• ベストアンサー

先祖の戸籍が全然知らない県ということはありえますか

先祖の戸籍というものは昔から住んでいる実家のある都道府県以外に存在することは普通にありえることでしょうか? 祖父なんですが全然私とつながりも由縁も何にも関係していない県に戸籍があったようなので驚いています。 また、先祖が今の私の由縁もなにもない県に戸籍があるのですが、そこの県の住所に全く別の無関係の人が住んでいても不思議ではありませんか?それは問題ないんですかね? なんらかの親戚が住んでいなければいけないものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#198792
noname#198792
回答No.5

まず、質問者さんにはかかわりのない都道府県に戸籍があったとしても 先祖がもともとそこに住んでいたりすれば、そこにあっても不思議はないですよ。 何世代前かわかりませんが… 親や祖父ぐらいなら、そこに住んでいた過去の話位は耳に挟むこともあるでしょうが そうじゃない場合もありますね。 わたしは母方の祖母が他県にもともと籍があったことを最近まで知りませんでしたし。 戸籍と住所の関係については 現住所が望ましい、となっていますが必ず、という決まりでもないので 好きな場所に置いている人もいます 他の方にいうように皇居にしている人とか 最近なら、領土を主張するために尖閣や竹島に移す人もいるぐらいです。 私自身、生まれてこの方自分が住んでいる場所に戸籍があったことは一度もありません。 父が自分の生家の住所に感傷的な理由で戸籍を置いたままにしていたので ずっと遠くの県にありました。 結婚した時も転勤や引っ越しがあるので、夫の生家の住所にしてありました なんだかんだでその住所に置きっぱなしです。 ただ、どこに置いていてもいいのですが 現住所と違うところに戸籍を置くと 手続等が少し手間だったりまします。 というわけで数世代前なんて、まったく知らない県にあっても不思議はないですよ

noname#200735
質問者

お礼

ご親切にありがとうございます。大変参考になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1663/4824)
回答No.4

日本国民であれば、「戸籍」は単語を知らない人は殆どいないけど、住民登録地との区別が付いていないなど、制度の基本が分かっていない人が少なくないですねぇ・・・ 現在の戸籍制度は、夫婦を基準単位とした国民を登録する制度。 戸籍の所在地(本籍地)は、単なる戸籍の保存場所に過ぎず、居住事実とは関連性はない。 「皇居や北方領土に本籍を置いている人も少なくない」なんて話し、有名だったと思うが・・・ 知り合いで、元々の家系は地方で有数の名家だったんだけど、「爺さまが放蕩の限りを尽くして勘当された」そうで、その結果、「孫の代になっても地元に近づくことすら許されない」なんて話しも聞いたコトがあったな・・・ 孫の世代には話すことの出来ない”大人の事情”で故郷を捨て、家系の追跡を困難にするために、転籍を繰り返したなんてコトも考えられる・・・ で、戸籍制度を理解していれば >また、先祖が今の私の由縁もなにもない県に戸籍があるのですが、そこの県の住所に全く別の無関係の人が住んでいても不思議ではありませんか? 土地がある以上、住んでいる人がいることの何処が不思議なの? >それは問題ないんですかね? 所有者でもないのに、何を問題にしたいの? >なんらかの親戚が住んでいなければいけないものなのでしょうか? 何で? なんだけど・・・ 質問者サマは「私の由縁」に拘っているようだけど、「人生色々」ですから・・・

noname#200735
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#199520
noname#199520
回答No.3

 それは問題ありませんよ。 ところでその先祖は何代前ですか?(何年前?) うちは大阪ですが、200年前まで遡ると兵庫県の姫路市になります、姫路に親戚は、全く居ません。家も無いし

noname#200735
質問者

補足

祖父です。ありがとうございます。 ずっと実家の市にいるものだと思っていたのでおどろいている次第です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

戸籍の置いてある場所、つまり本籍はどこにおいてもいいので千代田区の皇居の住所に置いたり、竹島に置いたりする人もいます。 Wikipediaによると、皇居を本籍地としている人は2000人以上だそうです。 ただし、旧戸籍法では住民票と戸籍がほぼ同一の扱いのようなものでしたので、特に有名な場所でなければなんらかの縁のあった場所かもしれませんね。 ご家族や親戚の方に聞くと、ご先祖様の意外な姿が見えるかもしれません。

noname#200735
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ということは、別に実家の場所を戸籍としていないのは別に問題はないという理解で良いですかね?(^○^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

それは「笑ってこらえて」という番組の 新コーナー 《『新コーナー!日本列島 名前の旅』》 で意外な事実に出会うかも 出会わないかも

参考URL:
http://www.ntv.co.jp/warakora/next/20140416.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 戸籍以外に先祖について調べるには

    こんばんは。 質問させてください。 昨年のお盆に過去帳を見たところ、祖父と曽祖父の名しか 記されていませんでした。 それを機会に自分の先祖について調べることになり 遡れるだけ遡り、すべての除籍謄本・改正原戸籍などを 取得してきました。 現在住んでいるところには明治時代に移住したため 昔の菩提寺にも問い合わせてみましたが、 火事で昭和より以前の過去帳が焼けてしまったため 明治時代の先祖についてはわからないとのことでした。 今後先祖についてどのような手段で調べていくべきか 悩んでいます。 もしご先祖についてお調べになったことある方がいらっしゃいましたら ご教示くださいませ。

  • 【切実】先祖のお墓を探しています。

    東京在住の30歳の会社員です。 実はひょんなことから先祖供養をすることになり、先祖のお墓を探しています。 私の父方の先祖をさかのぼりたいのですが、今あるお墓は私の父方の祖父の代からのものしかなく、私の父親が建てたものです。 それより前のお墓はどこにあるのか分かりません。 【今までにやったこと】 ・祖父の生家があった石川県に赴き除籍謄本を遡れるだけ取得 ・親戚筋に心当たりがないかヒアリング ・私の曾々祖父のお兄さん(長男で本来であればこちらが直系)の戸籍を取り寄せようとしたが、直系では無いので不可能と市役所に却下された 【わかったこと】 ・先祖代々の本籍 ・先祖代々の家系図 ・私の曾祖母のお兄さんのお骨はその先祖が納めたが、それ以前はお墓があるかも分からない 【知りたいこと】 ・何とか上述にある却下された戸籍を取り寄せる、または私以外の系列の子孫がいないか知る ・祖父より前の先祖の墓(祖父の母親や母親の父親)の場所を知る 私の家系は代々浄土真宗大谷派で、教務所などにも電話しましたが、お墓のことは分からないとのこと。私の曾々祖父のお兄さんの次男がはるか昔に京都に転籍していてその住所近くのお寺も当たりましたが手がかりは掴めませんでした。 【これからやろうとしていること】 ・先祖の本籍付近の浄土真宗大谷派のお寺を片っ端から当たる ・先祖の本籍付近の家に過去のことを聞いて回る これくらいはやろうと思っていますが、 これ以外に何か良い方法があればご教示いただけませんでしょうか?? 除籍謄本取得や聞き込みで何とか家系図を作るところまではいったのですが、 肝心のお墓の在り処の手がかりがあまりなく困っています。 また、何とか私以外の系列の子孫の存在を知りたいです。(私の曾々祖父は次男なので本家ではないのです。ただ戸籍を見ると何らかの理由で戸主が途中で曾々祖父のお兄さん→曾々祖父に移っているので実質本家とも言えます) ちなみに私は珍しい苗字なので、そのあたりも有利に働くかもしれません。 何か方法をご存知の方、何卒よろしくお願いいたします。

  • 先祖のたどりかたを教えてください。戸籍の保存は80年なのでしょうか?

    先祖のたどりかたを教えてください。戸籍の保存は80年なのでしょうか? 明治25年に富山県富山市から北海道に屯田兵で入植している事がわかりました。 先祖の世帯主名と富山県富山市の住所、昔の今は地名は変わっていますがわかります。 富山市に問い合わせしたところ、戸籍の保存は80年なので明治25年の事はわからないとの事でした。 こうなると、何を手がかりして調べればよいのでしょうか? だんかのお寺をたどるのでしょうか?噂では百姓一揆で寺を焼かれたとの事。 そうなると、家紋になるのでしょうか? どうかご教授お願い致します。

  • 亡くなった祖父の戸籍を調べるには?

    先祖のことを調べようとしております。そこで祖父の戸籍を調べたいのです。 申請するには本人との繋がりを示すものが必要なのでしょうか?ネットで調べると本人の委任状とありますが亡くなっているため委任状は もらえません。よろしくお願いします。

  • 遠い親戚の戸籍がとれるのか?

    親の家系の除籍謄本をもらっていろいろと調べていたら、本家の方の子孫の存在を知りました。 (私は分家の子孫です) 私の祖父の兄の子孫なんですが、この方たちの戸籍をとりよせて見たくなってしまいました。 役所に請求できますでしょうか?また請求理由によっては拒否されると聞きましたが、どのような請求理由が適当でしょうか? 「先祖調査」でもないし。。 また、その方たちと私との関係は、、なんでしょうか? いとこよりも全然遠い親戚ですね。。 よろしくお願いします。

  • 新潟のご先祖様

    私は札幌市在住ですが祖父が明治時代に新潟から移住して来ました。 どういう繋がりか分かりませんがご先祖に三條屋徳四郎と言う方がいたそうです。 三條屋と書いた古文書も実家にあるので実在したと思われます。 もし分かる方がいましたらどんな歴史があるのか教えてください。

  • 戸籍謄本を取る理由

    この所戸籍謄本を取ることがあり、知らなかった祖父や祖母の名前を知ったり、結構ワンダーランドでした。 そこで、明治の戸籍ができたところまで先祖を遡ってみたいと思ったのですが、戸籍を取ろうとすると「なんで取るのか?」と理由を聞かれますよね?理由が遺産がらみだと言えばすんなり出してもらえますが、 「親族なので、見たいから。」と答えてたら出してもらえませんでした。 しかしそんな昔のを相続というのも変ですし、どんな理由にすれば出してもらえるのでしょう?

  • 先祖のお墓について教えていただきたいことがあります。

    先祖のお墓について教えていただきたいことがあります。 母の先祖が岩手県の盛岡市なのですが、母は生まれて間もなく養女に出されたため、実の父等のお墓の情報がわかりません。(祖父の)戸籍の写しはあるのですが。このような場合、市役所では個人情報のこともありますし教えていただけませんよね?もし他に調べる方法などご存知の方がおられましたら、アドバイスなどいただければ大変助かります。宜しくお願い致します。

  • 大祖父、曾祖父の戸籍の取得方法

    わたしの母方の家系を調べています。 母が子供のころの家族の戸籍を取り寄せて、今度はさらに大祖父の戸籍を取り寄せようとしています。 しかしちょっと疑問点があります。 現在、手元には母の父親(つまりわたしの祖父)が筆頭者である戸籍があるのですが、そこには祖父の両親の名前も記載されています。しかしながら、そこには祖父の両親の本籍住所は一切記載されておりません。 かわりに「○○県○○番地*****戸籍から本戸籍編製」とあります。「*****」の部分は人の名前で、これは大祖父の名前ではなく、名字だけが祖父、大祖父と同じの別人です。おそらく祖父の兄弟か誰かかと思うのですが、手元にある戸籍にはその人の名前はその部分にしか記載がないので祖父とどういう関係かもわかりません。 この場合、通常は大祖父の本籍地に大祖父の戸籍を請求するのだと思うのですが、先に述べたようなことから、大祖父が筆頭者である戸籍が存在するかどうかわかりません。 大祖父が筆頭者である戸籍を請求するべきか、それとも誰かわからない名字だけ祖父と同じな*****の戸籍を請求するべきかで悩んでいます。なお、その*****な方の本籍地は先に述べたとおり記載されています。 また、祖父の兄弟の戸籍やその子の戸籍は請求できないのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 家系図作成にあたっての、戸籍調査

    お世話になります。 先祖をさかのぼるために、戸籍を取り寄せたいと思っています。 可能な限り、家系をさかのぼりたいのですが、方法がよくわからないので教えていただきたいです。 ・まず、祖父祖母の戸籍を取り寄せる予定ではいますが 戸籍謄本にはどれくらいの情報が書かれているのでしょうか? つまり、祖父の親・兄弟の情報は記載されているのでしょうか? (戸籍抄本は本人の情報のみの記載とのことで理解していますが 戸籍謄本は本人の親までの情報しかかかれていないものでしょか?) ・また、結婚で戸籍は新設されるとのことですが、 その前(結婚前)の家族構成や住所を知るには、現戸籍からは無理でしょうか?別に申請が必要なのでしょうか?? ・さらに上(曽祖父以上の家族等)を知るには、どのような手続きを踏めばいいのか、詳しくご存知の方、ご指導よろしくお願い致します。 長くなってもかまいませんので、できるだけ詳しく教えていただけると ありがたいです。よろしくお願い致します。