• 締切済み

バリオス2 白煙、 リアブレーキについて

sebleの回答

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

オイル上がりか下がりかの判断は、エンジンを開けなければ分かりません。というか開けただけじゃ分かりません。ステムシール交換しても直らなかったら上がりだろうと判断できますが、また、開けるの?そんな事やってられないので、オイルリングも交換します。シールは安いんだし、どうせ消耗品だから交換が当然。結果、どっちだかは分かりません。直ればOKweb。 白煙だから必ずオイル上下とは言い切れませんけどね。 ブレーキは、油圧ディスク?普通、音なんかしません。エアブレーキじゃないんだから。マスターシリンダーから全部OHすべきでしょ。フリュード漏れてない?

EDEN9999
質問者

お礼

回答ありがとうございます 開けてみなければわからないんですね。 白煙の原因もブレーキに関してもバイク屋さんに1度見てもらう事にします! 出来れば自分でやりたいのですがそこまでの知識がないので。。 今さっき30キロ程走行しました。 1万8000回転まで回してみましたが白煙は出ませんでした。 常に10000回転走行してみても白煙は確認出来ません。 オイル上がり程ではないのでしょうか? どちらにせよオークション購入未整備なのでバイク屋さんに見てもらおうと思います! 回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 白煙について・・・・・

    デリカスペースギア2800DTに乗っています。2300回転くらいで巡航後、信号待ち等で停車するとマフラーより結構な量の白煙が噴出することが、毎回では無いのですが、しばしばおこります。渋滞等で低速走行後の停車では出る事はありません。寒くなってからでは無いですし、エンジンが暖まってからでも出ますので水蒸気では無いと思います。こういう症状はオイル上がりかオイル下がりなのでしょうか?また、タービンが故障又は故障寸前なのでしょうか?走行中は白煙出ている気配はありません。お分かりの方、ご回答ご教授よろしくお願いします。

  • エンジンストップでマフラーから白煙が…。

    ZXR250というバイクに乗っております。 普段の走行(1万回転以下)では白煙は見られませんが、峠などで1万回転~を多用した走りをした後でエンジンをすぐに止めて、再始動した瞬間マフラーから白煙がボフッと出ます。酷い時には止めた瞬間から白煙が染み出るように出てきます。 普段はマフラーから白煙が出ることはないようですが、常にオイルの匂いはしています。 自分はオイル下がりもしくは上がりかと思ったのですが、普段使う際には全く症状がでないので何か他に原因があるか気になりました。 簡単な説明ですが、疑わしい原因は何でしょうか? オイル下がりもしくは上がりなのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 白煙がもくもくと・・・

    白煙がもくもくと・・・ 平成12年のアルトなんですが、最近白煙がひどいです。 走行している時と、ふかして回転数を上げているときはほとんど白煙は 無いのですが、信号待ちなどアイドリングの時は、まるで火事のようにもくもくと マフラーから白煙が出ていて、後続車に迷惑かけています。 インターネットで検索してみた限りではどうやらオイル上がり(下がり)という 異常な状態らしいのですが、どちらなのでしょうか? また、どのくらい緊急性のある異常なのでしょうか?

  • 白煙その3

    先日『デリカスペースギア2800DTに乗っています。2300回転くらいで巡航後、信号待ち等で停車するとマフラーより結構な量の白煙が噴出することが、毎回では無いのですが、しばしばおこります。渋滞等で低速走行後の停車では出る事はありません。寒くなってからでは無いですし、エンジンが暖まってからでも出ますので水蒸気では無いと思います。こういう症状はオイル上がりかオイル下がりなのでしょうか?また、タービンが故障又は故障寸前なのでしょうか?走行中は白煙出ている気配はありません。』と質問いたしました。三菱に点検を出した所、タービンは大丈夫ですが噴射ポンプが怪しいのでリビルトに交換しましょうとの事でしたので交換しましたが、未だ症状はかわりません。原因は何でしょうか?オイルは目に見えて減ってる気配はありません。

  • 白煙について追加質問です。

    先日『デリカスペースギア2800DTに乗っています。2300回転くらいで巡航後、信号待ち等で停車するとマフラーより結構な量の白煙が噴出することが、毎回では無いのですが、しばしばおこります。渋滞等で低速走行後の停車では出る事はありません。寒くなってからでは無いですし、エンジンが暖まってからでも出ますので水蒸気では無いと思います。こういう症状はオイル上がりかオイル下がりなのでしょうか?また、タービンが故障又は故障寸前なのでしょうか?走行中は白煙出ている気配はありません。』と質問いたしました。追加で朝一エンジン始動時も水蒸気でない白煙がモクモク出ます。しばらくすると消えるのですがお分かりの方、ご回答ご教授よろしくお願いします。

  • 白煙について(再度)

    先日『デリカスペースギア2800DTに乗っています。2300回転くらいで巡航後、信号待ち等で停車するとマフラーより結構な量の白煙が噴出することが、毎回では無いのですが、しばしばおこります。渋滞等で低速走行後の停車では出る事はありません。寒くなってからでは無いですし、エンジンが暖まってからでも出ますので水蒸気では無いと思います。こういう症状はオイル上がりかオイル下がりなのでしょうか?また、タービンが故障又は故障寸前なのでしょうか?走行中は白煙出ている気配はありません。』と質問いたしました。三菱に点検を出した所、タービンは大丈夫ですが噴射ポンプが怪しいのでリビルトに交換しましょうとの事でしたので交換しましたが、未だ症状はかわりません。原因は何でしょうか?オイルは目に見えて減ってる気配はありません。噴射ノズルも新品に交換しました。オイル上がり下がりではどういう症状が出るのでしょうか?度々質問すみません。

  • 白煙

    10年落ちの軽なんですが、白煙がすごいらしいんです(ミラーでは確認できないんですが…) 状態としては。 パワーはどう考えてもスペックを格段に下回っている 11万弱走行 オイル上がり気味 とくにフルアクセルでなります。 ただのオイル上がりで燃えてるだけでしょうか? もしくは、インジェクションのつまりや二次エアなどで燃調が悪いだけでしょうか? 実際見てみないとわからないことですが、大体でかまわないので情報おねがいします。 ちなみにハイオクです(ガソリンだと1200回転ぐらいのノッキングがすごくとても乗れないです…)

  • 4STバイクから白煙が出てきました

    走行距離3600kmのアクロス(GSX250FP)から白煙がでてくるようになりました。 7・8年ぐらい放置してあったバイクをo/Hして3ヶ月程乗っていました。(500mk程) 今になって思えば、その時、オイルの量を入れすぎてしまったような気がします。 当方2台バイクを所有していまして、もう一台のバイクの分量と勘違いして、3.3L(エレメント交換)入れてしまったかもしれません。(アクロスは2.7L) しかし、その時は白煙は出ず、調子は良好でしたが、 今頃になって白煙が出るようになりました。 なので、早速オイル交換しなおして、100km程走って、 きましたが、やはり白煙はおさまりません。 (アイドル時も出ますが、ふかすと凄く出てきます) 考えられる原因はなんでしょうか。 やはり、オイル上がり(下がり)? もしくは、それ以外に考えられる原因は無いでしょうか? 素人なので対処方がわかりません、どうかアドバイスよろしくお願いします。

  • リアブレーキの引きづり

    ゼファー750に乗っています。 こんかいの質問ですがリアブレーキをばらして洗浄しました。 シールは再使用しました。ピストンはかなりきれいに磨きました。パッドは新品です。で、くみ上げ試乗したところブレーキは良くききます。チェーンを掃除しようとリアを持ち上げたところタイヤの回転が非常に重いです。キャリパーを外すと回転し続けますが、付けるとほとんど回りません。20分くらい走行するとリアブレーキローターはかなり熱を持っています。通常どれくらいの回転をするのかが知りたいです。シールを変えていないので戻りが悪いのかそれともこんなものなのか。文章ではなかなか表現が難しいですが、キャリパー付いているときはほとんど回らないのか、それともキャリパーなしもありも同じように回るのか教えて頂ければと思います。どうぞよろしくお願いいたします。

  • バリオス1のエンジンのもたつき

    今日オークションで購入したバリオス1をとってきました。 エンジンを始動させてみたところ、どうにか始動はしたのですが最初はマフラーから白煙が出てきてなかなか安定しませんでした。しかしエンジンがあったまってくると白煙も少なくなり安定しました。しばらく走ってると白煙はまったくでなくなりアイドリングも安定するようになりました。かぶりぎみだっだのでしょうか・・・。 吹けあがりも特に問題なく好調かとおもってエンジンを全開まで回してみたところ、14000あたりになるとマフラーからゴホゴホと音が聞こえてきてマフラーから白煙が大量に出てきてそれ以上回転があがりません。12000回転くらいまでは絶好調です。 エアクリが怪しいと思っているのですが、今日はもう暗くていじれません。どなたか何か考えられる原因、対策等ありましたら、ご教授願いたいです。よろしくお願いします。