• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語を喋れるようになりたい)

英語を話せるようになりたい方法と努力の重要性

habayu7の回答

  • ベストアンサー
  • habayu7
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.7

abbeyさん、こんにちは! 海外営業をしている者です。 英語で普段問題なく仕事をしています。 (TOEICは、スピーキングやライティングは基本的に問われませんが、10年前の学生時に900点を少し超えたくらいでした。それ以降は受けていません。) abbeyさん、すごい意欲ですね。さらに好奇心や行動力も素晴らしいと思います。 この調子で楽しく続けていけばどんどんできるようになると思います。 また一方でご自身でも気づかれている通り、まだ足りていないところもあるのですね。 英語力をさらに上達させることを考えるにあたって、 スポーツ(や楽器等)のたとえを使うと話が分かりやすいと思います。 (受験勉強としてではなくということなら)3つの段階があると思います。( )内は英語に当てはめるとということです。 いい方法で練習するとそれだけ上達しやすいですし、確実に実力が上がるので楽しいですね。 1.基礎練習(発音、リスニング、シャドーイング) 2.練習試合(チャット、短い会話) 3.試合(通常の会話、パーティー、ディスカッション、プレゼン) 1.に関してはすでにされていることも多いようですね。 中でも「発音」は、スポーツや楽器で正しいフォームをマスターすると後々にわたっていい影響が出ることと同じです。 具体的には、より本格的に英語を身に付けられる前に http://www.amazon.co.jp/DVD-CD%E3%81%A7%E3%83%9E%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC-%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%81%8C%E6%AD%A3%E3%81%97%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E9%B7%B2%E8%A6%8B%E7%94%B1%E7%90%86/dp/4816344640/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1399702494&sr=8-2&keywords=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%80%80%E7%99%BA%E9%9F%B3http://www.amazon.co.jp/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%81%AE%E7%99%BA%E9%9F%B3%E3%81%8C%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%AA%E3%82%8B%E6%9C%AC-%E5%B7%BD-%E4%B8%80%E6%9C%97/dp/4806121819/ref=sr_1_13?ie=UTF8&qid=1399702494&sr=8-13&keywords=%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%80%80%E7%99%BA%E9%9F%B3 あたりで、確認しておくといいと思います。 全然できているということでしたらスルーしてください。 発音がクリアにできるメリットは、 ・ネイティブに明確につたわる ・単語、熟語、表現もいい発音で覚えるので忘れにくい ・リスニングにもいい影響が出る (のろけが入りますが、いい発音をしていると自分でも気持ちいいですよね。) などがあります。 「リスニング」に関しては、「シャドーイング」をしながら練習するといいと思います。 スピーキングの土台にもなります。 出来るならば1.5倍、2倍、3倍の速度で負荷をかけてやってみると、通常の速度にしたときに聞きやすくなるのでお勧めです。 最初はこんなスピード無理と思うでしょうが繰り返していると不思議となれるものです。 また会話する際の反応速度も明らかに早くなります。 これに関しては http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E6%95%99%E6%9C%AC%E3%83%BB%E5%88%9D%E7%B4%9A%E7%94%A8-%E6%9C%80%E6%96%B0%E6%94%B9%E8%A8%82%E7%89%88-W-L-%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%AF/dp/4327440884/re、f=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1399702910&sr=8-2&keywords=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB+%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E6%95%99%E6%9C%AC などがいいと思います。好みやレベルもあると思いますので、アマゾンで良さそうなものを探してもらうのが一番かなと思います。(例:「英語」と「電話」などと検索してみて、テーマ別で確認してみるのも面白いでしょう。) スポーツや楽器でいう、パターン練習(比較的優しい曲練習)のようなものです。 こんな感じで数冊会話本をシャドーイングしたり、音読したりしていると、頭の中に使えるストックが増えていきます。 ただずっとこればかり繰り返していると、飽きてくるので、、、 2.の実際の会話を頻繁に混ぜるとリフレッシュできていいです。 スポーツでいえば練習試合、県大会、楽器では発表会のようなものです。 語学学校に行ってもいいでしょうし、ネット英会話などでもいいと思います。 肝心なのは習慣的にすることです。 例えば、週に3回、月水金の20時からというように決めておくとリズムができるのでいいと思います。 またスポーツ、楽器と同様、足りない点(知らなかった表現、単語・熟語)が明確になるのも、実践の価値でしょう。 ぜひメモをしてコツコツ覚えて、実際に使ってみてください。 (さらにこれも有効ですが一度会話集で触れた表現を見直して、今後使える表現としてストックすると「自分が良く使う会話集」ができて楽しいです。) さてここで重要なのはスポーツや楽器と同様、 「最初は失敗ばかり、戸惑うことばかり」 ということです。 おそらく数か月はこの状態が続くと思いますが、そのままぜひ続けてください。 ある日 「結構はなせるやん、私。」 という瞬間が必ず来ます。 そこからさらに英語が楽しくなってきますよ。 ※急いで書きましたので多少の誤字脱字はお許しください。

abbey10
質問者

お礼

とても詳しく本当にありがとうございました!!(*^_^*) 頑張ります!!

関連するQ&A

  • 会話英語について

    会話英語について 最近ホームステイに関する悩みについて質問させていただいたものです。 質問に答えてくれた方には個々にお礼ができず、この場を借りて御礼申し上げます。 ありがとうございました。 さて、冒頭にもある質問のことですが、アメリカに来て凄く感じることは 彼らが「生きた英語」を喋っているということです。 つまり、日本人が学校で習うような格式ばった英語ではなく、会話英語ということです。 (ネイティブなので当然のことなのですが…) 自分は聞き取りが苦手なのでまずそれを克服しようとしているのですが、 せっかく聞き取れても、そのネイティブ独特の言い回しがわからないようじゃ 意味がないのでしょうか?だとしたら、リスニングとは別にそれ用の勉強をする 必要があるのでしょうか? それとも、彼らの言ってることが全てわかれば、ネイティブの言い回しなどフィーリングで 全てわかるものなのでしょうか? 留学経験のある方、アドバイスをお願いします。

  • 英語の読み書きについて

    英語勉強をはじめたばかりの者です。 英語会話と読み書きを習得したいと思っております。 英会話については、ネイティブスピーカーに習いに行く前に自分でできる勉強をすべきと、 リスニングに海外ドラマのフレンズのDVD、学習には英会話フレーズ集や身の周りの英語表現集など、実生活に近いもので学んでいます。 しかし、読み書きについては勉強しておらず、何からはじめればよいのか、ご指南頂けますでしょうか。 当方は年齢も若く無い為、なるべく最短距離で学びたく思い、英語をマスターしている方の意見を是非聞いてみたいと思い、質問いたしました。 例えば、TOIC英文法や、海外の小学生以下向けの本などを読めば、いわゆる文語を学べるのでしょうか?

  • 英語のリスニングについて

    英語のリスニングについて 現在アメリカに留学中のものですが、事前の準備を怠ったために、 こっちでの会話にかなり苦労しています。 英語力をつけるために毎日英語のCDを聞いたりして、リスニング力 を養っているのですが、ネイティブのスピードに対し、 喋っている文章の英単語はちょっとづつ聞き取れるようにはなってはいるのですが、 それを理解するのに時間がかかります。 聞き取れてはいるのに内容を理解できていない状態です。 かんたんな文章ならすっと理解できるのですが、長くなるととたんにわからなくなります。 これは、「英語を日本語に訳さずにそのまま英語で理解する」 ということにつながると思うのですが、こういう英語脳を作るには 普段のリスニングでどのように心がければよいのでしょうか? またこうなるにはかなり時間がかかるのでしょうか?

  • 英語の勉強の仕方。

    将来、アメリカの大学に入学したいと思っています。 英単語やリスニング、発音などを毎日練習していますが、 なかなか思うようにいかず悪戦苦闘しています。 アメリカの大学に進学された方や英語を喋れる方に どのように勉強したか、コツなどを教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • (英語)聞き取れますが話せません・・・。

    英会話教室に通っています。 レッスンは個人授業で、ネイティブの先生と一対一で英会話の練習をしています。 レッスンを始めてから現在まで大体一年弱経ち、リスニング力は確かに上がった実感があります。 最初は聞き取れない部分が多かったのですが、最近では話している内容はほぼ理解できます。 しかし、いざ同じように自分で話そうとするとうまくいきません・・・。 自分の話したい内容を自分の知っている文法で翻訳して話していて、始めのうちはそれでも何とか意思疎通が出来るので良いかなと考えていたのですが、ずっとそれ以上の会話が出来ない状態が続いているので勉強方法を変えるしかないと最近思い始め、質問させて頂きました。 やはり地道にネイティブが使うような自然な英会話の定型文を暗記していくのが良いのでしょうか? 今考えているのは、海外のテレビ番組やドラマなどで実際にネイティブ同士が会話しているのを聞き、そのフレーズを地道に覚えていく方法です。 そこでみなさんに質問です。 英語の知識がある方の視点からみて、この方法で効果は得られるでしょうか? もし効果的ではないのなら、別のより効果的な方法など教えていただけると助かります。 自然な英会話をマスターされた方、また効果を実感できた学習法を知っている方、 よろしくお願いします。

  • 自然な英語のサンプリング

    こんにちは。 学校で習う英語とネーティブが普段使っている英語は若干異なると聞きました。 そこで質問なんですが、学校では習わないことが多いのに、ネーティブの日常会話では頻繁に使われる単語や表現の例を挙げて下さいませんか? それから、市販されている会話本なんかだと、カッコいいフレーズを集めたりスラングを散りばめたものが多いんですが、そういうのじゃなくて、学校で習うのよりもカジュアルだけど、市販の会話本よりも真面目な会話をまとめた本みたいのはないんでしょうか?

  • ~英語の能力UP~

    英語は、小3の頃から好きで勉強しています。 ですが、今、スランプというか、能力が伸びずに悩んでいます! 主に、スピーキングとリスニングの力を伸ばしたいと思っています。 ・スピーキングで、いえばネイティブアメリカンと  普通に会話ができる程度になりたいです! ・リスニングでは、アメリカの映画やドラマを字幕なしで  理解でき楽しめる程度にしたいと思っています! また、発音もネイティブに近い発音に近づけて行きたいです! できれば、6~8か月でそのようになりたいです。 もし、6~8か月でそのようになれる勉強方法があれば、 教えてほしいです。 それ以外でもオススメの勉強方法があれば、教えてほしいです。 また、なるべく英会話に通うなどではなく、 自分で勉強できる方法がいいです。 みなさん、よろしくお願いします!!

  • 英語 読むのはどっちがいいのか

    私は去年英検3級をとって今年で中3になる女子です。今年は2級を目指しています。 私は、リスニング力とスピーキング力を高めるために「英語の耳を作る!中級リスニング特訓」を1年間続けてきました。その動画はもうほぼほぼ完ぺきに読めるようになったので「英語の耳を作る!中上級リスニング特訓」にしようかなと迷いましたが中上級も上級の英文は読めるし意味も翻訳することができます。 なので、TEDの中からどれか選んで原稿を見て流暢に話せるまで練習しようかと思っています。 なぜTEDを選んだのかというと、TEDのほうがわからない単語が多いからです。 でも、分かるからと言って「英語の耳を作る!中上級リスニング特訓」をやらなかったら基礎がおろそかになってしまう気もして、でもできるのばっかりしても進歩しないしどうすればいいのかなと悩んでいます。ちなみに、中1になってから毎朝20分程英語は読んでいます。 どなたかアドバイスをしてくれませんか?長文失礼しました。よろしくお願いいたします。

  • アメリカ人ならだれでも知っている 英語フレーズ4000という本があるの

    アメリカ人ならだれでも知っている 英語フレーズ4000という本があるのですが。 会話表現を勉強すべく何かいい英会話フレーズ本を 探していたときにこの本を見つけたのですが、 英語教材に詳しい方がもしおられましたら この本はオススメできるかどうか、 その理由もそれて教えて頂けないでしょうか? それともしよろしければ、英会話なるほどフレーズ100 についてもお答え願います。

  • 学校の英語の教科書って・・・(小学校から高校まで)アメリカ英語かイギリス英語どっち?

    いまどきの、学校の英語の教科書の英語ってアメリカ英語?それとも、イギリス英語?今、私の4歳になる子が、最近英語に興味が出てきて、英会話教室の体験に行っていて思ったのですが、英会話教室でも、アメリカ英語とイギリス英語で教えるところがあり、実際勉強をしていく上で、小学校に上がって英語の授業の時、イギリス英語とアメリカ英語では、単語など、言い方や意味の違いで、英会話教室と学校の授業での中で、混乱してしまわないかと思い、出きれば、学校の勉強と同じものを勉強させたいと思って質問しました。まぁ・・最終的に、習わせるとしたら英会話教室の雰囲気など教え方が、決め手だとは思いますが・・・。その他、お勧めの英会話教室、教室を決める時の一番の決め手は何でしょうか?今、英語を勉強をしている方、子どもを教室に通わせている方など・・みなさん、教えてください。