり相手方からすれば「異議は述べないが損害賠償はしてもらう」との論法が成り立ちそうに思えます。 よろしくお願いします。

  • 傷害事件の示談金について

    傷害事件の被害者です。 私は2週間ほど前、胸ぐらを激しく捕まれ、捻挫する怪我をしました。 現在、示談に向けて話し合いをしています。示談の内容に、損害賠償・医療費・慰謝料 を請求したいと考えています。 怪我の程度は全治6週間です ほぼ毎日リハビリに通っています。 加害者は会社の上司ということもあり、通院のたびいやな顔をされます。精神的にまいっております。 慰謝料はいくらほど請求すればよいでしょうか? 損害賠償は、どのような損害を賠償してもらえばよいでしょうか?

  • 交通事故の慰謝料が相殺される?

    娘が自転車で横断中に普通自動車に撥ねられて、損害賠償提示と言うものを損害保険の会社から送ってきました。 それによると、自転車は7:3で相殺されるということで傷害慰謝料も3割に計算されておりましたが、10万円なら3割の3万円になるっておかしいのではないでしょうか?

  • 自転車対歩行者の交通事故 慰謝料算出方法を教えてください

    歩行者用信号青で横断歩道を横断中、右からきた、信号無視の自転車と接触し怪我をしました。 損害賠償請求をする予定なのですが、慰謝料はどのように算出したらよいのでしょうか。 9月末の事故なのですが、現在、まだ、通院中です。 ヒザの捻挫です。 また、損害賠償請求の仕方もご存知でしたら、教えてください。請求書を書いて送ればいいのでしょうか?それとも、内容証明郵便でないとだめなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう