• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:専業主婦やニートや生活保護って何の為にいるの?)

専業主婦やニートや生活保護の存在意義は?

kyo-moguの回答

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 専業主婦は旦那さんの意見もある。女性は家に居ろと思う男性がいるから。  生活保護はそれまで働いていて、病気などで働けない場合は必要になります。これは良いのですが、元から働かないで生活保護をもらおうと思っている人が問題。  ニートもそれぞれの事情を考えてでしょうね。  でも、人は常に強いわけでもなく、あるとき突然弱い立場に成ることもあります。その時に助けが必要です。だから助け合いなんですよ。  

noname#194021
質問者

お礼

ありがとう、でも全て国の敵だよね。 だんなが家にいろっていっても 専業主婦とかの奴の保険だの年金だの はその旦那が負担してるわけじゃないしね。 まだニートの方が親が国保なり払ってくれてるだけマシだと思うよ。

関連するQ&A

  • 専業主婦がいなくなると4200億の税収増ですか

    専業主婦の配偶者控除だけで4203億円の税収減だという。 さらにこれは国が負担になっているのだけど 専業主婦の8割は3号被保険者であり、こちらも日本の女性の平均寿命、 医療機関の利用額のデータから試算すると 専業主婦がいなくなると2号被保険者の保険税は6%ほど引き下げられる計算になる。 専業主婦ってニートや無職などより、相当に国や赤の他人にとって迷惑でないですか? そう考えると日本の適正人口6000万とか7000万という数字をよくみるがまんざらでもない数字ですね。 少子高齢化が税収減と労働力人口の減少が問題? は?20代~50代で家事手伝い、ニート、専業主婦、生活保護、障害者の方、 働いていても扶養内とかこれだだけで2000万以上いるんだけど。

  • パラサイトシングルって何か悪いの?専業主婦の方が悪

    パラサイトシングルって悪みたいなのをたまにみるけど ひきこもりとか除けば 労働もし、納税もしてる、家賃がもったいないし、親が料理できるなら楽だし自宅から通勤するこんなかんじですよね。 労働、納税を担っている以上、赤の他人に批判されるような事でもないように思うんですが、どこに住もうと、他人には関係ない事で 逆に専業主婦だとか、働いてても扶養程度だと社会保障も赤の他人が負担させられるし、人手不足なのに労働力も見込めない、扶養程度でも労働していれば多少は見込めても税収は見込めない。 他人からみたら、よほど悪ですよね、配偶者等が2人分の税金や社会保障を納付しているという事でもないわけですから。

  • 専業主婦というのはほんと社会のゴ★だなぁと思います

    国もどんどん、こういう生産性がなく社会保障費の負担にだけなる人は減らしたいので女性の総活躍などを掲げ て専業主婦みたいのを減らし労働力や税収を担える女性を増やそうとしています。 配偶者控除の廃止(これは600万ぐらいいると言われる専業主婦世帯連中の反発でなかなか難しくまだできていないが、大手企業は家族手当を縮小や廃止していっている傾向にある) 専業主婦というのは、他人からみると100害あって1利なしだと感じます。 税金面でみても1円の税収にもならないだけでなく 例えば日本の正社員の平均年収が420万ほど、 この額面だけでみても、住民税で単身の人と専業主婦がいて配偶者控除を受けてる人とでは 後者の方が約4万も住民税が低くなりますね、所得税も同じです。 500万になれば、もっと差が広がり単身といい年した扶養の女性がいる世帯では尾内給与でも、住民税だけで5万ぐらいの差がでてきます。 住民税払わないどころか、配偶者が払うべき住民税の額も大きくへらし、 他人が納めた住民税で運営されている施設などもずうずうしく利用する。 平均寿命も日本の女性は平均90歳と高く、ほとんど払ってない社会保障費を30年近くも赤の他人様が納めた社会保障に寄生し年金を受給する。医者にかかる医療費も同じですね。 働いている人は会社負担分含め3万も4万も毎月払わされ それでも日本の保険制度はギリギリというけど、こういう非生産者の専業主婦などが保険もおさめず頻繁に医者に通うからとかもあるでしょう。 ほんと迷惑だなぁって思うんですけど。 まぁ他に労働しない在日の人とか大きな病気しているわけでもないのに、生活保護とか、そういうお荷物は山ほどいるにはいるけど。 日本の生産年齢での非生産人口比率は先進国で上位ですから。

  • 専業主婦とニートとひきこもりって何が違うの?

    どれも社会のお荷物で、どれも他人や国からしたら存在されてても何一つメリットは生じません。 納税者の手取りを減らされるだけにすぎない存在です。 日本の中年女の無職率は先進国トップです。 今、テレビでやってましたが、北欧なんて専業主婦なんて存在すらなく、ただのいい年した無職という存在に該当するそうで 1%いるかどうかだそうです。 パリやロンドン、ウイーンといった欧州の都市圏も専業主婦(名称すら存在するのかはわからないけど) 日本でいう30、40代なのに社会に必要とされず、配偶者や親の稼ぎで生活してる成人してる無職の既婚女なんていうのは 5%もいないのだそうです。同時に北欧はひきこもりなんていうのはほぼ存在しないそうです。 欧米の男性は日本男性と違って家事も分担するから、フルタイム労働できるとか、他人の社会保障に集りながら生きてるだけの無職女の反論をよくみますが 先ほどテレビでやっていましたが、フランスあたりの男性も日本ほどまどとはいかないにせよ、圧倒的に家事も女性負担の方が多いとフランス人女性は言ってましたけど。 まず専業主婦なんて5年も6年もしてたようなのなんて、まともな会社は採用なんてしませんから スーパーやコンビニあたりのレジなのでしょうが そのスーパーやコンビニすら客からしたら若いこなし女性の方が数千倍、同じレジしてもらうならよいでしょうし あとはセルフレジや無人レジで対応できる時代ですから 首都圏だと時給1000円も与えて、30過ぎた無職歴の長い子持ち女なんかを使う利点も何もない事でしょう それで、離婚され養育費与えてもらえなかったら、今度は他人の税金で生活保護や母子手当を受け取り生活するわけですから たちわるい存在ですよね、ニートやひきこもりなんかも親が必要としているかはしりませんが、親の金がつきたら 同じく他人の税金で生活保護とかうけるのでしょうから、たちの悪い存在だと思いますね。 ほんとそう思うと 5000万程度の適正人口にし20代前半~65ぐらいまでは週に30時間以上働かない人間には罰則与えてもいいと思うけどね。

  • ニートより専業主婦の方が迷惑じゃないですか?

    ニート→生活保護予備軍 専業主婦→母子手当て&生活保護予備軍&現3号被保険者 こういう構図になります 政府も社会保障歳出の削減、労働力不足の補完の為に 女性の労働力を他の先進国なみに引き上げたいとして 専業主婦の削減、女性の社会進出を促しています。 ニートの問題は親が死んだ後に自立できるかというのが最大問題ですが 離婚が多い昨今(離婚率約4割)で専業主婦も離婚され、生活費を与えてもらってた存在がいなくなると これまた生活保護予備軍、子供までいたらそれに加え母子手当てまで(全て他人の税金) 親がいなくなるか配偶者がいなくなるかの違いでどちらも生活保護予備軍だし どちらも労働力。税収には全くならない ニートの方がマシと思ったのは親の金にしろ健康保険や年金は自分の世帯から 支払っているのにたいし、専業主婦は全く関わり合いのない2号被保険者が払わされている事。 もし専業主婦が8割くらいいなくなってくれると2号被保険者(単身納税者や共働き世帯の 保険税や厚生年金が結構現状より安くできるのではないかと思います) 実際に35歳までの単身女性の貧困率は約28%、35歳未満のシングルマザーの貧困率は81%と実に5人に4人は貧困生活なのは 母子世帯。 しかし男性は35歳未満の貧困率は13%と7,5人に1人程度の貧困率。 貧困率や貧困生活とは親などとは同居せずに年間144万以下で生活を立てている人。ちなみに母子世帯は母子手当てがあるのでうる覚えですが 母子合わせて200万程度で生活をたてている人をさすそうです。

  • 専業主婦みたいのって生きてて恥ずかしくないのですか

    国もああいうお荷物は減らして女性の労働力をひきあげたがっている 日本男性の8割以上は専業主婦の必要性はないと回答している。 しかし、あれらはその赤の他人の社会保障にたかって医療保険などを受けている。 いわゆる国のお荷物。 日本の女が先進国で一番労働力が低いそうですね。 専業主婦がいなくなってくれると納税者の社会保険料が4,5%さげられるそうですし。

  • 専業主婦というのはほんと他人様の負担になるだけ?

    専業主婦というと労働もしない、納税もしない、そのくせ態度が大きい、 平均寿命も高く納めてもない社会保障費を自分は納税してこなかったくせに、 他人様の納めた税金にはたくさん集ってくる等で他人から見ると嫌われている、良いイメージ全くないですよね。 未だに専業主婦の年収換算は1千万以上なんていっているおばさんいるけど、 給与って需要と供給の話で、他人からみるとマイナス数百万円の価値なんですよ。 毎日お掃除業者よんで、ベビーシッターよんで、料理人よんで、家政婦みたいのよんで、それでの年収換算のようだけど。 例えば日本の正社員の平均年収が430万ほど 単身や共働き世帯(片方が扶養内の労働の場合を除く)と専業主婦やパート主婦がいた場合の配偶者との比較。 社会保障費は共に同額 しかし所得税10%前後、住民税10%前後控除される。 という事は単身や共働きの人達は専業主婦みたいのがいる世帯の配偶者と 比較しても同額の社会保障費、さらに所得税も住民税も多く払わされている。 という事は専業主婦って、存在してても国の税収を減らす事と、納めてもいない社会保障費でお医者さんにかかればかかるほど、他人様が納めている社会保険や国民保険から保険を使っている、これだけ年金問題や高齢化問題起きているのに年金も控除受けてた物を長生きするほど他人様が納めてる厚生年金や国民年金からもらい続けるわけですよね。 だって配偶者が納めてる社会保障費は単身などの人と同額になっているのに、 その配偶者やその嫁が医者にかかれば3割負担ですむし、年金も嫁側も基礎年金分は受給できるわけですから。 そう思うと、ほんと腹立つ存在だなぁって思います。

  • どうして専業主婦は働かないのですか?

    今時、国際社会でも女性の労働力は当たり前の時代だし 日本でも同じで安部首相も女性の活用、女性の税収というのを掲げています。 国からみて労働力にも税収にも担わない専業主婦は減らし労働力を担う女性を増やすために配偶者控除の廃止や 3号制度の見直しも検討されています。 たちが悪いと思うのはニートや無職等は労働力や税収は見込めなくても 国民年金、国民保険は納めているのに対し、専業主婦や扶養内でしか働いてない(月に8万以下の労働) 主婦は年金や保険すら他の無関係の労働者に負担をさせているという事。 こういう層に年金支給するのをとめたり、年金払わせるようにしたら どれだけ年金負担させられている層の負担が軽減する事やらって思います。 もっと日本の勤労、納税の義務という項目を義務化させるべきだと思います。

  • 専業主婦とニートとひきこもりは何が違うのでしょうか

    全て国や納税者からみたら迷惑な存在でしかないと思いますが 今時、家事をしてるだのぐだぐだ税金も払えないのがいっているけど 今時日本ですら8割以上の生産年齢の人が世帯主の過程 欧米なら9割以上の国が大半なのにね共働きが ようするにほとんどの世帯が仕事の合間にやってるものを しているとかいってアホらしい 医者も他人が納めた税金、無駄で罪でしかないと言われた長生き。 専業主婦 ・・・・ 生活費の負担は配偶者もしくは親 ニート及びひきこもり ・・・・ 生活費の負担は親 金持ち率 よく専業主婦が旦那が金持ちだといいますが、それらのデータはどこにも存在してません。400万も専業主婦が存在していればこれらのうちの2割ぐらいの 旦那は高年収かもしれませんが、その他がそうだと問われればそうでもありません、 ニートの親も金持ち比率が高いという事になります、働かなくても親が面倒みれる。よく専業主婦がいっている旦那がたくさん納税している(そんなデータはどこにもないですが、 ましてや平均納税額の2倍出している割合なんてそうそういるとも思えませんが) ニートも親が平均額yろい多く納税しているから問題ない。 離婚率が高い現状で、専業主婦が離婚された(捨てられた)場合子持ちの貧困率は7割強、こなしの貧困率も約半数 ニートが親が死んだ後に生活に困る割合約5割(うち生活保護になるのが約3割ぐらい) ひきこもりは親の貧富に関係なしでしょう。 ちなみに専業主婦の約6割がひきこもりの定義とほぼ同じ状態なんだそうです(家族以外との関係や会話がほぼない・家にいる時間帯がほとんど・労働及び教育を受けていない) 実際に寄生先が違うだけで、全くといっていいほど同じ穴の貉だと思うんですが。

  • なんで日本はこんなにも専業主婦がいるのか?

    北欧では専業主婦悪、日本でもそういう傾向になりつつありますが これってお金があるから?それとも怠け者が多いから? 北欧では、平等に働く、平等に税金を納める観点から 生活保護と同様に専業主婦なんていうのも税金を納めずにのうのうと 他の方の納めた税金で公的サービスを受けているずうずうしい存在なので 批判の的になる。 日本の場合はさらに3号被保険制度という悪法があるので さらにたちが悪いといえる。 旦那の稼ぎがよいからというわりに 逆に共働きや単身世代に負担をかけているのが専業主婦という存在。 3号被保険制度というのは保険や年金を他の方が負担させられているから成り立っている。 いわば、いい迷惑。 旦那の稼ぎがいいからというわりに配偶者控除がまだ存在しているので 単身労働者が年収400万、専業主婦がいる配偶者労働者が年収500万なら おそらく前者の方が多く税金払わされているのではと思う。 そもそも年金、保険等を他人が負担させられているのもおかしいな話。 配偶者が負担するのが筋だと思うし。 本当に金持ちなら専業主婦の消費するお金が 単身や共働き世代の女性の平均消費金額の1/3というのもありえないし。 これで人口1億維持しろというのも疑問に感じる。 北欧とかの方がよいと思う。 皆平等に労働、納税、税金は少し高いが少ない人口でインフラは充実、老後も安心。