家購入時の費用支払いのタイミングと必要な費用

このQ&Aのポイント
  • 家を購入する際の費用は、申込時に申込金が必要であり、契約時には手付金と印紙代が必要です。
  • 引渡し時には修繕費積立基金や管理費一時金、保証料や火災保険などの費用が必要になります。
  • 手付金は最終的に諸費用に回すことができますが、自己資金が不足している場合は注意が必要です。中古物件と新築物件では手付金の扱いは同じです。
回答を見る
  • ベストアンサー

家購入時の費用支払いのタイミングについて

諸費用や手付金が必用となることはわかっているのですが、どのタイミングで必用なのかがイマイチ不明なので教えてください。 新築マンションの場合 申込時に申込金10万程。 契約時に手付金5~10%、それ以上?と印紙代 引渡し時 修繕費積立基金や管理費一時金等? 保証料や火災保険など。 こんな感じでしょうか? よくわからないのが手付金は最終的に諸費用に回してもらえるのでしょうか。 例えば諸費用に200万必用だった場合、自己資金300万の人は手付を200万払うと諸費用分が足りなくなりますよね? 3000万の価格で200万の手付金を支払った場合、3000万のローンを申し込めば 決済時に3000万が融資され、その中から2800万を払うのでしょうか。 これは特別に言わないとローンも2800万でしか融資されないのでしょうか。 手付の部分に関しては中古、新築に限らず同じ扱いになりますか? 初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

  • wako-
  • お礼率65% (257/394)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NPAsSbBi
  • ベストアンサー率37% (142/377)
回答No.5

マンションの本体価格が3,000万円、諸費用が200万円、手持ちの現金が500万円だったとします。 新築マンションで、契約時にはまだ建築中、引渡しは1年後としましょう。 10万円の申込金は、私の場合はなかったので分かりませんが、 恐らく、マンションの本体価格の支払いに充てられるのでしょう。 何度か交渉を繰り返した結果、そのマンションの購入を決定すると、 手付金として本体価格の1割である300万円を振り込むように連絡が来ます。 その振り込みが確認されると、契約書を交わします。 その際、契約書に貼り付ける印紙15,000円は、自分で買って持参します。 そこから、住宅ローンの審査が始まります。 いくら借りるか、自分で決めて申請します。 払わなければならない金額は、マンション価格3,000万円+諸費用200万円-支払い済み300万円=2,900万円。 500万円だった手持ちの現金は、300万円を支払ったので200万円に減っており、 入居後の家具等の費用・入居後に急に必要になっても安心できるように120万円残しておきたいとすると、 入居前に自己資金で払える金額は80万円となります。 ということは、払わなければならない2,900万円に対して2,820万円足りないことになるので、 2,820万円の住宅ローンを申請します。 引渡しの前、私の場合は1ヶ月ほど前でしたが、不動産業者から残金を振り込むように連絡が来ます。 すでに2,820万円の融資が決定していますので、80万円を指定された期日までに振り込みます。 同時に、住宅ローン業者から不動産業者に2,820万円が振り込まれます。 それが確認されると、マンションが引き渡され、 手元に120万円が残り、2,820万円の住宅ローンの返済が始まる、 という流れになります。

wako-
質問者

お礼

非常にわかりやすいご説明ありがとうございます! やっとすっきりしました!

その他の回答 (4)

  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.4

不動産の購入資金は物件価額+諸費用が総額ですが、現在の金融機関は、総額から自己資金を差し引きした額を融資金額と見ますから、残金支払い時に実行された融資金から残代金を支払ったり諸費用を支払ったりが可能です。 手付金はあくまで契約を約すための金銭であり、資金計画上の自己資金の支出額とは、関係がありません。 計画上自己資金0の方でも契約時には手付金が必要です。その場合はすべての支払い後手付金相当額が口座に残るわけです。

wako-
質問者

補足

ありがとうございます。 そうすると、融資を申請する際には価格から手付金を引いた額ではなく、元々の価格の融資を申請するようにすればいいというわけですね?

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.3

追加質問への回答です。買主の事情に応じて手付け金を安くしてくれることはありません。手付け金は売主の要求でもあるのです。契約をすると売主はいろいろな手当てをせねばなりません。買主の気が変わってキャンセルになっても、手当てによる損失を補填できる額になっているのです。心配なことがある場合には十分な自己資金を持っていることが必要です。

  • titelist1
  • ベストアンサー率25% (712/2750)
回答No.2

支払のタイミングの意味が良くわかりませんが、資金がギリギリなのでしょうか。ローンは諸費用を含めた額までは融資してもらえません。手付け金は自己資金なので、その資金を諸費用にしたいということでしようか。ローン代金の満額まで融資してもらえれば心配する必要はありません。銀行がマンシヨン販売業者に代金を支払って、貴方名義の登記をしてその物件に抵当権を設定します。 新築マンションは登記した時点で実勢価格は販売価格の8割程度になります。その意味で販売価格一杯まで融資することはありません。返済が滞って物件を抵当に取って売却しても、ローン残高が回収できないからです。したがって、手付け金と諸費用の費用は自己資金で賄うのが妥当です。 手付け金は中古では価格が安いので10%程度です。新築では5%程度です。手付け金は逆の場合には違約金ですので、安過ぎると意味がありません。

wako-
質問者

補足

例えば自己資金500万だった場合、諸費用分と家具代などは残して手付けをいれないとですよね? それとも手付けを後に諸費用に回してくれるのかが知りたいです。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

マンション代金額はお幾ら? ローンは 其のうちの幾ら? 諸費用と云うのは 登記代 税金公租公課 保証料保険代ですね 申し込み金や手付金は マンション額に算入されるのでは? 販売社に 費用一覧を出して貰った方がいいですよ 

wako-
質問者

補足

すいません。仮定での話しなので具体的に検討している物件があるわけではないです。

関連するQ&A

  • 転勤でマンションを賃貸に出した時の確定申告

    転勤で約9年住んだマンションを賃貸に出したので、 確定申告をします。 初期にかかった下記の費用は 建物取得額に含めて減価償却することは できますか? 1.表示登記料 2.保存登記料 3.財形諸費用(融資諸費用) 4.収入印紙代 5.収入印紙代 (↑なぜか二回取られてる) 6.事務代行手数料 7.修繕積立基金 何卒ご存じの方がいらしたら お教え頂きたく存じます。

  • マンションの諸費用表示の見方

    マンションの諸費用は、管理費と修繕積立金、駐車場代、駐輪場代だけだと思っていたんですが、 物件情報欄を見ますと、「修繕積立一時金」とか「管理費一時金」という名目でかなりの金額(修繕積立金や管理費の50~100倍くらいの額)が表示されてるんですが、これは何でしょうか?? このような大きな金額を購入するときに支払わなければならないんでしょうか?

  • 住居兼事務所の購入時費用の経費対象について

    昨年、頭金300万払い3500万を35年ローンで 住居兼事務所のマンションを購入しました。 (事業使用按分率20%) これまでに支払った以下について事業所分が経費になるのか、なる場合は経費の科目は何になるのかを教えていただきたいです。 (1)頭金 (2)手付金 (3)火災保険・地震保険 (4)団体信用生命保険料 (5)売買契約書の印紙代 (6)マンションの管理費・修繕積立費 よろしくお願いします。

  • 修繕積立一時金の損金性について

     このたび、法人において新築マンション(一室)を他に賃貸する目的で購入しました。この購入諸費用としていろいろ支払いが生じるわけですが、その中に修繕積立一時金として約25万円ほど請求され支払っています。この修繕積立一時金は購入事業年度に一時に損金計上しても問題はないでしょうか?  そもそも、修繕積立金が毎月発生するのはわかりますが、購入時に一時金としてこのようなものが発生するものなのでしょうか?修繕積立一時金の取引の性格がわからないので判断がつかないでいます。  できれば、法令根拠、もしあれば取扱通達などの番号を教えていただけるとありがたいです。

  • 分譲マンションの購入を検討していますが、かなり迷っています。アドバイス

    分譲マンションの購入を検討していますが、かなり迷っています。アドバイスお願いします。 第一希望のマンションは、30戸ほどの小~中規模マンションです。 入居一時金(修繕積立基金)・・・285,000円 修繕金月額 2~4年・・・3700円 5~9年・・・6300円 10~16年・・・8100円 17年~・・・9000円 ※1年目は積立基金に含む。 管理費月額・・・11075円 修繕金と管理費が若干高いかなと思っています。 ただ、新築で駅から近く、周りの環境も静かで良いところなので、気に入っています。 共用スペース(キッズルームやゲストルーム)は無く、エレベーターも1基だけです。 修繕金、管理費はこんなものでしょうか?

  • 新築マンション購入に伴う諸費用これは妥当ですか?

    新築マンションを購入しました。先日諸費用の概算が届いたのですがこれは妥当なのでしょうか?マンションは4328万円で頭金108万円ローンは銀行から2220万円フラット35から2000万円の35年ローンです。諸費用は以下のものです。  登記費用・・・330000  修繕積み立て基金・管理準備金・・・251200  適合証明書発行代金・・・20000  フラット35費用・・・90000  銀行ローン費用・・・490000  つなぎ融資費用・・・120000  固定資産税精算金・・・26000  ローン取り扱い手数料・・・84000   トータル1411200円 また火災保険は自分で選んではらうのでさらに費用がかかります。つなぎ融資とは何ですか?頼んだ覚えはないのですが・・・。なんだかどんどん払う金額が増えていっているので不安になりました。よろしくお願いします。 

  • マンション購入のローン

    新築マンション購入を考えています。もちろん住宅ローンに頼りたいのですが、貯金がないので、手付け金や諸費用を支払う充分なお金も現在ありません。マンション購入申し込み後、銀行などで諸費用分の融資をお願いする事はできるのでしょうか?何か良い方法があれば教えて下さい。

  • 修繕積立一時金について

     新築マンションを購入するときに、最初に修繕積立一時金を支払わなければならないようですが、これは毎月の修繕積立金の前払いなのでしょうか?それとも、購入時には一時金として支払いながらも、購入月から毎月修繕積立金を支払い続けるものなのでしょうか?最初に修繕積立一時金を支払わなければならない理由を教えてください。  よろしくお願いします。

  • 家屋引渡し前の解体

    私は今回、家屋が建っている土地を現状引渡しで購入予定の買主です。 家屋は古いため解体して新築家屋を建築予定です。仲介業者を挟んでおります。 購入土地(古い家屋含む):2000万円 建築予定建物:2000万円 諸費用(解体費用等):400万円 で、自己資金は1300万円程度です。 不足分は金融機関から融資を受けますが、融資実行は引渡しの日に全額されます。 3月中旬に売買契約があり、融資の本申し込みが通れば、その1ヵ月半後くらいには引き渡しになる予定です。 そこで質問です。今回の物件には古い家屋が建っており解体が必要であるため、普通は引渡し(融資実行)日の後に 解体して更地にして、新築工事に着工するのだと思いますが、売主の許可があれば本申し込みが通った次点で 引渡しまでに買主の方で解体工事をしても良いものなのでしょうか? なぜ、引渡しまで待てないかというと、ローン返済は融資実行時から始まってしまうので、実行から着工までの間をできるだけ短縮したいと考えています。 ※前提として、買主・売主は親族間で互いに売買の意志は固く売買契約~引渡しまでの間に手付け解除を行うことは 考えないこととしてください。

  • 建築費用の支払い

    建物を新築した時の工務店への支払い方法で教えてください。 建築費用2100万 着工時700万 上棟時700万 完成時500万 引渡時200万 と言うように言われています。(請け負い契約書に書かれています) あと、2、3日で基礎工事が始まります。住宅ローンの融資を 受ける予定で居るのですがこのままですと分割融資を受けなければ ならないような状況です。 着工時の金額はこれから自己資金で支払う予定です。 上棟時期も1ヵ月後くらいですので融資は間に合わない為に自己資金で 何とか工面して500万でお願いするところです。(最悪、700万も可能ですが 生活費が底を突いてしまいます) ここまでの支払は何とか出来そうなのですが残り2回分は融資を受けなければなりません。 この時、2回の支払ですと分割融資になってしまいますが1回にまとめる事が出来ないものか考えております。もちろん最終的に支払先に相談はするのですが。 お聞きしたいのは通常、注文建築時の支払タイミングでは着工時、上棟時、完成時になると思われますがフラット35のように完成時に融資が実行されというのは完成後、諸手続きをして何日くらいかかるものなのでしょうか? 例えば、家が完成しました。その後、お金が下りるのを待っている間に 引渡時期が到来することは無いのでしょうか? 建築費用2100万で1500万の融資を受けようと考えています。 分割融資やつなぎ融資をしないで出来れば良いのですが... わかりづらい説明で申し訳ありませんが アドバイスをお願いします。