• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:LEDの電流制御の方法?)

LEDの電流制御の方法は?

このQ&Aのポイント
  • LEDの電流制御の方法について、効率的な方法を知りたいです。
  • LEDモジュールの点灯実験で、昼白色の消費電流が多いことに問題があります。
  • LEDドライバーや抵抗を用いた方法以外に、効率の良い半導体の利用方法を知りたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#215107
noname#215107
回答No.4

No.1、2、3です。 一つの電流制限抵抗と直列に、2つのLEDを並列にして使うと、全く同じ規格のLEDであっても、同じようには光らないことがあります。 これはLEDの製造上の個体差によってVFがわずかに異なるためです。規格が異なるLEDならなおさらです。 LED(を含むダイオード全般)は順方向に掛ける電圧を0Vから徐々に上げていくと、ある電圧で急に電流が流れるようになります。これがVfです。 もし、片方のLED(A)のVfが3V、もう片方のLED(B)が3.1Vだとしたら、電圧が3Vの時にAに電流が流れ始め点灯します。 しかし、この時Bはまだ電流が流れ始めていませんから、A、B、2つ分に流すつもりの電流がAだけに流れることになり、最悪Aが焼損します。これが、電流制限抵抗を個別に設ける必要がある理由です。 またLEDは(LEDに限らずダイオードは)温度が上がると順方向電圧(Vf)が低くなる性質があります。電流が多く流れたほうのLEDは発熱し、Vfが低くなり、更に大電流が流れる悪循環となります。 ご使用になっているLEDのVfと適正な順方向電流Ifの規格、それと電流制限抵抗の値が、質問からは分かりませんが、上記のような性質があることを踏まえて設計なさると、うまくいくと思いますよ。

bettybanana
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 規格は、色温度が異なるだけでまったく同じものです。 焼損の可能性も考え、専用のドライバーを使わない場合は、ACアダプターを電流の小さなものをと選んでましたが、50%でも確かに、計測中、そのような特性ありました。温度が高くなるにつれ、電圧が低くなり、電流が更に多くなる傾向です。十数分からヒートシンクが触れなくなります。 電流値の違いが予想以上でしたので製造ロット差ではないと思ってますけど・・ 普通しない方法だとも聞いてましたが、並列回路に1個の抵抗というところに問題があるのかも知れません。そのあたりも確かめたくて(汗;) 配線散乱しているのも大変ですし、ブレットボードに乗っけて個別計測しなおしてみようと思います。感謝です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#215107
noname#215107
回答No.5

>規格は、色温度が異なるだけでまったく同じものです。 色温度が異なれば確実にVfは違います。 >電流値の違いが予想以上でしたので製造ロット差ではないと思ってますけど・ どうやら製造ロット差ではなく、規格そのものが異なるためですね。 これは説明した通りの結果ですね。同じ規格のLEDでもVfの差がたとえ0.05Vのわずかな違いでもその現象は起こります。

bettybanana
質問者

お礼

動作電圧は、双方 9~10.5Vって記載がありました。 同じ規格枠で、色温度だけ異なるという認識で購入したものでしたが・・ ・・そうなんですね~。 混在させて使うのが難しくなりそうですので、同じ種類だけで使ってみます。色はやや白っぽ過ぎてる感じありますけど、やはり低発熱のほうが使いや安そうです。 乳白色系のカバーとかも取り扱ってくれていると良いのですが、まだ見つけられていないので、代用で自作しなければなりません。 おかげさまで、次にやるべき事が凡そ見当つけられました。 うちでは難しそうですけど、もう少し慎重にチェックしてみます。 いろいろと有難う御座いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.3

>さきほど定電流ICというのを見つけました。 LEDに適切な電流を流す目的なのは定電流回路だろうが、抵抗だろうが同じことです。 ・LEDに適正電流以上が流れているのなら、抵抗値を見直す必要があるでしょう。 ・ちゃんと適正電流が流れているのなら、放熱を見直す必要があります。 電源電圧を高くする=電流を多く流す ことになります。

bettybanana
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。 その10WのLEDですけど、最初、15VのACアダプターにドライバー1個とセメント抵抗を1個付けまして、LED2個並列に繋いでましたが、電源から遠ざかっているほう、昼白色ですが、・・時間の経過とともにのヒートシンクの発熱の関係で、12Vへ落としてみました。 1個ずつ、電圧や電流を計測してみてますけど、並列にすると、どうも不思議な様子でして・・ 今は、それぞれにセメント抵抗を付け、30%調光程度以下で50g位のヒートシンクで使ってます。2mmのナベネジでしっかり固定しています。 卓上ライトとしては十分な明るさで、1時間以上点灯させていても大丈夫そうです。 100%で光らせられると良いのですが、手持ちパーツと知識では、まだ無理そうでした。 その、電源ですが100Vにして電流量を1/100にして、とりあえず十分冷やして、「定格だけ守って」って考えてましたけど間違っているのかも知れません。  定電流源ICを組み込んで、家庭用コンセントからダイオードブリッジを経由し、直列で点灯させられれば言うことなしなのですが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.2

No.1です。 すみません。数値を間違えました。訂正です。

bettybanana
質問者

お礼

コントローラーICを使うという方法があるようですね~。 ただ知識や準備の関係で、ICは、わたしにはとても難しそうです。 デジカメ動画の撮影照明を自作したくて、ネットの成功例とかを読みつつ検討していましたが・・ LEDドライバーのバリエーションがもっと豊富だと良いのですが、可変タイプとか、・・電源電圧を高くしますと、電流をかなり(何mAまで)抑制しなければなりませんから、やはり回路図にあるようにトランジスターの活用となるのでしょうね~。 回答有難う御座いました。  

bettybanana
質問者

補足

さきほど定電流ICというのを見つけました。 可変できませんけど、12Vくらいまでならば電圧も考えないで良さそうで、超簡単そうでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#215107
noname#215107
回答No.1

電圧を上げることはできませんが、LEDに流す電流を増やして、パルス駆動で単位時間当たりの点灯する時間を短くすることは可能です。 家庭のテレビなどのリモコンの赤外線LEDがこのような方法を使っています。 手持ちのエアコンのリモコンを分解してみると添付画像のようになっていました。(Vf、Ifは適当ですが、よく販売されているパーツの常識的な数値にしてあります) 赤外線LEDのVfは1.2V程度ですが、3Vの電池にたった1Ωの電流制限抵抗を入れただけで直結してあるのです。 もし連続ONのまま3Vの電池を繋いだ場合、一瞬で焼けてしまう回路です。 リモコンの場合、38kHzで点滅させた光を、さらにシリアルデータで断続しているため、トータルで光っている時間は少ないのでこれで問題ないからのようです ただし、断続させて点滅させるということは、見た目は暗くなるということなので、同じことかなと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • LEDの可変定電流回路について

    ハイパワーLEDを車14.4Vで使いたいのですが、電源回路について教えていただけませんか。 使用するのはルミレッズのパワーLEDで、電圧が3.27~3.51V、電流700~1000mAです そこで、他のLEDにも使用できるように0~1000mAもしくは500~1000mAで可変調整できる回路を作るにはどうすれはいいのでしょうか? トランジスタで調整できる回路を作ってみましたが、発熱とサイズが大きすぎて 目的の場所に使用することができません。 できれば発熱しない(ヒートシンクの必要がない)でコンパクトに作れればと思っています。

  • 抵抗について。

    12Vの電池で、VFが3.4Vで最大定格電流が20mAの白色LEDを、直列で3つ点灯させるとき91Ωの抵抗を使おうと思っているのですが、1/4Wのカーボン抵抗で大丈夫でしょうか? もし発熱をしたりして危険な場合は、せめて何Wにしたほうがいいか教えてください。

  • 自作LEDバルブの製作について

    車のバックライトがどうにも暗く、街灯がない駐車場に停める際に後ろが見えにくく困っています。 そこで、自動車用のS25シングル口金用で、LuxeonK2白色(4W)を3個装着して合計12Wのバルブ×2個を作りたいと思っています。ただし、専門的なことはほとんどわからないため、この場合に必要な定電流装置など、どの抵抗を用意すれば良いのかわかりません。通常12.0Vですが、発電機が回っている時は14.4Vになるらしく電流だけでなく電圧も制御する必要があるのか教えていただきたいと思います。また、点灯時の発熱が多いことについてはヒートシンク等で対応しますが、後退用ライトに使用したいため点灯時間は極めて短時間である用途となります。 素人で申し訳ございませんが、よろしくお願いします。

  • CMOSのICを使って電流吸い込みでLEDを点灯することは可能でしょう

    CMOSのICを使って電流吸い込みでLEDを点灯することは可能でしょうか? 例えば74HC14を使った場合なら 入力  出力 LED H → L  点灯 L → H  消灯 トランジスタのようなLED制御は可能でしょうか。

  • LEDをトランジスタで点灯させる方法

    2SC1815のトランジスタで電流を増幅してLEDを点灯させたいのですが、可能でしょうか? そのような回路図もあったら教えて下さい。

  • 8x8x8のLEDキューブの電流について

    前回トランジスタアレイに流せる電流値について質問させていただきましたが、追加で疑問に思ったことがあったので質問させていただきます。 今現在8x8x8のLEDキューブを作成しているのですが、 並列に64個のLEDが接続されていて全部を光らせたい場合ひとつに5mA流したいとき、合計で320mAの電流が必要と思います。 320mA流す設計で回路を作ったときにLEDひとつを光らせた場合ひとつのLEDに320mA流れてしまうと思うので壊れる気がします。 ダイナミック点灯の高速な点滅だと耐えられるのでしょうか。 また、壊れるとして全体に流す電流を30mAに下げると、全点灯させた場合ひとつに流れる電流はすごく小さくなってしまい暗くなると思います。 この場合の電流はどのように決めたら良いのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • パワーLEDの放熱対策、ヒートシンクの選び方

    秋月電子で販売されている100w(OSW4XAHDE1E-ADT)や 200w(OSW4XAHEE1E-ADT)のLEDを使ってみたいのですが 放熱するためのヒートシンクの選び方がわかりません。 「○wのLEDだと○度くらいの発熱だからこれくらいの性能のヒートシンクが必要」 みたいなのはどうやって調べればいいんでしょうか? データシートとかをみたのですがよくわかりませんでした。 ワット数やデータシートの情報からヒートシンクを選択する方法を教えてください。

  • インバーターを通した時LED電球の電流

    鉛蓄電池24Vをインバーター(350W)に入れて100Vに変換して LED電球80Wを9灯+5.5Wを6灯を点灯させようとしたところインバータの過負荷が 働いて点灯できません。原因を教えていただけませんか。 LED 80W (東芝LED 形式LDN-G/80W) 定格電圧 100V 定格入力電流0.150A 定格消費電力9.2W LED 5.5W (アイリスオオヤマ 5.5W) 定格電圧100V 定格入力電流0.09A 定格消費電力 5.5W LED電球の電流値の計算のやりかたも教えてください。 宜しくお願いします。

  • 異なる電圧でLEDを光らせる。

    2つのLEDを異なる電圧でそれぞれ同時に光らせようと思うのですが、問題ないでしょうか? こんな感じです↓ 12V--LED--抵抗--- |---トランジスタ(コレクタ) 5V---LED--抵抗--‐ トランジスタがONの時は同時点灯するのは特に問題ないと思っていますが、トランジスタがOFFの時に12Vから5Vへ電流が流れこんだりするのでしょうか?

  • 定電流ダイオードについて

    定電流ダイオードについて質問です。 定電流ダイード(15mA)は、15mAの時に流れる電圧をLEDに流すんですか?よく解かりません。 LEDは最大4.2Vで最小3.4Vの白色LEDなのですが、LEDと定電流ダイオードを直列して、それを何個か並列に並べようと思っているのですが・・・電圧は6Vでも大丈夫ですか? 今まで定電流ダイオードはその電流制限した時の電圧を通すのだと思っていましたが・・・ 真相はどうなんですか?