• ベストアンサー

ピアス

今度初めてピアスを開けようと思ってるんですが色々不安です。(左右耳たぶに一つずつ開けようと思っています) ・注意しなければいけないこと ・ケアの方法 ・お勧めの開け方 ・私は体があたたまると蕁麻疹が出るのですが開けても大丈夫でしょうか?? などなど細かく教えていただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yuyuyunn
  • ベストアンサー率41% (20359/48651)
回答No.2

こんばんは 出来ることであれば秋から冬に病院で開けてもらう方がいいですよ 暖かい時期ですと不具合が出やすいですので

ikuko555
質問者

お礼

ありがとうございます 考え直してみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17847/29788)
回答No.1

こんにちは 皮膚科で開けて貰ったほうがいいです。 アレルギーがあるのなら、余計です。 ケアは消毒だけですが、かぶれたりするとホールが完成しません。 それと、これから暑くなるじいに開けるのも、汗をかいたりデメリットが多いです。 出来れば秋も深まったころに開けて、冬場に完成する方が いいのですが・・・。 いずれにしても、自分でピアッサーで開けることは止めたほうが無難だと思います。 蕁麻疹の件もありますので・・・。 ご参考になれば幸いです。

ikuko555
質問者

お礼

ありがとうございます 考え直してみます! 参考にします!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 初めてピアスを開けました

    私は2日前にピアスを両耳たぶに開けました。初めて開けたということでケアの仕方があまりよくわかりません。なので質問させていただきます。ご回答して下さると助かりますのでよろしくお願いします。 (1)ピアスをくるくる回したほうがいいと友達に言われたのですが、回すと血が出てしまいます。回すと血が出るものなのでしょうか? (2)血が出て、ピアスと耳たぶの間に付いてしまい渇いて黒くなってしまいました。これはピアスをずらして拭いたほうがいいでしょうか?けれどピアスを動かすとまた血が出てしまいます。 とても不安なので知ってる人いましたらご回答お願いします!!!

  • 初めてピアスを開けようと思います。

    今回、ピアスを開けようと思ってピアッサーを購入してきました。明日で20歳になる記念に(笑) ピアスを開けるのは初めてなので、不安やら色々何をしたらいいのか分かりません。ファーストピアスとかセカンドとかあるみたいですし。。 普通に説明書に書いてある通りに穴を開けて、そのピアッサーについているピアスを2~3ヶ月ケアしつつ付けっぱなしにする…という方法でいいのでしょうか…。 穴を開けるときの注意などがあったら是非教えてください。 あと、耳たぶを氷とかで冷やしてから開けたほうが痛くないんですか?と言うか、やっぱり結構痛いんでしょうか?(^^;) ちなみに、ピアッサーはSATETY PIERCER、消毒のジェル?はpiajellyというものを購入しました。 宜しくお願いします。

  • ピアス三日目なのにお風呂上がりに血が滲みます。

    26日にピアスをあけたのですが、左耳だけ少し血が出ます。 お風呂上がりにタオルで優しく包むようにふき、そのあと綿棒で周りをふいてます。 すると綿棒に血がにじんでいて不安です。 初めてあけたので、とても不安です。 ちなみに、ケアの方法は、病院で売っていたピアスの専用ジェルを使用法通り、お風呂前にピアスを前後に動かして塗り、髪や体、顔を洗った後、耳たぶに弱めのシャワーで前後に動かしてよくすすいでいます。 3日目になって、お風呂上がり血が滲むのはやはり危ないですか?病院にいくべきでしょうか…

  • ピアスホールから血が…

    ピアスホールから血が… ピアスをあけて2ヶ月、 ファーストをはずして 3週間経ちました。 今は樹脂ポストで 軸太めのものを選んで つけています。 昨日ピアスをはずす時に、 ブチッと音がして、右耳から かなり血が出ました… 今は出血はおさまっていて、 耳の裏が少し赤く、耳たぶが 少し腫れている状態です。 ジクジクしたりってゆうのは ないので、消毒をして、扇風機 で乾かして様子を見ています。 みなさん、ホールからたくさん 血が出たときはどうして治され ましたか? また、これからどうやって ケアしたら良いか、お勧め のケア方法を教えて下さい。 あと、この感じですとホール の完成は遅れると思うんですが、 いつぐらいが完成の時期に なるんでしょうか? ピアスの先輩、回答よろしく お願いしますm(_ _)m

  • ピアスと耳たぶの腫れ

    ピアスと耳たぶの腫れ ファーストピアスを5週間で とり、今は透明ピアスを しています。 左右とも穴は順調に完成し、 膿んだり汁が出たりする様子 は全く無いのですが、何故か 左耳の耳たぶだけが腫れています。 この場合はどうすれば治りますか? また、原因は何だと思われますか?

  • ピアスについて、2つほど。

    2日前に1個、今日1個ピアスを開けました。 今のところトラブルはありません。 教えてgooでピアスについてのログを読んでいて 参照URLの先に「ホールが完成するまではパーマやカラーはしない方が無難」と言うようなことが書いてあり 実は明日、ヘアカラーをする予定になっていてちょっと不安です。 かぶれたりするということでしょうか?しない方がいいですか? あともう1つ、これはあまり深刻ではないのですが 左右のピアスの位置がちぐはぐになり 高さは問題ないのですが、左は耳たぶの中央、 右は中央より外側になりました; ごまかしたいので、左にもう1つあけようと思うんですが、 そもそも左右の位置が違うのに、無意味にも思えて(笑 みなさんならどうされますか?

  • ピアスの閉じ方

    仕事の関係上ピアスを閉じる(塞ぐ)ことになりました。 耳たぶに3つ。サイズはファーストピアスと同じ16G。あけて半年ほどです。 3個中2つは安定しているのですが、 1つは化膿して治りかけの状態です(洗浄とホットソークで対処中)。 そこで教えて下さい。 (1)化膿したまま穴を閉じて(塞いで)しまっても大丈夫なのでしょうか。 最終手段に、とクラリスロマイシンとゲンタマイシン軟膏は手元に持っています。 (2)ピアスを閉じるためのケア方法などあるでしょうか。 閉じた後も洗浄は欠かさないこと・・・など 病院へ行く時間を取れるのが先になりそうなため、 またなるべく早く閉じなければならないため、 ここでご意見頂ければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。

  • ピアスを諦めるかどうか悩んでいます(分厚い耳たぶ、感染)

    初めて質問させて頂きます。 どうぞよろしくお願いいたします。 ピアスの事についてです。 二十歳の時に一度、 市販のピアッサーを用いて自分で開けましたが その時には耳たぶの化膿がひどく、 10ヶ月粘りましたが 成人式を期に外して、塞ぎました。 右耳たぶにのみ凹みとしこりが残りました。 そして半年前の11月、再度ピアスに挑戦しました。 今度は美容外科へ行き、お医者さんに開けてもらいました。 私は耳たぶが分厚いので、ポストの長いタイプで 消毒にはピンクのジェル状消毒をもらいました。 病院で開けたので今度は安心…と思っていたのもつかのま ファーストピアスがびくともせず外れないのと 痛み&穴の塞がる恐怖から 一度も外さないまま半年を迎えましたが 未だに少量ではありますがたびたび出血&化膿します。 結局、先週近所の耳鼻科に ファーストピアスを外しに行ったところ 「感染を起こしているのでピアスは治るまでしないで下さい」 とのことでした。 自分では経過は順調なつもりでしたので、ショックでした。 飲み薬を3日分もらい飲み終わるところですが 今朝また膿が出ました。 ピアス穴が数時間で塞がる恐怖の分厚い耳たぶなので つい、一日に2,3回ピアスをさしてしまっていた事が原因かと 激しく後悔し、ピアスを諦めるべきなのか悩んでいます。 化膿が治るまで数日外していたら おそらく穴は塞がりピアスは入らなくなると思います。 感染と言うのも不安です。 これは単に雑菌が繁殖しているという意味でしょうか、 それとも病気がうつったということなのでしょうか。 出されたお薬はシプキサノン200です。 分厚い耳たぶでも膿まずに開けられる方法はあるか、 感染は大丈夫なのか、 大人しくピアスは諦めるべきなのか…。 どうぞお力とお貸し下さい。

  • ピアス

    今、ピアスを両耳に一個ずつ開けています。 あと二つは耳たぶに開けたいのですが 軟骨にも開けてみたいかなーと思っています。 軟骨は痛いですか?? どこがおすすめなど教えて下さい。

  • ピアスの止め金具について

    スタッドピアスの止め金具について質問があります。 ピアスのキャッチの位置ですが、ポストの溝のところでとめるものなのでしょうか? 溝のところでとめると、左右の耳たぶの厚さが違うので、片方がゆるくなってしまいます。 みなさんはどうされていますか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 楽天市場でログインができなくなった場合、セキュリティエラーが原因で利用停止状態になっている可能性があります。メールアカウントのパスワードが第三者に認識されている場合、楽天会員登録のパスワード再設定が実施される可能性があります。
  • メールアドレスのメールアカウントパスワードの変更手続きを実施していただくことで、第三者によるメールの閲覧やパスワードの再設定を防止することができます。
  • したがって、楽天市場でログインができなくなった場合は、まずはメールアドレスのメールアカウントパスワードの変更手続きを行うことをおすすめします。新規登録をする必要はありません。
回答を見る