• 締切済み

時計に支配されないためには?

時計に支配されないためにはどうしたらいいと思いますか? 自分は時計に支配されてると感じます。 例えば時計をふと見て食事の時間ならお腹が空いたように感じ、時計が遅くを指していたら疲れたように感じます。 どちらも実際に空腹だったり疲れているわけでは無いのですが時計の針を見て錯覚していると思います。 なぜなら時差ボケがあっても同じ時間に空腹になるからです 時計に支配されないためにはどうすればいいと思いますか?

みんなの回答

  • lions-123
  • ベストアンサー率41% (4360/10497)
回答No.1

>時計に支配されないためにはどうしたらいいと思いますか? <私見> 時計にアナログやデジタルとかクオーツとか電波とかの種類があるように、時を知り感じ伝えるのも色んなグッズがあると思います。 体内時計・腹時計・先入観や日課やスケジュールや習慣・ラジオ&テレビやパソコンの時刻表示・時報や広告ディスプレーetc。 仕事や学業の時間管理、友人知人からの時間的な約束や誘い、陽射しや天候での時の移ろいetc。 それら直接間接の表示や受け手の感性感覚での告知・感知もあるから、私の禁煙経験を例にして考えますと・・・<順不同> ◇(タバコやライター・マッチを捨て、禁煙を宣言し誓ったように)時計は身に持たない。 部屋に身辺に、置時計や掛け時計、目ざましを置かない。 ◇テレビ・パソコン・携帯の時刻表示は極力非表示にし、見ない気にしない。 ◇時間告知に先手を打って、オンリーワンのアバウト&ゆったりとしたスケジュールを頭の中で組み立て、あくまでもマイペース&マイタイムで自分の感性本位で生き暮らす。 ◇究極は、事故が時間に克つ、超越する事だと思います。 関心や束縛を感じないようにすれば、成れば、有形無形の時刻表示伝達手段としての時計は自分の支配下に入れる事に成り、気にしない気に成らない(時と場合には便利で重宝なグッズ)ようになり、主客転倒は起こらず、自分と時計との支配関係のキープが出来ると思います。 「時間をうまく使いこなしたり、楽しむのも、気に成り支配されるのも、それは自分次第であり自分が決めていると思います」

subetenoaruji
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が読める時計ありませんか?

    3歳の子供を持つ親です。 生活のリズムを取るために、食事や、夜寝る時間を 決めているのですが、子供に時間の感覚を教えるのに、 良い時計、ありませんか? 数字、ひらがなは、読めません。 イメージとしては、 一日が一周の一本の針の時計があって、「この針がここに来たら、寝る時間だよ、、」と教えてあげたいのですが、、

  • 電波腕時計の時差

    実際に使っていらっしゃる方の回答があれば嬉しいです。 上海に駐在していますが、日本との時差は1時間。一昔前の電波掛け時計などは、電波を受信しても一時間の時差がそのまま表示されてしまいました。最近のには、修正機能があるものもあるらしいです。さて腕時計も電波時計が増えましたが、G-ショックの買い替えで、ソーラー電波時計にしたいです。しかし中国で普段使う場合など、時差の一時間を修正できるのかどうか、カタログとかにも載っていません。 店員さんもよく分からない人も多く、困っています。実際に確認してから買った方、ちゃんと時差を修正する機能があるのかどうかをお尋ねします。またカタログなど、どこを見ればその有無がわかるでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 時計のミステリー

    先日台湾に旅行した時の事です。 九州発で時差が1時間程あるので腕時計の針をを遅らせました。 旅行中ふと時計の日付けを見ると、1日進んでいたんです! 私のだけでなく同行の友人の時計も同じ事が起きていました。 帰ってからは別に日付けが変わるような事はなかったです。 まあ、それだけの話なのですが・・・ちょっと不思議ですよね。 周囲の人たちに話しても、誰も原因はわからずです。 このからくりを御存じの方、解説よとしくおねがいしまーす!!

  • 電波時計について

    電波時計は便利ではあるのだけれど、外国に行って時差が生じたときに時差を直してもすぐに日本時間に戻されてしまう。 フィリピンでは確実に日本の電波が届いてしまうらしく、何度修正してもだめだったけれど、もう少し遠いベトナムではどうなのか。どうせ、フィリピンとたいして距離が違わないのでだめだろうと思って何もしなかったのだけれど、実際に試した人がいたら教えて貰いたいのですが。 更に遠いタイではどうなのか。 その他の国でも? 実際に行って試した人限定でお願いします。

  • 時計の秒針が逆進?錯覚?

    気のせい、眼の錯覚の可能性が高いのですが 常々気になって仕方がない事があります。 針が1秒ごとに移動するタイプの時計で秒針が一瞬だけ逆に進んでいる様に見える事があります。 これについて 1)本当に逆に回ることがあるのか否か 2)1が本当だとするとその理由は?(機械の都合?) 3)視覚的な錯覚だとして、そう見えるメカニズムはどうなの? 少なくとも少しでも後ろに下がる動きはしないのに残像って訳でもないでしょうし 頭の中で、時間が前後して処理でもされてないとそうは見えないはず。。。。(_-_) ?

  • 腕時計の購入にあたって・・・

    腕時計に詳しい方教えてください。 今、欲しいと思っているのは、グランドセイコーのレディース(文字盤に日付あり)ですが、私はよく海外(月1くらい)へ行くので、腕時計の時差の調整を頻繁にしなければなりません。 お値段もちょっと高めだし、自分で買う初めての時計なので、大事に長く使いたいのですが、頻繁に時間調整・日付調整などでいじっていると、時計への負担ってけっこうあるものなのでしょうか? (日付は、動かすとしても1つだけの調整なので、あまりいじらないかもしれませんが・・) 時計の寿命が短くなってしまうとか、壊れやすくなってしまうというのであれば、購入を考えてしまいます。でも、欲しいということで悩んでいます。 ・・・・海外で使う腕時計なんて、もっと安い物のほうがいいのでしょうか? それと、話は変わりますが、電波時計っていうのは帰国すると勝手に時差をも戻してくれるものなのでしょうか? 時計に詳しい方、教えてください。

  • hotmailの時計の合わせ方について

    hotmailのメールが届いた時間と、実際の時間が違うので、時計の合わせ方を教えて下さい。 パソコンの時計と連動してるわけではないのですか? パソコンの時計は合っています。

  • 体内時計?体のどこかに時計があるの?

    体内時計って実際にはどういうものなのでしょうか?これって科学的に明確に解明されているものなのですか? 例えば、原子時計であれば水晶振動子を測定してそれを基準に時間にしているみたいに、体内に何らかの水晶振動子のようなものが存在している訳ではないのですよね? 体内時計って実際にはどういうものなのですか?

  • 時差1時間なのに時差ボケ?

    先日時差ボケが無いといわれるオーストラリアへ7日間の旅行に行ったのですが、帰ってから度々時間を1時間早まって勘違いすることが度々起きます。 この間は友人との待ち合わせのため10時半に家を出たつもりが向っている途中に9時半に出ていたことに気づいたり、昼食を12時に間に合うように作ったつもりが出来上がり食べている最中にふと時計をみるとまだ11時で、これまた1時間勘違い。 早まった勘違いなので、話しのネタにしてるくらいで、支障は特にないのですが^^; なんだかオーストラリア時間で動いているような気がするので、この勘違いは旅行に行っていたことと関係があるのか気になりました。 これって時差ボケなのでしょうか?単なるボケでしょうか?

  • 時差ぼけの治し方について

    この度新婚旅行でアメリカへ滞在することとなりました。 実は初めての海外旅行で不安なことが多いのですが、不安のひとつに「時差ぼけ」があります。 ことばではよく聞くのですが時差ぼけになったことが無く、実際にどのような症状が多く、どのような対策をすれば良いかがよくわかりません。もし詳しい方がいらっしゃったら是非教えてください。 ちなみにアリゾナ州に滞在予定で本で調べると時差は16時間とありました。宜しくお願いします。

写真(画像)の印刷ができない
このQ&Aのポイント
  • 印刷をする際、文書や図面は問題なく印刷できるのですが、写真データだけが印刷されません。
  • パソコンを変えてから、写真(画像)の印刷ができなくなりました。
  • 公式のドライバをインストールしており、他の印刷やスキャンは問題ありませんが、写真データのみが印刷されません。
回答を見る

専門家に質問してみよう