• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:犬に服を着せて何が悪いんでしょうかね?)

犬に服を着せることについて考えてみる

山田 太郎(@f_a_007)の回答

回答No.4

Q、どんなふうに話したら角が立たないでしょうか? A、論争せず、説き伏せず! >犬に服を着せて何が悪いんでしょうかね? 良い悪いという問題ではないんじゃーないのかな。そこんとこを間違って切って返すと、待っているのは対立関係のみ。 >分かりました。 >配慮が足りませんでした。 >以後、気を付けます。 と、先ずは、ちゃんと頭をペコリ。 >毛も抜けますし・・・。 この説明は、ペコリして握手してから時を見て・・・。

関連するQ&A

  • 雑種の犬に服を着せること

    現在1歳1ヶ月のミックス犬を飼っています。 親はチワワ×マルチーズで、ダブルコートではありません。 毛は結構伸びますが、冬毛への生え変わりはありませんでした。 夏はよく自分のハウスで寝ていたのですが、冬になると人間の使うふかふか毛布の上で寝るようになり、また夜や朝方の寒い時間はプルプル震えていることもありました。 また、11月の終わり頃に鼻水を垂らしていることやくしゃみを連発することがあったので、寒いのだろうと思って、夜寝る前~朝の毛づくろいの時間までは服を着せるようにしています。 家のなかで暖房がついているときは服は脱いでいますが、外に散歩に行くときは服を着せています。 また、犬自体が服を着ることが大好きなようで、よく自分の服をくわえてきてその上でゴロゴロ転がり、着せて欲しいとアピールしてきます。 こんな感じで服を着せているのですが、服を着せたまま散歩をしていると「犬に服なんて、人形扱いして・・・」とか「犬なんて動物なんだから自分で寒さのコントロールくらいする」といったような意見をいただきました。 また、「寒いからといって服を着せていたら犬の体を弱くする」と言ったことも聞きました。 犬に服を着せるというのは良くないことなのでしょうか? 私は自己満足であっても犬の体に負担になっていなければ服を着せるのは自由だと思っています。 ですが、服を着せるというのは、犬にとっては負担になるのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬に服を着せるのは虐待ではないでしょうか?

    犬に服を着せるのは虐待ではないでしょうか? とあるテレビ番組で犬に服を着せる特集とお店の紹介がありました。 もともと犬は 自分自身の毛で自然の環境から防御するようにできとります。 それを犬を飼いならし(騙し、奴隷である)犬に服を着せて 喜んでいる人をみるとなんて残忍だと感じます。 犬に服を着せるのは自己中心的な考えの身勝手な静かな虐待ではないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬に服を着せるわけ・・・・・

    うちは田舎町ですけど、最近よく犬に服を着せているひとが増えてきました。手作りしてあげているひとも多く見ますが、有名ブランドの(いかにも高価そうな)服を着せてるひとも多くなりました。 質問なんですけど、なぜ毛の多い犬に服を着せるんでしょうか??単に「かわいいから・・・」だけではなくなにかほかに理由があるのでしょうか? 「冬だから・・・」?。では夏は?? できれば専門的見地からの「わけ」をきかせていただきたいのですが、うちはまだ着せていないので健康管理上着せたほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のストレス

    普段が元気なのですが、言うことを聞かないときや、辞めて欲しいときに、少し指示を出したら、震えて、お腹を出します。 そんなに威圧しているつもりはなく、むしろいつも優しくしているつもりなのですが。。。 犬にあんなに震えられると、なんか、いじめている気になります。それと、ストレスなんじゃないかとめちゃくちゃ心配になります。でも、いうことは聞いてくれないと困ります。 どうしたらいいんでしょうか? それと、これと関係あるのか、めちゃくちゃなめる子でもあります、これもやめさせたいのですが、嫌がると、震えだします。アレルギーが出てしまうから、どうしてもなめられることは困るのです。 足元にも飛びついたりまとわりついたり往来で寝ているので、目が悪い私はきづかず踏んでしまいそうになります、だから、犬にしつけしようと、飛びついてきたら、無視したり、足でどかしたり、横につけといっているのですが、それさえ怖がります。 もう、何もしつけが出来ません。 いつもちゃんと褒めているし、優しい顔でいるし、ほかの人や犬にはこういったことがなく、むしろ優しいといわれるので、何が悪いのかわかりません。 犬を飼ってから体調が著しく悪化しているので、お医者に手放せとまで言われました。もう鳴きそうです。 どうしてうちの犬はすぐ私を見て震えるんでしょうか。怖がるんしょうか。その割りに、私に懐いて?いて、私が体調悪いと、普段はおとなしくハウスに入っているのに。ハウスを破壊して近寄ってくるし、人に預けたらずうううっと玄関で待っているのに、どうして怖がったりおどおどするのか?私に愛されないと思っているのかな。でも違うのに。なめられるのを拒絶するのも、部屋に入らせないのも、アレルギーが出るからで、 指示するときはいつも体調悪くても笑顔で高い優しい声で褒めているのに、拒絶も頭をなでたりしてやんわりよけているけど、多分緊張しているのが伝わるのか、怖がります。でも、なめないよう、指示すると、怖がるんです・・・。(ちなみに餌をもらうときや、散歩に行くときも「指示を出しますが、このときは震えず、飛び跳ねたりしながら喜んで言うことを聞きます。時分が嫌なときやメリットがかんじれないときに指示されると、震えたりお腹を見せます。) 緊張しているのが問題かもしれないけど、きを張っていないと犬も同じくぼーとし始めます。おかげで踏んづけてしまいます。 あと、散歩中に糞尿をしてマーキングするのを止めても震えます。これもストレスなんでしょうか?単に甘えてるだけ??でも、指示を出しているときに、いつも甘くて、時に自分をかばうこともあった母が来ると、助けてーって感じに走りより、私を避けます。めちゃくちゃおびえます。涙が出そうになります。細菌は朝犬のいるリビングにご飯を食べに行かないと思うと、気持ち悪くて吐き気が出ます。犬が部屋に入りたがってると思うと、頭痛や品脈が起こってしまうし、夜は、犬が心配で寝られません。喘息も出るし、距離を置けと家族にもいわれましたが、ストレスになってしまうんではないでしょうか(ずっと玄関で待っているようだから)でも、家族が私をすごく心配して取り乱したりするからそれも困っています。でも、それに、手放したりしたら周りに怒る人がいます、(犬がかわいそう。入院してでも死ぬまで買えといわれました)その人のことも考えると頭が痛いです(怒らせてしまったと思って) もうどうしていいかわかりません。 今日これから病院に行くので返事遅くなりますが(疲れて寝てしまうかもしれないし)よろしければ回答ください。

    • 締切済み
  • 犬に対する価値観が私と彼で違います。

    犬に対する価値観が私と彼で違います。みなさまのご意見をお伺いしたいです。 私には幼い頃から一緒に過ごしてきた犬がいました。 それはそれは毎日かわいがって育ててきましたし、私の心の支えでもありました。 しかし、ある日に彼氏が犬アレルギーであることがわかったのです。 私の服についた犬の毛のせいで彼が肌荒れを起こしてしまうそうです。 その時に彼が言った言葉を巡って喧嘩となっています。 私が引っかかったのは次のふたつの言葉です。 ・「犬が嫌い」 ・私が毛がつかないよう配慮すると言った後の「原因を排除するというなら、犬を殺してくれるの?」 私の意見としては、 ・私のせいでアレルギーを起こして辛い思いをさせてしまうのは申し訳ない。 ・服にできるだけ毛がつかないように配慮するなど、真剣に対策を考えたい。 ・嫌いと思ってしまうのは仕方ないが、私が傷つくことをわかっていて家族同然に大切にしてきた犬を嫌いと言ったり、犬を殺すといった表現を使うのは控えてほしい。もう少し不満の伝え方を考えてほしい。 ・彼を一番大切には考えているから彼を一番には優先するが、かと言って犬を殺せるほど二番以降を簡単に切り捨てることはできない。 彼の意見としては、 ・不満であることを素直に不満であると伝えられないのは不快で、「嫌い」、「殺す」といった直接的表現を改めたくはない。 ・アレルギーに対して強い恐怖感とコンプレックスを持っており、アレルギーを引き起こす原因となる犬は嫌い。ただ、私の犬だけではなく犬は全部嫌い。 ・自分は好きな人のためなら、自分の親でも切り捨てられるほどその人を大切にする。だから、私にも自分を一番大切にしてほしいと思うし、自分がアレルギーで苦しい思いをしているにも関わらず犬を心配しているのは嫌だ。それは自分以外にも同じレベルくらいの大切なものがあるということ。 一概にどちらが正しいとは言えないかとは思いますが、みなさまはどのように思われるでしょうか。 長文になりましたが、よろしくおねがいいたします。

  • 先住犬のマイペースと仔犬のしつけで悩んでいます。

    先住犬のマイペースと仔犬のしつけで悩んでいます。 先日こちらで質問させて頂いたものです。 http://questionbox.jp.msn.com/qa6246525.html 現在ウィペットのメス五才と、イタリアングレイハウンドのメス70日を飼っています。 仔犬は我が家にきてからそろそろ三週間になります。 丁寧なご回答を頂きまして、参考にさせて頂きまして、 臆病な先住犬もようやく、仔犬がサークルで寝ているときは、 リビングをうろうろして、興味はまったくないですが、 なんとかマイペースで生活しているようです。 先住犬をいっぱい大事にしないと、と思い、お散歩おやつ、遊ぶ時間も増やしています。 しかし、やはり、仔犬がリビングで遊んでいるときは、ベッドから絶対でてきません。 自分から、近付く事もないですし、私達が仔犬と遊んでいる時はなおさらです。 オシッコさえ我慢しているようです。 仔犬もそろそろ我が家に来て三週間になりますし、 サークルから出して遊ぶ、という形ではなく、 リビングで放し飼いの訓練をしたいと思っています。 おトイレやベッドなど教えたい事はたくさんあります。 先住犬を優先にという気持ちと、仔犬を馴らしたいという状況で困っています。 今は、先住がベッドで寝たら仔犬をサークルから出す、という時間差で私自身も犬達にかかりきりになってしまい、とにかく大変です。 ワクチン三回目は12月なので、一緒にお散歩はまだまだです。 先住犬が仔犬を気にいらないのは、しばらくの覚悟は決めましたが、 仔犬のリビングでのしつけ、先住犬のマイペース、 どちらを優先したらいいのでしょうか? 先住犬は一匹でしたので、最初からリビングで放し飼いでした。 多頭がいは初めてなので、わからないことだらけです。 もし、よろしければアドバイスお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • 義実家に犬がおり息子を連れて行きたくない

    2歳の子供を持つ母親です 義実家は20キロ近くある16歳の犬が室内で離し飼いされてます 散歩と餌の時以外はほとんどリビングで寝てます 吠えたり唸ったりもなくいるのかいないのかわからないくらい静かです リビングの隅にケージ(?)犬のスペースがあって私達が義実家に行く時はそこに入れられててリビングは掃除機をかけてくれてるようです それでも空気中にある犬の毛はどうしようもないですよね 息子は動物が好きですぐ犬に触ろうと手を出すんですが手を出すと舐めてきます 不衛生なので犬を息子の手の届かないよう私達が来た時はベランダか外に出してほしいとお願いしたのですがもう年なので今さら外に寝させられないと断られました 旦那に言っても部屋の隅で寝てるだけなのに何がそんなに気に入らないんだと聞いてもらえません アレルギーでもないのにと言われますが毛やフケが悪影響そうで気になるのです 義両親は一階はリビングと義妹の部屋しかないのでそんなに気になるならリビングではなく二階に集まる事にしないかと提案してきましたが犬はそのままで私達が二階に追いやられるなんて犬>私達家族と言われてるような気分です 義妹の部屋に入れるようお願いもしたのですが義妹は軽度の犬アレルギーらしく義妹の部屋は絶対立ち入り禁止だそうです 静かでおとなしい犬なのはわかってるし気を使ってくれているのもわかるけどなんか納得できません 私が我が儘ですか?

  • 私がトイレに行くと鳴く子犬

    私がトイレに行くと鳴く子犬 室内犬のしつけについて質問です。 3ヶ月のパピヨン♀が一人になると大声で鳴きます。 ちょっと部屋を出たときもそうなので、私がトイレに行くとすぐに鳴いて困っています。 夜は家族が寝てるからトイレにもなかなかいけません。 一通りしつけはしているんですが、何が問題でこうなってしまったのか分かりません。 ・犬が寝ているとき、人間がそばにいるときは静か ・ゲージ(ハウス)にいれた瞬間は鳴く(しばらくするとおとなしくなる) ・昼間遊ばせておく ・ゲージ(ハウス)には布をかけておくが、人がいなくなることを物音で察知し、鳴く どうかアドバイスお願いします。。

    • ベストアンサー
  • 犬がうんこを食べます・・

    先週家に生後40日の子犬が来ました。ヨークシャーテリアの♀です。 初めての犬でしつけが難しそうだな・・と思っていましたがハウスやトイレのしつけをすこしするだけで問題を起こさないのでとても安心していました。 しかし今日トイレに連れて行ったら排便した直後にガツガツと食べていました・・ 直す方法はあるでしょうか?知っている方がいたら教えてください

    • ベストアンサー
  • 毛抜けのない犬は??

    初めまして!! どうぞよろしくお願いします。 最近、犬を飼い始めたいなと思い、犬について色々と調べています。 調べていてわかったことですが、犬アレルギーなどの存在を知ってびっくりしました。 ネコアレルギーは良く知っていましたが、犬アレルギーもあるのだとびっくりしました。 そこで考えたのは、現在は伴侶がおりませんが、もし伴侶となる人が犬アレルギーだったら不幸なことになるかなぁと。 (気が早い質問ですが、そこはご勘弁ください^^;) それならば、抜け毛の少ない、アレルギー反応が全くない犬を飼うことを検討したほうがいいのかなと思っています。 トイ・マンチェスター・テリアやイタリアングレーバウンドなどに興味があるのですが、この2匹は抜け毛はどのぐらいの量になるんでしょうか? また、抜け毛が全くない犬の存在を知っていれば教えてください^^ どうぞ、よろしくお願いいたします。

    • 締切済み