3歳の息子の突然の運動失調・・・病気でしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 3歳の息子が突然運動失調を起こしています。幼稚園に入園してから変化があり、コミュニケーションが取れなくなったり、遊び方が変わったりしています。自閉症の可能性もあるため、来週に発達相談に行く予定です。また、運動面でも機能低下を感じています。走ったりジャンプしたりすることが減り、落ちたり転ぶことも増えました。後頭部の痛みもあったようですが、すぐには痛がらなくなりました。高熱や嘔吐はなく、基本的に健康ですが、心配しています。
  • 息子が3歳の時、幼稚園に入園しましたが、運動能力の低下がみられるようになりました。入園後にコミュニケーション能力の低下も起こり、近所の子供たちともコミュニケーションが取れなくなりました。自閉症の可能性もあるため、発達相談に行く予定です。運動面では走らなくなり、ジャンプも関節を曲げずに行います。また、階段や平地でも転びやすくなっています。後頭部の痛みもあったが、すぐにはなくなりました。体調は基本的に健康ですが、言葉の数も減ってきているのが気になります。
  • 私の3歳の息子は幼稚園に入園してから運動機能の低下が見られます。コミュニケーションの困難さもあり、同じ年齢の子供たちとの関係もうまく築けません。自閉症の可能性もあるため、発達相談に行く予定です。運動面では走るのが好きだったのに最近は走らなくなり、ジャンプも関節の曲げずに行うようになりました。階段や平地でも転びやすくなっています。後頭部の痛みは一時的でした。基本的に健康ですが、言葉の数も減ってきているのが心配です。
回答を見る
  • 締切済み

3歳の息子の突然の運動失調・・・病気でしょうか?

はじめまして。3歳8か月の年少の息子について相談させてください。 先月から幼稚園に入園しましたが、園に馴染めずにいます。 元々言葉が遅く、コミュニケーションを取るのが苦手だとわかっていたので、 敢えて3年保育の幼稚園に入園させたのですが、 入園後1か月で色々な悪い変化が起こっているので戸惑っています。 毎朝バス通園で泣きながらバスに乗って行っています。 まずは、幼稚園の部屋に入れず園庭に飛び出してしまうことから職員室での慣らし保育になりました。 その後、先生にベッタリ抱っこで先生の手が足りないから午前保育にして欲しいと言われました。 幼稚園から帰ってくると暗い表情で、笑顔もなく目線も合わせにくくなってしまいました。 今まで近所の子供たちとは普通に遊んでいたのですが、子供を怖がるようになり、 コミュニケーションが取れなくなってしまいました。 言葉の遅れもあるので、自閉症の可能性がある・・・と私自身思っているので、 来週に発達相談に行く予約は1か月前から入れていたのですが、 最近になって、自閉症の兆候が強くなってきたばかりでなく 運動面での機能低下も感じるようになってきました。 元々息子は運動神経も良く、走るのも好きで早かったのですが、 最近は走らなくなりました。 家にトランポリンがあり、以前は足の関節を思いっきり曲げて激しくジャンプして喜んでいたのですが、最近は関節を曲げずに棒立ちでジャンプしてすぐにやめてしまいます。 昨日、お風呂に入ろうとしたところバスタブに入れず泣いていました。 どこか痛いのか?と思い足をくまなく触ってみたのですが、痛がる様子もなく 私の手で関節を曲げるとちゃんと曲がるので、筋肉が硬直している様子でもありません。 注意して見てみると、階段を踏み外したり何もないところで転んだり・・・ 以前より明らかに運動機能が低下しているので戸惑っています。 これは自閉症からくるものなのでしょうか? それとも、脳関連の病気からくる可能性があるのでしょうか? 気になっているのは、1週間ほど前に後頭部を抑えて「痛い」」と言っていたことです。 すぐに痛みを訴えることはなくなり、その後も痛いと言うことはないのですが・・・ 1年以上高熱を出したこともありませんし、嘔吐もありません。 2週間前に咳・鼻水の風邪を引いたくらいで基本的に健康です。 また、最近言葉の数も減ってきているのも気になっています。 幼稚園でのストレスだけならいいのですが、病気なのか心配です。 同じような経験をされた方、障害や病気にお詳しい方からの アドバイスをいただけたら幸いです。 どうぞよろしくお願いします。

みんなの回答

  • takochann2
  • ベストアンサー率36% (2030/5589)
回答No.4

運動失調があるようですので、発達相談は待たずに、まずは小児科で診ててもらうのが先決だと思います。

  • pupupu
  • ベストアンサー率22% (111/495)
回答No.3

こんにちは。 私は医者ではないのではっきりとは言えませんが心配でしたら 一度、小児科か脳外科に連れて言ってみられては・・・? と思います。 言葉が遅いというのはお母さんが思っているのと専門家が見て明らかに遅いのとは 違うので、一度見て貰った方が良いと思います。 家の息子も2歳ごろ全く言葉を発しなかったので、保健センターの 発達相談で相談したら”こんなものですよ~男の子は特に・・・”と言われました。 あまりどこへも連れて行かないと言葉は遅れるみたいです。 (公園とスーパーぐらいしか連れて行ってなかったのです^^) 通常、幼稚園に慣れるのは3カ月ぐらいかかるみたいです。 まだ1か月でしたら子供なりに色々あるのかも知れません。 温かい目で見守ってあげてくださいね~

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.2

自閉症と疑うならば一度ちゃんと検査すればどうでしょうか。 ただ心配しすぎてプレッシャーや発達に必要な経験を奪ってしまってることもあり得ますよ。 言葉というのは一番わかりやすい発達なので一喜一憂してしまいますが、本当に個人差が大きいものです。 環境が変わったので不安に思うのは当然だと思います。 小学校入学時でもそのために不登校気味になる子もいますからね。

noname#198792
noname#198792
回答No.1

>これは自閉症からくるものなのでしょうか? >それとも、脳関連の病気からくる可能性があるのでしょうか? 両方あり得ます 極端に動きが今までと違っておかしいと思うなら 病院に連れて行ってみてください。 たとえば、脳に器質的な疾患があり、そのせいで運動や言語に問題が出ているかもしれません 今は情報もあふれているから、自分で調べて検討をつけたりしてしまう場合もありますが やはりきちんと調べなければいけないし 自分のしらない病気なんかもたくさんあります。 もちろん集団行動のストレスなどで、いろんなことができなくなることもありますが… >運動神経も良く、走るのも好きで早かったのですが 感覚統合が弱いとか、筋肉の緊張が弱い子は 運動機能がよいのではなくて「歩く」「止まる」が苦手で とにかく走る!とか 高い場所が好き、恐怖心がなくて上るのが得意!なだけで 案外成長したら運動神経はいまいちだった なわとびやダンスなど下手、ということもありますし 幼稚園に入ってからなら、走らないように注意されるから 走るのをやめたのかもしれません ジャンプも緊張やストレスで体が無意識にこわばってしまっているのかもしれません そういった理由なら様子を見たり環境を整えればいいですが 脳の病気なら、早く見つけてあげないと怖いので 一度病院で相談してみるか 今発達センターに予約しているなら再度電話してみて 運動の様子、体の様子がおかしいという話もしてみてください。 理学療法士、作業療法士さんなどにもしかしたら見てもらえるかもしれませんし…。

関連するQ&A

  • 2歳3ヶ月息子 言葉が遅い

    2歳3ヶ月の息子の言葉がなかなか増えません。 2歳時点で2語文が出ていなかったので、発達センターを紹介され、先日見学して療育に通うことは決まりました。(うちの市では診断がなくても言葉が遅いのみで通えます) 2歳2ヶ月頃に2語文が出始めましたが、まだ1日に1回出るかどうかな?という程度です。 (〇〇いないねえ、〇〇できた!など) まだ宇宙語と単語がメインですが、たくさん話しかけてきてくれます。 表情豊かで穏やかな子です。 椅子持ってきて座って食べてー、〇〇どこいった?、ねえね起こしてきてーなどなど指示は通ります。 運動の遅れも気になります。段差から飛び降りるのはまだ出来ず、しゃがんで降ります。 ジャンプもまだできません。 怖がりな性格もあるのかもしれませんが。 1年後、満3歳で幼稚園入園の予定なので刺激になってくれればと思っています。 息子と同じように言葉が遅かった子をお持ちの方、いつ頃から言葉が増えはじめましたか?

  • 病気の息子の担任は冷たいのか?厳しいのか?

    お世話になります。 現在高校三年生の息子は、 高校入学後すぐに筋ジストロフィを発症しました。 最初は左腕が挙がりづらいだけでしたが、 現在は足にも症状が出て、学校では車いすを使っています。 昨年、障害者認定を受けました。 二年生のときも不登校気味になりましたが、 なんとかレポート等で進級できました。 二年生のときと同じ女性の担任です。 その担任の先生にわだかまりがあります。 まず、昨年4月すぐに 「私は息子さんをかわいそうだと思いません。 私は昔、白血病で生徒を亡くしたことがあるんですよ。 彼は最後まで本当にがんばってくれました。 さいわい息子さんはそういう亡くなる病気ではないですし、 がんばってほしいです。」 と言われました。 私は別にかわいそうと思ってくれなくてもいいのですが、 他の病気のお子さんと比べられたくありませんでした。 なんだかなあ・・・と思ったことを覚えています。 その後の一年も色々とあり、 息子が担任の言葉に傷ついて不登校になったときは、 学年主任に相談して、なんとかやってきました。 一つ一つをあげるときりがないのですが、 今回もやもやしてしたのは今日の電話です。 月曜日から登校できないので、 「息子が月曜日から階段を上るのも大変になっていて、  肩や背中が痛く、そのせいで頭痛や吐き気もひどい。  加えて、筋力が低下していることがショックで、  このまま大学に行けたとしても講義を受けられるのか、   将来、就職できるのか、など悩んでいます。」 と話しました。 先生は、  「筋力の低下といったって急に大きくでるわけじゃないでしょう。   だってお母さん、彼は4月にパイプ椅子を3脚も足に乗せて(車いすで)運んだんです。   太ももの筋肉はあるんだなあって、私たちはそれを見てるわけですよ。   まあ気持ちの問題なんでしょうね。   どうしたらいいかって言われても、がんばって、ですよね。」 この言葉が私には冷たく響きました。 高校に入学して突然難病、障害者になり、 それでなくても将来に向けて色々悩む時期です。 もう少し、言葉だけでもいいから 「彼も色々と悩んでいるんでしょう。苦しいでしょうね。」 などと、寄り添うような言葉がほしいと思う私は甘い親なのでしょうか? 言葉のはしはしから、 「また登校しぶりが始まったよ・・・・」みたいな感じがありありとわかりました。 悪い人じゃないのはわかってはいるのですが、 この担任は他人の痛みや苦しみに共感できない人なのでしょうか? そういう一種の病のようなタイプの方なのでしょうか? それとも、単に厳しいだけなのでしょうか? 息子も私も担任とどう話したらいいか困っています。 時間がかかっても必ずお礼いたします。 どうぞよろしくお願いします。

  • 3歳3ヶ月の息子について

    3歳3ヶ月の息子について悩んでいます。この4月5日より近所の保育園に通うようになって2ヶ月、今だに朝の別れのときに泣くんです。今年入園したのはうちの子だけで(田舎の保育園、全員で11名)周りの子はもちろん泣いていません。先生にも「少し慣れるのが遅いですね。」と言われています。園内では楽しく過ごしているようなんですが・・・。参観日のときも 私を近くに座らせて 離れようとすると泣くばかり。保育園の友達の家に遊びに行こうとしても、家の人を見ると泣き出し「かえろ!!かえろ!!」と言います。 こちらとしても 腹が立ってしまい、怒ってしまうことがあります。  今後 運動会やお遊戯会が 憂鬱でたまりません。 こんな子でも 保育園に慣れて 人にも慣れてくれるのでしょうか?? 3歳児神話なのでしょうか?? 本当に参ってます。 長文ですみません・・。

  • 年少の息子 病気ばかり・・・

    こんにちは。 3歳半の男の子、1歳9か月の女の子の母です。 息子が4月から幼稚園に入園しました。 まだ、2か月ほどしか経っていませんが既に欠席数が7日。。。 昨日、今日も発熱でお休み中です。 すべて風邪、発熱のための欠席ですが、担任の先生からも「体も小さめだし、毎月お休みされるので 心配してます」と言われてしまい…。もちろん、風邪をひきたくてひいてる訳でもないし、熱だって入園前まではほとんど出したことがなかったのです。 息子本人、幼稚園はバスに乗れるし、お友達とキャッキャと遊べているようで楽しそうに通っています。 が、一つ病気が治るとすぐに次をもらってしまうの繰り返しで毎月欠席数が増える始末・・・。 初めての子で、1歳の時に1度だけ熱性痙攣をおこしたこともあり、入園まではあまり病気にかからないよう(発熱させないよう)に注意して育ててきてしまいました。入園後、必ず病気にはかかるだろうと 覚悟はしていましたが、次から次へと病気をお友達のようにつれて帰ってきてくれるので>*< こんなものだと割り切るべきでしょうか?私の育て方が悪かったのでしょうか・・・? 強い体に産んであげられなかったのかな。 痙攣をおこしたのは、私が2人目の出産で入院していた時。 当時はそばにいて体調の微妙な変化に気づいてあげられなかった自分を責めました。 それ以降、発熱には神経質になりすぎてしまいがちで。 もっと強いママにならなきゃいけませんよね。すぐにクヨクヨしたり、子供に伝わっちゃいますよね。 年少さんのママさん、また先輩ママさん、お子さんはよくお休みされたりしま(したか)すか? また、担任の先生から「今、園で胃腸風邪が流行ってます。」と昨日聞きました。 今日は熱もさがり、すっかり元気になって幼稚園に行きたいと本人は言います。 が、今度は胃腸風邪かぁ~と思うと(うつるとは限りませんが)気が重いです。 若干の嘔吐恐怖症でもあるので、子供が吐くことには耐えられても、自身が吐くことに 対してすごく恐怖感があり、何とか吐かない様にしてしまいます。 以前に胃腸風邪で夫と共にダウンした記憶がよみがえり、できればもらってきて欲しくは ないですが・・・。これも親の勝手な都合だし。 除菌、抗菌対策は出来る限りしていますが、園内での手洗いうがい等はほとんど園児本人任せだし うつるかうつらないかも本人次第です。やはりここは覚悟を決めて送り出すしかないですよね。 もっと強い母になりたいです。。自分がイヤになります。 こんな母から子供は何かを学べているのでしょうか。私はダメなママです。 愚痴っぽく、乱文ですみません。こんな母になにかアドバイス等頂けると嬉しいです。 宜しくお願いいたします。

  • 自閉症スペクトラムの息子  幼稚園生活の事で悩んでいます。

    はじめまして。  現在、3歳5ヶ月の自閉症スペクトラムの息子がおります。 2歳半の時に、発達障害の可能性の指摘を受け、発達障害の病院や未就園児対象の療育教室を経て、今年の4月から週1の療育と並行して幼稚園に通っております。幸いな事に息子本人は毎日幼稚園が楽しみでしょうがない様です。実際に「自閉症スペクトラム」との診断結果が出たのは入園後の5月下旬でした。  最近になって同じクラスの保護者の方々から不満を直接言われる事が多いのです。先生が息子にかかりきりになっている・・。同じ保育料を払っているのにズルい・・・。うちの娘は抱っこしてもらえないのに、○○くんばかり抱っこされている・・・等々です。 確かに息子は落ち着きがなく、場面切替もうまくできず、先生の手を煩わせてしまう場面が多いのです・・。担任の先生に相談して、加配の先生の話も出てるのですが、なかなか進んでいないのが現状です。  息子が自閉症スペクトラムであることは、ごくごく親しい人以外のクラスの方々には話していません。(幼稚園側は知っています。)息子は他にも肉体的な先天性の病気があるのですが、以前、隠すことでもないだろうと聞かれれば気にせず人に話していた時期がありました。でも言葉とは怖いものですね・・。正しく伝達されるとは限らず外出できなくなる程、人恐怖症になってしまった経験があります。  その経験があるからなのでしょうか?悪口や噂をいわれているのではないかとまた精神不安定になってしまっています。私が逃げていてはダメだと思うのですが参観日等の行事も行くのをどうしようか迷っていて・・・。  もし、同じ様な経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイス頂けたらと思っております。どうぞよろしくお願いします。

  • 川崎病にかかった息子は入園拒否されますか?

    川崎病にかかった息子は入園拒否されますか? 生後11ヶ月の息子についてです。生後3ヶ月で川崎病にかかりました。入院してガンマグロブリンを1日投与しました。合併症はなく、9日間で退院できました。退院後のアスピリンの服用は2ヶ月程度でした。 その後、定期的に心臓外科の診察を受けていますが、後遺症はありません。最後の心臓外科の診察は昨年の12月で次回は6月を予定しています。 私は現在、育児休暇中で4月から仕事に復帰します。4月から息子を保育園に預けることになりました。 認可の公立保育園に入園が決まり、保育園から健康診断の問診表が届いたのですが過去の大きな病気を書く項目がありました。 そこでお聞きしたいのですが、 1.川崎病のことを書くべきですか? 2.川崎病のことを書いた場合、保育園から入園を拒否されないでしょうか? 小児科・心臓外科どちらの先生からも通常どおりの生活で問題ないと言われていますがどちらの先生も保育園の入園は考えていないと思います。保育園の入所申込書には過去の病歴を書く欄はありませんでした。(健康or病弱の欄はありましたが通常通りの生活で問題ないと言われているので健康としました。)入園は決まったものの、川崎病のことで拒否されたらどうしようと不安な毎日です。保育園の入園に合わせて育児休暇終了の手続きを進めているためぎりぎりになって入園拒否された場合、再度育児休暇の延長も出来ません。 経験者の方、専門家の方、保育士の方他、教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 運動面での発達障害ってどうしたらいいでしょうか?

    2歳7ヶ月の息子ですが、言葉が遅いので、市の保健婦さんの紹介で県立の小児専門病院を受診、精密検査と発達アンケートを受けました。 脳波、CT,難聴のいずれも異常なしでした。ただ、検査時は(2歳4ヶ月)言葉はブーブー位しか出てないし、運動面も月齢相当より半年遅れなので、軽い発達障害の疑いか、自閉症の疑い、と言われました。そして年末まで経過観察、という状況です。  あまりに間があきすぎるので、セカンドオピニオンのつもりで受診した市立病院の小児科の先生(言語が専門)は、自閉症の特徴は備えてないから、静かな環境を整えて、ゆったりと向き合うように、と言われました。(上に姉が二人います) ここ10日ほどで急に単語が出てきたのですが、運動面は相変わらず赤ちゃん走りで、つまずいてよく転ぶし、何よりジャンプや段差からの飛び降りができません。段差から降りる時は未だに何かにつかまるか、しゃがみこみます。  最初の病院の先生のおっしゃった発達障害、というのが気になって調べているのですが、ヒットするのは広汎性発達障害が殆どで、運動面の遅れに関する話がみつかりません。(多動、活発という特徴は息子はあてはまらないので) 発達障害、というのは言語面と身体面が相関していることがやはり多いのでしょうか?また、最近言葉は出てきたのですが、言語(精神面というか、知的な面)や運動面の遅れは訓練によって年齢相当にまで追いつくことは可能でしょうか?またどのようなことをしたらいいでしょうか? 自閉症かどうかも含めて、12月の病院でもききますが、随分と先の話なので、親としては何か少しでもできることは無いか、あせっています。 御存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • 精神の病気(統合失調症など)についての質問です。

    65歳の男性です。大学卒業後結婚、3人の子供にも恵まれ、いわゆる大会社でサラリーマン生活を38年送り、今は余生を暮らしています。しかし、中学高校時代は他の生徒とコミュニケーションが上手く取れず本当に孤独でした。そのころを振り返り気持ちの整理をしたいと思い専門家の方のご意見をお聞きしたく質問をしました。自分は精神の病気(統合失調症?自閉症?)であったかもしれないと思っています。というのは、息子が統合失調症で、その頃の自分がとても似ているのです。あの頃の自分は一体何だったかを知りたいと思っています。 息子は大学を卒業後、仕事での緊張状態が続いて24歳ころ発病、入院して治療の結果、現在はパートで働ける程度にまで改善しています。幼稚園の頃言葉が遅く物事を覚めて見ている所があり反応が他の子と違うので自閉症を疑い専門医に見せましたが自閉症ではないとの診断でした。中学以降、コミュニケーションが上手くとれずに友人ができないようでした。今から思えば統合失調症の伏線があったのかと思い出します。 質問の内容は、私が何か精神の病気であったのか知りたくて専門家の方にご意見をお聞きしたくメールをしています。というのも、中学高校時代コミュニケーションが上手くとれず友人ができず1人ぼっちでいることが多くかなり悩みました。息子の中学時代の姿が昔の自分にそっくりです。私は家では母親と姉との間では普通の会話ができましたが、学校ではとてもつらい毎日でした。高校時代も同性である男性とは非常に強い違和感があり会話に入っていけません。女性が1人男性の中に放り込まれたような感じを持っていました。性同一性障害かな?とも思うこともあります。物事の感じ方は女性に近いですが、男性への興味(ゲイ)は全くありません。 高校時代などは人前で緊張からうまくしゃべれず、とても辛い思いをしましたが大学以降努力して今ではボランティアで人を教える立場になっています。今更当時のことをあれこれ言っても仕方がないのですが、残り少ない人生で自分の気持ちを整理したいという気持ちが強くなり質問に至りました。大学以降努力を続けて社会人としては普通の生活を送ることができましたが、中学・高校時代は真っ暗でまるで無かったような気持ちです。 自分の子供の頃の特徴は、 (1)とても自信がなく、泣いてばかりいた。 (2)(幼児のころに受けた外科手術の影響か)時折理由なく大きな恐怖心に襲われた。 (3)パニックになると何もできなくなり、言葉がしどろもどろになる。 (4)自宅では母、姉と普通の会話はできた。結果、女性的な環境にあった。 (5)人見知りが強く、交流が上手くできない。 限られた情報で判断は難しいかと思いますが、下記の点について専門家の方のお考えを教えて頂けると幸いです。  (1)自分が精神の病気(発達障害/統合失調症/自閉症など)あるいはその予備軍であった可能性。  (2)性同一性障害の可能性。  (3)仮に病気であったとして、それが息子に遺伝した可能性。 よろしくお願いします。

  • 7か月の息子の手の動き

    7か月の息子の手の動きが非常に気になっており、質問させてください。 息子は、何もしていない時にずっとグーパー運動を繰り返しています。 何か他のことをしている時にはでません。 それは自閉症に見られる行動の一つで、ずっと気になってはいたのですが、7カ月の健康診断の際に医師から指摘され、さらにストレスになるほどきになりはじめました。 自閉症である診断をするのは3歳ぐらいだということも理解しています。 グーパー運動をしていても、いずれはしなくなったという赤ちゃんを育てたという方はいらっしゃいませんか? ただ安心したいだけなんだと思います。 すみませんが、宜しくおねがいします。

  • 運動会イヤ、と泣いてしまう息子。どうしてあげれば・・・

    保育園に通う4才半(年中)の息子です。 年少にあたる4月から保育園に通い、担任の勧めでこの4月から加配をつけています。 担任は年少、年中と同じ先生が持ち上がってくださり息子のこともよくわかっていただいています。 加配の理由ですが、 ・困ったとき、わからないときにSOSを発信できず固まってしまう ・いつもと違う状況に非常に弱い(運動会・参観日・忘れ物、等々) です。 去年初めて運動会を経験したわけですが、いつもと違いすぎる雰囲気なので自分が出る番ではずっと泣いていました。 もちろん本人はそれでもとっても頑張っていて先生も私達保護者もそれを責めることなんてしていません。ご褒美にいただいたメダルやお絵かき帳など「頑張ったからもらえた」と誇らしげです。 今年も運動会の練習が始まりました。 4歳クラスはリレーがあるので時々園庭で走っているそうです。 先生によると楽しく走り、準備体操で踊る練習も仲良しの子と楽しく踊っているとのこと。 私は嬉しくて「今年も運動会見にいくからね!」と言うと「来なくていい・・・」と言われてしまいました。 息子なりに精神的に徐々に成長しているし仮に今年も泣いたってそんなのいいんです、一生懸命な姿を見られることが嬉しいですから。 それを息子に伝えたのですがやっぱり「来なくていい」と・・・ あまりしつこく言っても負担になるのでそれ以来運動会ネタは避けていますが、本人も去年泣いたことを覚えていて「また泣くから」的なことを言って泣いてしまいました。(私も泣いてしまいそうでした)   この件は担任にも伝えており、運動会まで1ヶ月以上はあるので(10月初旬)練習を通して不安以上の楽しさを体感してくれればと担任ともども願うばかりですが、しかし親として息子の不安を少しでも取り除いてあげる術はないかと思い悩んでいます。 経験談やアドバイスがあればぜひお聞かせください。 よろしくお願いします。