• 締切済み

他人の不幸が嬉しいんです。

bari_sakuの回答

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.2

俗に「他人の不幸は蜜の味」とも言いますから、取り立ててあなたが異常だとは思いません。 あなたが不幸になった時に周囲がそれを喜んでも構わないというなら公正かと思います。

muano
質問者

お礼

別に大丈夫ですね。 そういったのは自分に返ってくるというのをわかっていてもうれしいので…。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 他人の不幸の味わい方

    他人の不幸からくる蜜の味をご存知の方に質問します。 私は今まで他人の不幸をみて蜜を味わったことがないんです。 例えば道端で救急車で運ばれてる人を見ても、 近所で空き巣に入られたという噂を聞いても全く美味しくありません。 でも他人の不幸は蜜の味という言葉は誰でも知っているくらい有名な言葉ですから、そう思っている人が多数派なのだと思います。 そこで質問なのですが、どうすれば他人の不幸の蜜を味わえるようになるんでしょうか。

  • 他人の不幸は大したことないのに自分の不幸は超痛々しくて恥ずかしすぎて発

    他人の不幸は大したことないのに自分の不幸は超痛々しくて恥ずかしすぎて発狂しそうになる理由

  • 他人の不幸は面白い?

    普通は仲が良い友達が結婚したら喜ばしいことなのですが なんとなく面白くなかったり、「おめでとう」とは言いつつも、別に…という感じの時もあります。 1.5次会と2次会と両方出席しても、出席者も殆ど変わらずやることも同じで 「結局何が違うの?新婦がドレス2回着たかっただけじゃないの?」と思うこともありました。 実際、別の友人と「挙式してるし、その上、なんで2回も分けてるんだろうね?」と話したり。 「今の彼と結婚したら…(ハート)」みたいに浮かれている友人を見ると 別れたら面白いのに、なんて思ったりして 結婚すると言いながら、なかなか思うように上手くいってない友人に 「大変なんだねー」なんて言いながら、そのまま上手くいかなきゃいいよね、なんて思ったり。 酷いところまでいくと、子供がほしいと言ってる人に不妊で悩めばいいのにとか 結婚→出産と順調にきている友人に、どこかで躓いて苦労でもすればいいのにとか 本当にもう黒い感情が沸々とでてきます。つまらないなーって。 ですが、同世代で親を亡くした友人を見ると凄く心が痛みますし 可哀想…というより、想像を絶する悲しみだろうなとつくづく思うのです。 離婚した友人に対してもそのような感じなのです。 酷く言うなら他人の幸せはつまらなくて、面白くない。 そう思うのは、たぶん今の自分が幸せではないからですよね。 他人の不幸は蜜の味とよく聞きますが、それは普通のことなのでしょうか?

  • 他人の不幸を喜ぶ性格を治したい

    僕はいつも自分を他人と比べて見ています。他人の不幸を願ったり、他人の不幸を喜んだり、他人の幸せを嫌ったりしてしまいます。どうすればこの性格が治るのでしょうか。教えて下さい。

  • 他人の不幸!

    閲覧いただきありがとうございます。 自分は、他人の不幸を見るとなぜかウキウキワクワクするのはなぜでしょう? 笑ってはいけないと分かっているのに、どうしても笑ってしまうのです。 心理学的にどんな感じなんでしょうか? よければ、教えてください!

  • 他人の不幸を望んでしまう

    数ヶ月前に、入籍後1ヶ月もたたないのに離婚をしました。相手の家にかなりの借金があることを隠されており、返済が滞っているようで借金取りがくるような状態だというのがわかったのが原因です。3年近く付き合って、ずっとウソをつかれていたのがショックで、今は仕事も辞め、家で休養しています。親戚、友達、近所の方々にも入籍の報告もすんでおり、なんとも居づらい気持ちです。年齢も30を超えており、これからが不安です。 そんなことがあってから、最近、他人の幸せを見るのが辛いです。辛いだけならまだしも、不幸を望んでしまいます。結婚、妊娠、出産など、すごく仲のよい人の幸せにも、不幸を想像してしまいます。悪魔になったようで、自分が怖いです。もちろん、口には出しません。だけど、頭の中で考えてしまうのです。ここに書けないようなひどいことを考えてしまいます。みんな、こういう状況になった私を励ましたり支えたりしてくれる人ばかりで、本当にいい人ばかりなのに、私は心のどこかで不幸を想像してしまいます。自分が不幸だから、他人も不幸になればいいという考え方は間違っていると思います。でも、とめられません。 私はどこか壊れていますか?性格が歪んでしまったのでしょうか?どうやったら治りますか?

  • 「幸福であるだけでは十分ではない。他人が不幸でなければならない。 」

    「幸福であるだけでは十分ではない。他人が不幸でなければならない。 」 by ホセ・フェルナンデス という格言を聞いて気づいたのですが 現実は幸せになるには他人が不幸でなければ成り立たないのでしょうか? 「自分が幸せと思えばそれで幸せ。他人がどうであろうと関係ない」 というのは幻想ですか?

  • 他人が、不幸である理由が、よく分かってしまう

    。 他人が、なぜ不幸なのか。なぜ上手くいかない人生をおくっているのか。 が、よく分かってしまいます。 同じように、 なぜ私が今の私の生活をしているのかも、他人は分かるのだと思います。 みなさんはどうですか>

  • 先天的に他人の不幸に快感を覚えやすい人はいるか?

    生まれつき他人の不幸を異常に喜ぶ人が存在するような気がします。 育ちでは説明が付かないほど、人の不幸を喜ぶ人がいます。 生まれつき遺伝的にそういう性格なのだと考えられます。 親から子へと性格も遺伝します。 そのような個体(遺伝子)が淘汰されずに、 文明社会の現在でもなお一定割合存在するのは、 他人の不幸に快感を感じる先天的な性質が、 時に生存や子孫繁栄に有利になるからでしょうか?

  • 他人の不幸を願ってしまう

    はじめまして。私は28歳の独身女性です。 今は、経済的自立のため資格取得を考え、学校に通っています。 私は好奇心旺盛で向上心があったため、こうなりたい・これができるようになりたいなど、目標を持っていろんなことに挑戦してきました。でも、上手く行かないと諦め、ということを繰り返してきました。そのため、失敗と挫折しか知りません。散々な人生でした。ただ、経済的に自立したい気持ちは強く、看護師という職業を選び、今は看護学校に通っています。 本気で看護に取り組んでいる方には申し訳ないのですが、看護師という職業に興味も全くないし、やりたいという意欲も微塵にもありません。 できればやりたくない部類の仕事でしたが、何も能力もないし、やりたいこともないし、何かを頑張ろうという気持ちすらありませんでした。 もう失敗したくない、挫折はうんざり、そういう気持ちから、確実な道を、と思い、看護学校への入学を決めました。 周囲には10代の若い子が多く、この子たちが私の年齢になる頃には、お金もたくさん貯まっているし、結婚や出産をして、幸せな人生を送っている子がほとんどなんだろう、私のように、不幸で惨めな人生を送らずに済むのかと思うと、羨ましいのと悔しい気持ちでいっぱいです。 大好きな人に浮気される、家族が死ぬなどの、せめて、私と帳尻取れるくらいの不幸があればいいのに、と思ってしまいます。 醜いし、なんて残酷なんだと思いますが、どうしてもそう考えてしまいます。自分がこんなに不幸で惨めなのだから、周囲も同じくらいのことを味わえ、と思ってしまいます。そうでないと自分がやりきれないし、不平等だと思ってしまいます。 私は今まで苦しく、ひどい時間を経験しました。今も何も楽しいことがありません。幸い、家族に支えられ、体もとりあえず元気ではありますが、好きでもないことを勉強し、やりたくもない実習に行き、何で生きなきゃいけないのか、と思ってしまいます。 でも、結婚して出産して、自分の子供は欲しいです。あと、私の今の家族のように、幸せな家庭を築きたいとも思います。 こんな考え方では、結婚しても上手く行かないし、幸せな家庭を築くことは難しいと思っています。でも、考え方がなかなか変わりません。どうしたらよいでしょうか?

専門家に質問してみよう