• ベストアンサー

NTFSのファイル共有について

COOKYの回答

  • ベストアンサー
  • COOKY
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.5

多分Windows2000Proだろうということで、回答させていただきます。 Windows2000は、ご存知のとおり、NTの兄弟です。 この手のOSは、パーミッションを設定できます。これは、UNIXなんかにみられる、アクセス権の事をさします。 アクセス権とは、ネットワーク経由もむろんですが、ローカルログオンのユーザー制限でして、「読める」「実行できる」「編集できる」「何でもできる」を決定します。 NTなんかは、「Everyone」がフルコントロールがデフォルト(初期設定)です。後ほど問題になってセミナーや関連雑誌で、このEveryoneは削除するように指示されたりしました。 で、なにがおいしいのかというと、ネットワーク共有というのは、そのフォルダをセキュリティの設定が有効になる手前で、最大限何ができるのかを決める事+その入り口以降の階層下のフォルダやファイルに対して見せる見せない、触れない、などをこまやかに設定できることに在ります。こんなことを想定してください。 ・みんなで使用するファイルサーバーがあったとします。ここには、部署ごとに見せたい見せたくない等のフォルダやファイルがあったとします。ファイル共有だけであれば、部署ごとの共有フォルダを用意しなければなりません。こんなことをしたら、ドメインのログオンスクリプトを管理者が共有数だけ記述しなければならず大変!また部署をまたがって、隣の部署のだれだれには見せても良い等の設定ができません。(ログオンスクリプトで、強引にログオンメンバーにネットワークドライブを割り当てることができます。こいつがケース・ケースでメンバーごとに割り当てなおすとしたら、たいへんなのです)。 そこで、セキュリティの設定が有効になります。 入り口になるフォルダを「全員:変更」で共有し、この中に部署ごとのフォルダを準備します。この部署ごとのフォルダには、セキュリティ設定で、アクセスできるメンバーを限定するわけです。また、セキュリティ側の権限が厳しければ、(共有とセキュリティは厳しいほうが有効になります)例えば「読み込み」の権限がそのメンバに適用されるわけです。 以上が、セキュリティと共有の違いです。 共有は入り口を制限し、セキュリティは階層下を制限する使い方が一般的です。 で本題ですが、95,98、Me側では、必ず「ユーザーレベルのアクセス権限」を選択しなければ駄目です。ネットワークのプロパティの一番右のタブで設定してください。 パスワードを知っていれば誰でも入れる共有設定では(95,98、Meのデフォルトです)NT系(NTFS)にアクセスした場合、入れないことは無いけど肝心なところでえらい目にあいます。

spirit-of-honda
質問者

お礼

とても詳しい回答ありがとうございました(^^) 大変参考になりました。 早速試してみました。 Win98/Me側を「リソースレベル」ではなく「ユーザーレベル」で共有設定するとNTFSでもうまく共有することができました。 問題が解決して本当によかったです。有難うございましたm(__)m これからまた疑問点が出てくるかもしれませんが 機会がありましたら、ぜひまたご教授お願い致します。

関連するQ&A

  • NTFSをFAT32にしたいのですが・・

    現在WIN2000を使っています。 CドライブにWIN2000が入っておりDドライブには OSはいれてませんが、CもDもNTFSになってしまい、FAT32にもどせません。 Cドライブをフォーマットしましたが、NTFSからFAT32にもどせませんでした。 両方ともフォーマットしないとFAT32にはならないんでしょうか? 最終的にはWIN98とWIN2000のデュアルブートにしたいのですが・・・ 過去ログ少し見てみましたが・・パーティションごとの 変換方法が、見当たらなかったので・・・ 後、念のためNTFSからFAT32に戻すとき、こうすると間違いがないとかありましたら、お願いします  (今手持ちはWIN98の起動ディスクがあります。)

  • MeでXPのドライブを表示(共有)させたい

    いつもお世話になってます。 現在 ・WindowsXPSP2デスクトップ(有線LAN) ・WindowsMeノート(無線LAN) ・WindowsMeノート(有線LAN) をNECのルータに接続してホームネットワークを組んでいます。 XPにHDDを増設し、パーテーションをG(210G)とH(28G)に分け28Gの方を2台のMeのバックアップ用にしようと思いFAT32でフォーマットしました。 しかし、そのHドライブを共有するにしてもMeのマイネットワークからはHドライブが見えません。 Hの中にフォルダを作って、そのフォルダを共有するとちゃんと見えます。 共有したフォルダはFAT32でもNTFSでも読み書き出来るようです。 なんとかXPで作成したドライブをMeのマイネットワーク内で共有することは出来ないのでしょうか? ちなみにMe⇔Meはお互いにCドライブが見えていますし、XPからもMeのCドライブを見ることは出来ます。 ネットワークドライブの割り当てを行うと一応使えるようになりますが、これだとマイコンピュータ内にドライブが作られ、マイネットワークでは見えないままです。 それしか方法がないのであれば仕方ないのですが、何かしっくりきません・・・ 解決方法があればご教授お願いします。

  • Windows2000PC間のフォルダ共有とアクセスについて。

    2台のPCに、Windows2000をインストールしました。LANケーブルでつなぎ、Meや98でフォルダを共有していたのと同じ感覚で、ファイルやフォルダの共有をしようとしたところ、パスワードの入力を求められました。当該PCにそのような設定をした覚えはないので、パスワードに何を入れてよいかもわかりません。ネットワークに関する設定のどこが不十分なのでしょうか。 「ファイルとフォルダのアクセス許可と監査を設定するには、NTFS でフォーマットされたドライブを使う必要があります」・・・FAT32でフォーマットしていることが絡んでいるのでしょうか? ご教授くださいませ。

  • OS XとXPでのファイル共有

    Win XP Homeで以下のドライブとフォルダを共有しています。(1)Cドライブの「共有フォルダ」。(2)外付けHDを2つのパーティションに区切り、そのぞれぞれをドライブごと。(1)はNTFS、(2)はNTFSとFAT32です。Mac OS X(10.2.6)のSmbクライアントを使って上記の共有フォルダ・ディスクにアクセスすると、(1)にはアクセスできますが(2)は、-47や-41のエラーが出ます。大容量のボリュームにはアクセスできない、というようなことがあるのでしょうか。 ちなみにAir Macでのアクセスです。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • NTFSをFAT32に

    NTFSでフォーマットしたHDDを中身を消さずにFAT32にする方法ありませんか。内蔵HDDが二つあり、FaT32のWin98で起動した時、もうひとつのNTFSのHDがマウントしません。パーティションマジックとかで出来たりするんでしょうか。

  • NTFSとFFAT32

    ネットワークにつながっているパソコンで、windows98のAパソコン(FAT32)からwindowsXPhomeのBパソコン(NTFS)のパソコンは見えないと聞きました。 そこで教えてください。 (1)Bのパソコンに最初からあった共有フォルダは見えます。これはどうしてでしょうか? まず見えないというのは間違いですか? 見るようにすることもできますか? (2)serverを立ててネットワークを組むとFAT32からNTFSのPCの共有フォルダは見えますか?

  • NTFSとFAT32

    フォーマットでWin98やMEはFAT32でWinXPはNTFSとFAT32のどちらでも選択できると思うのですが・・・ 1) そもそもNTFSとFAT32の違いや、それぞれのメリット、デメリットはなんでしょうか? 2) みなさんは、WinXPではどちらのシステムを使われてますか?教えてください。 3) また、NTFSはデフラグをしなくても良いと聞きましたが本当でしょうか? 教えてください。

  • NTFSからFATに変換は可能ですか

    1台のPCにNTWorkstationとWin95をCドライブで共存しており、FドライブにWin2000を新規インストールしました。FATだったCドライブがNTFSになったため、Win95が起動しなくなりました。新規インストールでFドライブを選択したのでCドライブはFATのままかと思っていたんです。そこでFATに戻す方法を色々調べてみたら、バックアップしてからフォーマットし、復元という方法が見つかりましたが、やっぱりフォーマットするしか方法はないのでしょうか?ご教授よろしくお願いします。

  • FAT32からNTFSへの変換について

    WindowsXP Homeを使っています。 最近買った外付けHDDをFAT32からNTFSへ変換したいのですが、データを消さずに変換するにはどうしたらいいのでしょうか? マイクロソフトのHPには「ファイルをそのままにしておく必要がなく、FAT または FAT32 のパーティションがある場合は、FAT または FAT32 から変換するよりも、パーティションを NTFS にフォーマットすることを推奨します。パーティションをフォーマットすると、そのパーティションのデータはすべて消去されます。しかし、FAT または FAT32 から NTFS に変換されたのではなく、フォーマットされたパーティションでは、断片化が少なくなり、パフォーマンスが向上します。」と書いてあったんですが、ハードディスク全体を変換するとデータは消えてしまうんでしょうか?できればハードディスク全体を変換したいと考えているんですが。 現在あるファイルだけを変換した場合は次から記録されるデータはFAT32で記録されてしまうんでしょうか? 変換後ファイルを読み込めないなどの不具合がでることはないのでしょうか?また、変換にはどの程度の時間がかかるのでしょうか?(30Gほどのデータです) それから素朴な疑問なんですが、NTFSからFAT32への変換には再フォーマットが必要と書いてあったのに、本体のHDD(NTFS)から外付けHDD(FAT32)にファイルをコピーできるのはどうしてなんでしょうか? 以上、質問が6つにもわたってしまいましたが、よろしくお願いします。私はあまりコンピュータに詳しくないのでできるだけ丁寧に解説していただけるとうれしいです。

  • NTFSとFAT32

    コンピュータの管理 → ディスクの管理で、40GBのHDDを拡張パーティションに設定後に、論理ドライブを作成する時のことです。 30GBくらいならFAT32を選択できるのですが、40GBだとNTFSしか選択できません。 FAT32は容量制限のようなものがあるのでしょうか。市販のソフトを使っても、40GBをそっくりFAT32でフォーマットすることはできないのでしょうか。 また、2GBのデータをNTFSのドライブにコピーしたらかなりの時間がかかったのですが、FAT32の方がアクセス速度が早いのでしょうか。 尚、PCはデスクトップで、CPUはPentium4 1.6GHZ、OSはXPproです。