• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無気力で悩んでいます)

無気力で悩む17歳女子の心情

sishamo1907の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 同じような経歴を持った若い社員さんを雇用させていただいています。 私が、その方によくする話を書かさせてもらいますね。 少し、上から目線っぽいお話になりがちですが、どうか、素直な気持ちで読んでみてください。 年齢の事に触れられると面白くないと思いますが、まだ若いのでチャンスはたくさんあります。 今はそういう時期と思って力を蓄える時じゃないでしょうか? あと、極端な話かもしれませんが、あなたの抱えている悩みは、あなたの立場ではないと悩むことができない事柄しか、あなたの前には現れません。 例えば、あなたに、靖国神社参拝の問題や尖閣諸島の問題を解決しなければならない状況がおとずれますか? ・・・来ませんよね。その立場の人相応の問題や悩みが巡ってくるように世の中できています(不思議ですが)ので、今のあなたの抱えている問題が今解決できるとか、30年後に解決できるとか、生涯解決できないとかの問題はあるにせよ、今の悩みは、あなたが同じ立場にいる以上はずーっと抱え続ける悩みだという事を認めていただくことが大事です。 将来、大学生になったり、社会人になったり、母親になったりして立場が変わって、初めて、今の悩みから解放されるものだと思ってください。 違う立場になれば、それ相応の新しい悩みを抱えることになるのですけど・・・笑。 それと、 >どうしたらこの情けない状況を打開できるでしょうか。 →と、いうことは、あなた自身が「こうありたい!」という姿がイメージできていて、それとかけ離れた今の現状を情けないと感じているわけですよね、きっと。 この文章からは気持ちは死んではいないのがうかがえますので、今は体が動くようになるまでゆっくりしたらどうでしょうか? ただし、どうせゆっくりするならダラダラと過ごすよりは、体が動くようになるその日に備えて色々準備をしておくと良いと思いますので、二つほどそのアイデアを進言させていただきますね。 【1】逆ハインリッヒの法則 ハインリッヒという人が発見した法則で、1件の重大労災事故(仕事中の事故)が起きるには29件の軽微な労災事故が起きていて、300件のハットヒヤリ(作業中に事故にはつながらなかったけど、ハッとしたり、ヒヤリとしたりすること)が起きています。この法則をハインリッヒの法則と言います。 これを逆説的に捉えると、何か大きい目標を1個達成しようとするならば、小さな目標を29個達成して、もっと小さな目標を300個積み上げないといけない。 ・・・と、いう考え方も、有りといえば有りだと思いませんか? 「ちょっと強引だなぁ~」と思われるかも知れませんが、どうしても達成したい大きな目標があるならば、無計画のまま、その日の気分で波があるような行動を積み重ねても、到底届かないのが世の常です。 ここで大事なのは、あなたが何をしたいのか?何をするために生きているのか?どういう人間になってほしくてご両親はあなたを生んで育てたのか?ということを時間のある今のうちによく考えておくと良いという事です。 そのように自分を深く掘っていって、大きな目標を探す時期なのかもしれません。 明日は明日の風が吹く。なんて昔のアニメのセリフにありましたが、それでは、空腹の時しか獲物を獲らない動物と同じですよね? せっかく人間として生まれてきて、(今は身体は動かないですけど・・・)五体満足、言葉も話せるのであれば、人生の目標。というくらいの大きな目標を考える時間に充ててみてはどうでしょうか? 【2】三日坊主でもよいです 大きな夢や志、人生の目標を決めて、そのための綿密な計画を立てても、自分の能力とか得手不得手の問題や家庭環境、世の中の経済状況の変化などによって挫折するのが普通です。 そこで、心が折れてしまって、ポイっと目標を捨ててしまう人がほとんどです。 でも、そこで覚えていてほしいのは、それが普通の人間の姿であって、目標を放棄することは何も恥じることではないという事を、素直に受け入れてほしいです。 本当に大事なのはここからで、三日坊主で終わっても良いから、明日から、もしくは明後日からまた始めれば良い。という自分のプライドに傷つけるような事実を素直に受け入れて、目標に向かって何度でも行動に移す事です。 (大人になればなるほど、くだらないプライドや過去の成功や栄光、今の立場が邪魔をして、このような行動が出来ない人が多いですけどね。) 再出発した後に同じような失敗をしないように、失敗した原因と結果を受け入れて、よりよい方法を考えて、必要であれば自分の心構えや行動を改めていくことができる大人になるための準備期間だと思えば、いまの状況を素直に受け入れられると思います。 なので、三日坊主でいいんです。また、一日目からやり直せば。 そして、間違っても良いんです。間違いと気づいた時点で行動を改めれば。 仮に、このまま、身体が動かない状況が続くとしても素直に受け入れればいいんです。身体が動かなくても世の中に貢献している人はたくさんいます。その人の真似をするのも有りでしょうし、なんなら自分で新しい方法を考えて行動に移せられれば良いんです。 ・・・という考え方ができる大人になるために神様がくれた時間と捉えてみてはどうでしょうか? 色々と偉そうにすいませんでした。 一般論ですので、芸能、芸術、プロスポーツの世界では全く的外れなお話ですが、ご参考なれば。 失礼します。

pantonemhk
質問者

お礼

確かに、靖国参拝だの尖閣諸島問題だの私には背負えないようなスケールの問題は何もないですね…何かしらその状況に見合った悩みがつきまとっているだけです。 昔から、人生を何と無く生きるのが嫌で目標を考えようと思ってはいましたが、その時々に必死で本気で考える余裕がありませんでした。今こそその時期ということでしょうか。三日坊主でも何でも、とりあえず小さな事から行動してみようと思います。 ありがとうございました。 その若い社員さんのこと応援しています。

関連するQ&A

  • 子犬の嘔吐

    生後約2ヶ月の子犬で、飼い始めてから1週間くらいなのですが、2,3日前から嘔吐していて、元気もなくなっています。(><) 具合が悪くなった初日はぐったりしていてあまり食欲がなく、あげても少し経つと嘔吐してしまい、とりあえず1日様子見をしいたら多少食べるようになって元気も良くなってきました。 でも、また今日嘔吐してしまいあまり元気がよくありません。 下痢は初日に1回だけしています。あとは嘔吐しているせいかあまりうんちをしません。 まだ病院に行ってないのですが、早めに行ったほうがよいのでしょうか? 病状的にはストレスがかなりたまってしまって嘔吐しているのでしょうか? ぜひアドバイスもらえたらと思います。よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 猫の術後の食欲不振について

    我が家の猫(雑種・6ヶ月・メス)の食欲不振についてのご相談です。 5日前に避妊手術を行いました。 腹腔鏡手術だったので日帰りです。 手術の日はさすがに元気がなかったのですが、 翌日の夜にはタワーに登ったりピョンピョン走ったりと元気になりました。 しかし、ごはんに関しては全く興味を示さず 手であげてやっと小さじ1程度食べるといった状況です。 術後3日目で心配になり先生に電話したところ 「腹腔鏡手術だと、食欲が落ちる子は1割もいないんだけど… この子(うちの猫)は結構神経質な性格だから、ストレスだと思う。 トイレが問題なくて水も飲んでいて元気なら、落ち着いたら食欲もこれから回復するはず」 との見解でした。 しかし昨日(術後4日目)、仕事から帰宅すると嘔吐してありました。 嘔吐物にはキャットフードしか見当たらず、異物などはないように見えました。 かなり心配になり病院に行こうか迷ったのですが、 相変わらずぴょんぴょんと元気なので新しく購入してきたウエットフードをあげてみました。 そうしたら、なんとパクパクと食べだし、 30g程度は完食しました。(いつもよりは少ないのですが・・・) 吐いてスッキリしたのかな。これから食欲回復かな。と少し安心したのですが、 今朝(術後5日目)はまた食欲がないようで小さじ1程度しか食べてくれませんでした。 嘔吐はしていません。 うちの子と同じように、 避妊手術後に元気があって水・トイレは問題ないけど食欲不振だった という方がいらっしゃったら、経験談を聞かせて頂けたらと思います。 生後1週間で保護し、人口授乳で大切に大切に育ててきました。 早く前のようにごはんをモリモリ食べて欲しいです。 宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 下痢がまだ治りません。あした、保育園にいかせるべきかどうか。。

    1歳5ヶ月の男の子の母です。 子供が嘔吐下痢症の風邪をひき、 1日目 夜中から嘔吐 2日目 嘔吐+下痢+熱、元気なし、食欲ゼロ 3日目 下痢+熱、元気が若干回復、食事は少し 4日目 下痢+熱、とても元気、食欲が出てくる。 5日目 下痢、熱が下がり、とても元気、食欲あり(ただ、量は少なめ) この状態で、あした6日目なのですが、保育園にいかせるかどうか、迷っています。 下痢は、そんなにひどいわけではなく、1日トータルで3回ほどです。 もう1日、ゆっくり一緒にいてあげたほうがいいでしょうか?そのほうが、完治が早いなら、あと1日、休ませてあげたほうがいいのかなと悩んでいます。 下痢がまだ治らないので、病院へいったほうがいいのでしょうか。。 元気はあって、毎日遊べなくて、ストレスがたまっているみたいで、今日、公園へいってきたほどです。 あしたも、保育園をお休みしても、公園へいく必要があると思います。 こんな時間に質問しているので、もう、間に合わないかも知れませんが、今後の参考までに、アドバイス等いただけたら、ありがたいです。

  • 疲労、恐怖、焦燥、無気力

     私は中3の不登校気味の者です。毎朝早く起きられず、遅刻ぎりぎりで、起きられたとしても学校では慢性的な疲労に襲われて授業もろくに受けられないことが多く、しょっちゅう保健室で寝ています。でも、元気な時は元気なんです。1日の中でも起伏が激しいんです。友達からそのことで怠け者と愚弄され、親にまで責められます。母と私の2人暮しですが、4人の時から諍いが絶えなく、家庭環境が劣悪で、相談できる人や友達が1人もいません。あまりの倦怠感と鬱から、家庭学習も出来ないことがしばしばで、遅れをとっています。そのことにストレスを感じ、具合が悪くなるので塾もよく休みます。でも行かないと怒られます。酷い時は叩かれたり蹴られたり、散々小言を言われます。元気な時でさえ勉強に対して拒絶反応を示すようになってしまいまいた。でも受験は近いです。当然進路も不安です。熟でも先生から期待されています。それには応えきれそうにないです。昔は成績も良く、真面目でしたが、情けないことに今の私は双鬱病で、広汎性発達障害というレッテル付きです。これは言い訳です。でも、もう言い訳を言わずにはいられません。私は無になりたいのです。廃人でしょうか?どうすればいいでしょうか?

  • 2ヶ月のダックス 血便について…

    2ヶ月のダックス 血便について… お世話になります。 わが家で2頭(6歳、2ヶ月)のダックスを飼育しているのですが、この子たちのことで気になる点があり、質問させて頂きます。 まず2ヶ月のダックスなのですが… 先週の金曜日に我が家に迎えました。 岡山から鹿児島まで空輸して頂いたので、体調面が心配だったのですが、到着してから元気に走り回って食欲もありました。 しかし、昨日から嘔吐はないのですが、えづくような動作をするようになったんです。 そして、今日の夕方、少し柔らかい便をしまして、その中に卵の白身のようなものと血が混ざっていました。 便をした後も、至って元気で食欲もあるようなのですが、心配です…。 環境変化によるストレスなのでしょうか? ブリーダーさんが、フードをふやかさずに固形のまま与えていたとのことで、我が家でもそうしているのですが、噛まずに飲み込んでいるみたいで…。フードをうまく消化しきれていないのでしょうか? 次に、6歳のダックスなのですが… 今日の昼頃、黄色の液体を嘔吐してその中に1~2ミリほどの粒状の血が混ざっていました。 嘔吐は稀にするのですが、血が混ざっていたのは初めてで…。 食欲も元気もあるのですが、この子もストレスが溜まっているのでしょうか? もしくは、何か病気なのでしょうか…? 様子を見て、改善されなければ明日獣医さんに診て頂こうと思うのですが。 同じような体験をされた方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 下痢の後、普通のウンチが出るまでは登校控えますか?

    6歳の息子が、一昨日の夜中、嘔吐と下痢がありました。 昨日は熱もあったので欠席して病院に行ったら溶連菌に感染してると言われました。 医師は、解熱して元気なら登校可能、と言いますが、嘔吐はないものの一昨日の夜中の下痢以降、排便がないので便の状態が分かりません。 食欲も回復し、元気なのですがウンチを確認するまでは登校を控えるべきでしょうか?今日排便がなかったのは、昨日殆ど食事を食べなかったせいだと思います。 皆さんはどうされてますか? 下痢の終結・・・が分かりません。

  • 子犬の嘔吐(><)

    初めて今回犬を飼い始めました。 まだ2ヶ月のパグで、家に着てから10日くらいで、食欲旺盛で元気なのですが、今日の朝から様子が変で、元気がなく、嘔吐を何度かしています。ストレスと早くえさの食べすぎなのでしょうか?そのせいで病気にかかっているのか不安でいっぱいです。しかも寝ている時に目を開けたまま寝ていて、白目になっています(><) 知り合いにちょっとみてもらったのですが、『ストレスとかかもしれないから1,2日くらい様子を見てみたら』というのですが、それで大丈夫でしょうか? 早く病院へとは思うのですが、明日病院が休みで。 どうしたらよいでしょうか?

    • 締切済み
  • 1度だけの嘔吐・・

    3歳の子供が今朝1度嘔吐しました。便秘でおなかを痛がっていたので、そのせいかな・・とも思いましたが、頬の内側も痛がっていました。吐いたら治ったみたいです。今は、元気ですっきりしたと言いますが、食欲はないみたいです。熱もありません。この症状なんでしょうか? 1度だけ嘔吐して、他には一切症状がないって場合もあるのでしょうか?

  • 食欲がわかない。今日で3日目。

    読みにくい文章になる事だと思いますが、最後まで読んでいただけると嬉しいです。 3日前から食欲がわきません。 金曜日(3日前)は朝、体調が悪くて嘔吐してしまったり、目眩、頭痛、倦怠感が酷かったです。その原因は木曜日にした薬の過剰摂取のものだと思われます。ですが、大した量を飲んでいないので1日で体調は優れました。 ただ、なぜか未だに食欲が湧きません。空腹感を感じることはあっても、少し食べただけで満腹になってしまったり、気分が悪くなってしまいます。 ここ3日間はまともに食べていません。薬の過剰摂取はしましたが、最近は強いストレスを感じることはないとです。ですからストレスは原因ではないと思うのですが...。 これだと思われる原因はなんでしょう? 回答待ってます。

  • ストレス

    こんにちは、私は15歳の女です。 4月から高校生になったばかりで、慣れない高校生活に、 不安とストレスがたまってしまい、最近食べてばっかりです。 お腹いっぱいなのに、満足してなくて、すぐ食べてしまいます。 私には、歌手になるという夢があって、真剣にその夢を追いかけてます。 私はその夢をかなえるためにも、頑張ってダイエットをしようと 考えているのですが、どうも長続きがしません。 毎朝自転車で45分走って登校してます。 どうか、こんな私に良いダイエット法を教えてくださいませんか?? お願いします。