• 締切済み

恋人との価値観の違いについて

japaneseenglishの回答

回答No.3

価値観は変わらないですよ。 もともと夫婦は、他人です。 異なる家庭で、異なる家風で、異なる親と、異なる友人の影響で価値観等が育成されたはずです。 そのことを前提において、互いに歩み寄ることが大切です。 そういうわたしも妻とよくケンカします。 質問者様や他の多くの方と異なるのは、妻は、英語圏の人間だという点でしょう。 ですから、日本人のようにはいきません。 文化も習慣も言葉も、地域も極東と西洋。 まるで正反対の地域どおしの結婚だったため、たぶん、喧嘩の頻度は多いような気もします。 国際カップルの喧嘩は、けっこう大変ですよ。 わたしたちは、英語が家庭での共通語のため、喧嘩も英語でやります。 妻は、わたしに通じる英語でおこらないといけないし、わたしも外国語で喧嘩をしないといけません。 いいたいことも日本語のようには言えず、はがゆい思いをします。 このあいだ喧嘩したときは、「怒るときは、日本語にしたら? そうしたら君も僕の気持ちがわかるよ」と言った次第です。 仮に、質問者様が結婚された場合は、いまよりも、たぶん喧嘩の頻度は増すはずです。 夫婦というものは、不平不満がもっとも言いやすい相手でもあります。 そのことを前提に、ひごろから、いたわりあう心が大切ではないのでしょうか。

関連するQ&A

  • 彼女との価値観の違いについて

    こんいちは。少し長くなりますが、お願いします。 僕は大学生なんですが、付き合って半年の彼女がいます。正直最近まではケンカもなく、楽しかったです。ところが2月にケンカをしました。始まりは些細なことだったんですが、テスト中だったこともあり、互いにヒートアップしてしまいました。ただそれはテストが終わると自然に落ち着き、互いの思っていることを話し合おうということになりました。 その話し合いが問題でして・・・。 ケンカは僕が彼女の言ってほしくなかったことを先輩に言ってしまい、また僕が鈍く、彼女が怒っている理由に気付けず、怒りを倍増させてしまいました。電話してほしかった彼女に対してメールでいいかなっと思いメールで済まそうとしたのも反省してます。 だから話し合おうと提案したんですが、テスト中は嫌、終わるまで待ってと言われ、その後ちょっと言い合いになったときは無視され、mixiのマイミクを突然やめられてしまいました。どうでもいい、会いたくない、別れたいな、そう思ってたそうです。あの期間はすごく苦しかったので、僕はケンカして口も聞かなかった期間に色々と考えて、自分の思いをまとめて伝えようとしていました。しかし彼女のほうは、「何も考えてないねん。何であんな怒ってたんかな笑。そんな考えてたんやぁ。」みたいな感じで、正直自分がバカバカしくなり、そのときに価値観の違いに驚き悲しくなりました。 ただそのときは仲直りできたことが嬉しくて、しょうがない、価値観が違うくらいなんともない、と割り切ってしまいました。 3月になって、彼女から電話がありました。「最近一緒におる時は楽しいけど、一緒におらんでも寂しくない、相談したりするんもあんまする気せんし・・・。」って内容でした。 また悲しくなりました。それって友達やんって。でも自分の考えを言おうって思って色々話したんですが、「どう思う?」と聞いてみると、「ボーっとしてた、聞いてなかった」と言われ、また言い合いになりました。 この後から彼女を見ると少しつらくなります。彼女にとって俺は何なんやろ?また今度邪魔になったらどうでもいいって切られるんかな?じゃあいっそそうなる前に終わらせたほうがいいんかな?って思ってしまいます。男やのに情けないと思うばかりです・・・。 ただ、僕は彼女が好きです。別れたくはないです。なので我慢することも考えてます。もっとドライになろう、自分が重いだけやって、そう割り切ればいいっていう思いもあります。 でも考えが合わず別れるん覚悟で全て打ち明けたいとも思います。これからどうしたらいいのか頭がパンクしそうです。 長々と見ずらく分かりにくい文章ですいません。みなさんのご意見が聞きたいです。何でもいいです。僕が甘えてる、おかしい、そう思われる方はそれも言ってください。色んな意見を頂いてしっかり考えたいんです。お願いします。

  • 彼女との価値観の違い

    距離をあけている彼女と終わりにするか真剣に考えています。 喧嘩をよくしていました。喧嘩するたび価値観が違うと言われていました。 価値観の違う彼女とはうまくいきませんか? 価値観の違いで片付けられていましたが思いやりがあればうまくいきませんか?私は彼女に心配をかけないようにしていることが沢山あります。 彼女に心配をかけないように言うと自分の意見をとおします。 価値観の違いだと言います。 この先、どうしたらいいかわかりません。 皆さんの意見をお願いします。

  • 価値観の違いって・・・

    私は26歳男性です。結婚の話までしていた彼女と今別れるかもしれない危機に直面しており、私は何とかやり直したいのですが、彼女は「別れるのはきっとつらいけど、このままじゃいられない」「今も好きだけど、この人じゃなきゃと思えない」「いつかまた友達として会おう」と言って今距離を置いている状況です。今度会う約束をし、話し合う事になっています。 価値観の違いって埋めらるものではないのでしょうか。違いがあってもうまくいく方法はないのでしょうか。そこで皆さんからご意見をいただきたいです。どうかお願いします。 下記は今までの経緯です。 彼女とは学生時代から付き合って5年経ちます。性格とか趣味とかが全く違ったのですが、ここまで紆余曲折ありながらもきました。 彼女には度々「価値観の違い」を口にする事はありました。多くは、時間的なものや約束に関してだと思います。正直、遅刻も多くそれで幾度か大喧嘩しました。約束も今考えると果たせないままの事が非常に多くあったように思います。いつも私が謝り彼女がしょうがなく折れるという形でした。 今思うと、価値観の違いについて知っていながら私は目を背けていたように思います。そんなものは気持ちでカバーできると。 しかし年末1度遅刻でひどくひどく怒らせたのに、また遅刻してしまいました。 その時、彼女はひどく怒り追いかけても追い払われました。私は一旦考えようとその時は追いかけるのを諦め、後日謝りに言ったらしばらく会わないと言われ、次の週に彼女を自宅近くまで呼び出し謝ろうとしたら今回の様な事になってしまいました。 この期間色々反省し考えました。 今思うのは自分が一方的になって、相手の事も自分自身の事も見えなくなっていたように感じます。 自分の命よりも大切だと思っていた彼女。 時間や約束についてももう一生破らない(少なくとも彼女を嫌な気持ちにはさせない)自信もあります。

  • 価値観の違い?別れた方が良いのでしょうか

    こんにちは、よくこちらでお世話になっています。 22歳女です。 今20歳の彼氏と付き合って4ヶ月になりますが、最近大きな喧嘩をしてしまい、そこから価値観の違いが埋められないほど大きいのかもとお互い感じてしまいました。 喧嘩の内容は、連絡や愛情表現が少ない彼の態度に不安を感じつつ我慢していた私が、彼の馬鹿にしたような態度に爆発してしまったという形です。 私の考えとしては付き合うならたくさんコミュニケーションをとって、不満や不安もある程度伝え合って、互いに影響を与え合って絆を深めていきたいと思っています。 そうでなくては付き合っていても意味がないようで寂しいと考えるタイプです。 一方彼氏はなるべく何も言わずに察し合えて、自分の性格や生活を変えないで付き合っていきたいと考えていて、不安や不満は別れを覚悟で言うべきだと思っているらしいです。 そうでなくてはお互い嫌な気分になって疲れてしまうと考えるタイプです。 この考え方の違いが明らかになって、お互い「もう無理なのかも」と感じてしまっています。 お互い譲り合うにはあまりにも根本的な部分のようにも思えます。 結局、まだ4ヶ月だしここで合わないと決めつけるのは早すぎると思うということで、私からもうちょっと頑張りたいと伝え収束したのですが。。 これから二人の付き合いを良い方向にしていける方法はあるでしょうか。 それとも後悔の少ないうちに別れるのがお互いのためなのでしょうか。 長文お読みいただきありがとうございました。 ご意見やご感想いただけたらと思います。

  • 彼女との価値観考え方の違いについて

    半年前から付き合ってる女性がいます。 最初は気立てが良くて素直な子でフィーリングも合い、 お互い結婚を意識する仲になってました。 付き合ってる4ヶ月目で初めての喧嘩。理由は僕の生活態度ですが、それを僕本人に気づいてほしい。最後まであなたは気づいてくれなかったという理由で別れる事になったんですが、その夜彼女からやり直したいと言われて、話し合い悪かったところを治すという事でよりを戻す事になりました。 それから付き合いが再開。前の関係が戻ったと思った矢先また喧嘩。 今度はあなたとはやっぱり合わない。根本的な価値観が違うからストレスで我慢の限界。とまで言われまた別れる事に。 その時はまだ彼女に対して未練はあったので、復縁したいと言うと、考え直すと言われて今に至ります。 価値観とか考え方の違いって人それぞれなんですが、正直その子とは考え方が全然違うと僕も思います。彼女は自分の主張は通そうとしますが、僕が主張すると私は悪くないといった態度にでてきます。常に優位に立とうとしてきます。 ただ優しいところはあるし気持ちもあるのでまだ続けたいという気持ちはあります。 ちなみに彼女は韓国人と日本人の間に産まれたハーフです。 お母さんが韓国人でお父さんは日本人です。お母さんの性格はキツイらしくその影響なのかもしれません。 今まで日本人と付き合ってきましたが、お互いが譲り合う事ができたので、こんな喧嘩になった事はありませんでした。 在日女性の性格は、自己主張が強く日本人とは気質が違うとよく言いますが、やはり日本人には理解できない部分はあるのでしょうか。 いろんな意見をお願いします。

  • 価値観の違いを乗り越えるには?

    初めまして、私は24歳、女子です。 現在、交際暦8ヶ月の彼氏がいます。お互い最初のドキドキも落ち着き、彼の事が冷静に見える時期になつてきました。 すると、彼の凄く良い部分も私と彼の価値観の違いも見えてきました。 人間、誰でも違いがあるのは当たり前な事もわかります。 私は今、少し、その価値観の違いが気になりはじめました。しかし、価値観は人の基本的な性格で、そこを指摘する事もどうなのか?と思っています。 しかし、今は譲れるというのはありますが、チリも積もれば山となるというか、そうなってしまって最後に爆発する様な事になるのではないかという不安もあります。  彼も私に不満の1つや2つはあると思います。でも、彼は私に対して、その様な事は言いません。  譲れるうちは、違いの1つや2つほっておけばよいのでしょうか? それとも、お互いに嫌な所は話あうべきなのでしょうか? わかりません。 みなさんの意見を聞かせて下さい。よろしくお願いします。  

  • 価値観の違いでしょうか?No.2

    昨日はみなさんいろんな回答いただきましてありがとうございます。 昨日価値観の違いでしょうか?で質問させていただいた者です。 とりあえず、仲直りはしたのですが、まだ彼がわだかまりを持っているようです。 というのも、私は喧嘩した内容について私も彼が仕事が忙しい中、彼を困らせる ようなメールを送ってしまったので、ちょっとかっとなりすぎたと思い、反省し 謝りました。今後そういうことが発生したとしても彼自身不器用だからそういう風にしか 対応できないんだと言い聞かせるというか悪気もなにもないって思えるように 努力しようと思いました。 が、しかし、彼は自分のしたことに対して、俺は不器用だからそういう言い方しか できない、これからも直すつもりはないと言ってきました。 それに仕事が終わってから遊ぶことが、今回の喧嘩の原因になったからその行為 (平日に遊ぶこと)をしなければ喧嘩にならない(平和でいられる) からもう平日は会わないようにすると言い出しました。確かに平日に会わなければ 今回のような喧嘩は起こりません。だからと言ってもう会わないって言うのはどう思います か?それに私は自分にも非があったと思いこれからちょっとでも直せるように努力 しようとしてるのに、彼はちっとも直そうと努力しません。 とりあえず、仲直りはしたものの、私もわだかまりがとれません。 でもまたこんなつまらないことで喧嘩したくないし・・・。もう一度ちゃんと 話し合うべきでしょうか?

  • 価値観の違いを乗り越えるには。価値観と思想について

    婚活で色んな女性とお会いして中々良い方に出会えず苦しんでいました。 でも初対面の相手を「自分と違う、理解できない」とお断りしていた僕は愚かだったなと感じています。 好きだからお互い認め合えるんですよね。好きでもないのに俺に合わせろ、相手に合わせるなんて無理がありました。 価値観の違いとよくいいますが、本当に大切なことはその違いを許せるぐらいの相手の良いところを見つけて好きになっていくことでしょうか? 好きになって、それからお互い相手のため少しずつ歩み寄っていく、価値観を押し付けない。それがいわゆる愛を育むということでしょうか? *僕自身は1年以上前に別れた元カノと婚活で会う人を比べてしまいます。そのぐらい元カノは素敵な人でした。 でも価値観が似ているが故に異なる部分が許せず、押しつけあってしまいました。 僕が失恋を本当に乗り越えるには元カノにはないけど、新しく出会う人にはある良い所を見つけ、好きになることでしょうか? それからもう一つ。「価値観」と「思想」とはどう違うのでしょうか? 価値観は歩み寄れるが、思想が異なると難しいというアドバイスを以前いただいたことがありました。 僕なりに完全には理解できませんが、すごくしっくりきたんです。 *心の狭い話ですが、正直僕は女性のネイルアートが苦手です。これは価値観かなと思います。掘り下げていくとその理由は 爪が長いとゴミが溜まって不潔そう、美容にたくさんお金を掛けてそう(金銭感覚が合わなさそう)という先入感だとわかりました。 もし、付き合った女性がネイルアートをしていることが後から分かったら別れるかときっとそれはないと思います。 でも、もし不潔なこと、給料のほとんどを美容につぎ込む方だとわかったら...改善をお願いし、それでも無理だったら将来が考えられずきっと別れるでしょう。 もう理由の説明がしようがないものが「思想」なのかなと思いました。 といっても上記の場合は歩み寄れないこともないかなとも思います。笑。 動物嫌い、子供嫌い、タバコやお酒といった好みも思想かなとは感じて居ます。 僕自身は相手と価値観が合わない!と拒否する前にどうしてそう思うのかもっと本質を考え、できるだけ受け入れるように改善していきたいと思います。 長くなりましたが、 価値観の違いを乗り越えていくには、どのようにすればよいでしょうか? 価値観と思想はみなさんは異なると思いますか?どのようなことが許せて、許せませんか?

  • 価値観の違い

    彼氏ではありませんが とても仲良い男性がいます。 その方は私に恋愛感情での持ってくださっています。 しかしその友人とは価値観が全く合わず 押し付け合うと争いや喧嘩になると話し合いをするのですが やはり違い過ぎで喧嘩になる事がしばしばあります。 その喧嘩がお互いの人格否定にまで発展し とても滅入る事もあります。 よって私は、私は私、彼は彼だと、 悲しいけれど価値観が合わな過ぎて滅入ってしまうまで至ったので 私は精神科に通う程までになってしまいました。 頼むから縁を切って欲しいと何度も彼に告げたのですが、 切りたくない判りあいたいと彼は本当にしつこく、私も彼を嫌いではないので 自分個人的にはつらいですが、もう少し頑張ろうとゆう気持ちで 頑張ろうとも思っていますが、うまく行きません・・・。 この先私はどうすればいいのでしょうか・・。 何でもいいので回答を頂けるとありがたいです><。

  • 彼女との価値観の違い

    付き合って6ヶ月くらいの彼女がいます。 私は30才、彼女は23才です。 価値観の違いでよく喧嘩をしてきました。 いろいろ話し合い私の気持ちは真剣に伝えましたが彼女から距離を置いて考えたいと言われました。 私は期間を決めその間は連絡をとらず考えた方がいいと言いましたが彼女は全く逆で、期間を決めず答えが出た方が連絡をしその期間、連絡をとったり会ってもいいといいます。 私はそんなことで考えることが出来るはずがないと思います。 これも価値観の違いなんでしょうか? 答えが出たら連絡しますが出るまで連絡する気はありまでした。 まだ距離を置いて2週間ほどですが1度会ってしまいました。 私も悪いのですがその時、セックスをしてしまいました。 すごく反省しています。いろいろ考え私の答えがでました。私は気持ちは伝えているので彼女からの連絡を待ち彼女が別れたいなら別れよと思います。その事は彼女には伝えていません。 私達の今までの喧嘩(価値観の違い?)というのは、彼女は男友達が多く連絡をとったり遊んだりします。私はそういうことをやめました。彼女の男友達の中には元彼も入っています。私と付き合った当時、頻繁に元彼から連絡がありました。彼女は彼氏が出来たことを言っていませんでした。 彼女はクラブで遊ぶのが好きです。私は心配なので控えてほしいのです。彼女はわかってくれません。クラブには元彼も来るので心配です。私はスナックなどによく飲みにいっていましたが、心配かけるので控えめにしています。付き合い以外は行かないようにしています。 彼女は私と遊んでいる時に誰かから誘いがあるとたまに「行ってきていい?」と聞きます。何度か行きましたが私には考えられません。 いろいろと喧嘩をしてきましたが私達はあっていないのでしょうか?このまま別れた方がいいでしょうか?それとも年の離れている若い彼女なので私がもう少し大きく見てあげた方が良いのでしょうか? どんなことでもいいので皆さんの意見、アドバイスを宜しくお願いします。