• ベストアンサー

企業の面接での短所、長所についての回答。。。

長所はひとつの物事に対してじっくり取り組むことが出来ることです。短所は、傾向としては、内向的な性格だと思うので、もっと人と打ち解けられるように社交的になる努力をしたいと思います。 この文章はどうでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんにちは。 文章としては、OKですが、実際の企業面接では、NGだと思います。 企業面接では、正直で良いというよりも、自分の欠点に対して、どう対処するかということだと思います。それに、時々、困るような質問をされることがあります。 「もっと人と打ち解けられるように社交的になる努力をしたいと思います。」 -->「それは、たいへん結構な心構えですが、会社に入る前に治してください。」とか、 -->「我が社では、まず営業部門を中心としていますので、人付き合いがうまくない人は、苦労すると思いますよ。」 と言われかねません。やんわりと、お断りのサインを出されます。大概、入社試験は落ちます。 欠点は、そんなに簡単に治るものではないし、治そうとはしないことです。その人には、その人のままで良い所があるからです。 突っ込まれないように、一見、ネガティブなことを言いながら、それをポジティブに換える発想が必要なのです。長所と短所は表裏一体なのです。 「私の短所としては、内向的な性格で、あまり社交上手ではないのですが、その代わり、ひとつの物事に対して、完成するまで、与えられた目標に対して根気よく続けることが出来ます。」 などと、短所を長所に置き換えるような言い方をすると良いと言われます。しかし、最終的には、人対人ですから、その人の持つ雰囲気(例えば笑顔とか、しゃべり方とか、姿勢とか)相手が、その人を気に入ればよいわけです。女の子の場合は、公務員以外は、やっぱりメイクは、大きな要素になります。 ある程度、想定問題を作っておいて、覚えておくとよいです。ただし、いかにも丸暗記した感じや、ネットで見つけた応答文を言ってはダメです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

>、傾向としては あいまい表現、禁句です。 >もっと人と打ち解けられるように社交的になる努力をしたいと思います 今、何をしている?、どんな努力を?、思います、では誰も期待してくれないのでは?。 少々きつい言い方になりましたが、具体的には、先の回答者に譲ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 長所と短所

    長所→社交的な性格 短所→消極的な性格 これって矛盾してますか?汗 人に対しては社交的だけど物事に対しては消極的なんですが…。 よく長所は短所の裏返しと言いますが、 消極的→慎重 だと思うのですが 社交的→?? これも合わせてお願いします。

  • 長所と短所について

    現在就職活動をしている者です。 ここ一週間、短所が思いつかず困ってます。 私は短所が全く頭に浮かばず、長所ならあります。 就職の面接が近いので考えてはいるのですが、駄目です。 自分的に長所は 向上心 「何か物事に対し目標に向かって取り組む」 努力家 「何事にも地道に努力をする」 優しい 「人に頼まれたりされても、断れない性格」 前向きな性格 「何か嫌なことがあっても気持ちを切り替えることができるような前向きな性格です。」 です。 本当に思いつかない場合は無いと答えても大丈夫でしょうか? とにかく想像つきません。 通

  • 面接の長所短所について

    大学3年の就職活動生です。 私は長所に「周りを巻き込んで行動できる事」を挙げているのですが、それに対する短所を 「勢いに任せて物事を決定する傾向がある」か、 それとも全く別の「お節介である」のどちらにするか迷っております。 どちらの方が適切であるか、ご意見ください。 よろしくお願いします。

  • 履歴書に書く長所と短所について

    履歴書に書く長所と短所についてなんですが長所と短所は何処からどう見ても長所は長所で短所は短所と見る以外に見ようが無い書き方をすればいいんでしょうか?たとえば極端な書き方をすれば長所なら「努力家でまじめ」短所なら「短期で人付き合いを苦手とする」といった感じです。それとも長所は長所でそのままで、短所は逆から見れば長所にも捉えられるような書き方をすればいいんでしょうか?たとえば「慎重になりすぎてしまう性格のため行動が少し遅くなってしまう」といった書き方です。これなら「慎重な性格」 という部分は見方によっては長所に見ることも出来ると思います。たとえがいいか悪いかはわからないですがいけんをいただきたいです、よろしくお願いします。

  • 性格 長所短所 面接での答え方

    面接で自分の性格、長所短所を聞かれるとどのように答えるとよいですか? 私の性格は 優柔不断、臨機応変、謙虚、素直、負けず嫌い、明るい、おもしろい、思いやりがある...などです。 例で 1.あなたはどんな性格ですか。 2.あなたの長所は何ですか。 3.あなたの短所は何ですか。 という質問があるのですがうまく文章にできません。これらの答え方についてどう答えればよいかアドバイスをください。

  • 面接での長所、短所の内容

    今度面接で長所、短所についていうとき、 私の長所は人と接することが好きで、積極的に声をかけることができ、どんなタイプの人とも仲良くなることができます。 短所は、後のことを考えずに物事をはっきりと言いすぎてしまうところがあります。なので、思ったことをすぐ口にするのではなく、相手が傷つかないかなど先のことを考え、言葉にするよう心がけています。 普通長所、短所は裏を言わなくてはいけませんが、 わたしのははっきりいって裏になってません… これでも大丈夫なんでしょうか?

  • 面接の長所と短所の答え方

    公務員試験の面接の内容で、長所と短所について悩んでいます。 長所は人からは、周囲のことによく気がつき責任感がある、と言われます。 短所は、執着心がなくすぐ諦める事だと思います。 文章にしようとすればするほど、全然書けなくなってきてしまい すごく悩んでいます。 エピソードを入れた方がいいと聞きましたが、良い具体例がおもいつきません。 長所と短所の良い書き方があれば教えてください。

  • 二次面接での長所・短所の回答例教えて下さい

    31歳女です。 派遣切りから、次こそは正社員をと強く願っています。 面接に向けて、自己PR・長所と短所・志望動機を固めておきたいと思っています。 まずは、長所・短所を考えたいので、みなさまのご知恵をお貸しいただけるとありがたいです。 以下に、自分の考える長所・短所を箇条書きしてみました。 この中から何をどのようにアピールすれば良いのか、アドバイス願います。 【長所】 ・人の話を好意的な気持ちでしっかりと最後まで聞く ・勘が鋭く、洞察力があり、呑み込みが早い ・人に頼られるのが好き 献身的 ・教えるのが好き。答えを教えるのではなく、解き方を教えるよう心掛けている ・好意的、前向きな気持ちで、人や物事に接する事ができる。 ・偏見がなく柔軟な考えを持っている 【短所】・押しが弱い   (例)○○しなさい→○○だと嬉しいなあ ○○もありじゃない? 職種は一般事務で、メールや電話で顧客応対をすることが多いです。 アルバイトやパートのリーダーもする事になるので、その点の適正も見られると思うので、長所・短所の回答とは別に、アピールもしたいと思っています。 ずっと派遣でしたので、面接は不慣れです。 どうかお力添えお願いいたします。

  • 面接の時に聞かれる長所短所について

    はじめまして。 面接の時聞かれるであろう長所と短所 を考えていました。 長所は細かい事に気づく事 優しい事 物事を決めるときは慎重に決める事 短所は、優柔不断 人と話すのが下手だと言う事だと思います。 短所はなかなか話づらいのですが このままストレートに言っていいのでしょうか? どうすればもっと具体的になるんでしょうか?

  • 長所と短所

    私は友人や先生から 「周りのことを気にしすぎ。」 「物事を広く見れない。 (こうだと思ったらそうとしか見れないというか…。 柔軟な考えができないんです。)」 と言われています。 なのでそれが自分の短所だなと思うのですが、 よく長所は裏返せば短所だって言うじゃないですか? この2つを短所を裏返したらどんな長所になりますか? 親に短所はあるけど長所がないと言ったら 裏返しだって言われてそれで短所を長所に。。。と 思って自分でも考えたんですけど 何か良いように言い過ぎな気がしてしまって。 あともちろん必ずしも裏返しだとは限らないですけど、 もしかしたらそれがヒントになるかもしれないと思って。 なのでどうかお願いします!!

このQ&Aのポイント
  • 嫁のラインで物凄い数の♡マークがあり、相手から♡♡文字♡♡みたいな感じです。
  • 嫁は以前に浮気をした過去があり、私も浮気を疑われていました。
  • 嫁の行動からバレて離婚寸前までなりましたが、今回のラインは女友達との会話と信じたいです。
回答を見る