• ベストアンサー

税金未納

自営なんですが、税金未納で催促が書面できます。払いたくてもないものはないので 払えません。どうすればいいのでしょうか? 放置?生活保護?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

払えないほど収入が無いなら税金の督促なんか来ません。今では無いかもしれませんが、所得があった時期があったのでしょ?国保税なら、きちんと申告すれば7割引になるし。放置が一番悪い。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

noname#195579
noname#195579
回答No.5

一端借りてでも納めてください。売っても事業や生活に支障がないものなら 売ってでも。収入がないのなら生活保護を受けてください。 上限金額がありますが。 住民税なら前年の所得が下がった場合は非課税もあるので。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.4

税金だけは放置しても逃げられません。 延滞税がかなり高価ですし、さらに破産しても免責の対象とはなりません。 つまりは、誰かから借りてでも速やかに支払うべきです。 なお、生活保護はまた別の話です。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございます

bzcf737b
質問者

補足

お金貸してくれるアテがありません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rikimatu
  • ベストアンサー率19% (629/3298)
回答No.3

とにかく役所に行ったらどうですか。 放置をして差し押さえされても知りませんよ。

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございます

bzcf737b
質問者

補足

行ったら、解決しますかね?行って分割の相談してきました。 それが払えません

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.2

自営をしながら、よそでバイトしている人いますけど。健康なんでしょ?

bzcf737b
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 税金未納の差し押さえって

    昨年引越ししたのですが、あてにしていた仕事が急遽キャンセルになり、無職になってしまいました。その後生活保護の受給を受けて不定期仕事などで食いつないでいる状態です。 そんな折、以前の住所の市役所から一昨年の税金の未納分12万円を支払え、と請求が。貯金も財産もなく払う余裕も当然ありません。 仕方なく放置していたら2度催促の手紙が来て「差し押さえる」と 告知してきました。正直来られて困るものは殆どありませんが、テレビ(福引で当たったもの)とPC(4年前のもの)は唯一の娯楽なので困るかな、と思ってます。 問題は保護費を差押さえられたら即死ぬしかありません。 すでに破産している身で借金も不可能です。 税金は免責にならない厳しいものだと承知はしていますが、 生活を犠牲にしてでも払わなければならないものでしょうか? 法律はあまり詳しくないので知っている方教えて頂けるとありがたいです。

  • 税金未納の生活保護者へ差し押さえ

    私の知っている人で、ずっと税金を払わないでいて今は生活保護を受けている方がいます。 生活保護だと未納分の差し押さえはあるのかとネットを見ると、できないという意見と、銀行口座に入ったらできるという意見がありました。 実際どうなのでしょう?

  • 年金や税金未納者は生活保護を受けられない?

    前触れなく雇用を打ち切られた友人がいます。男性で、年齢は50歳の半ば。就職活動をしていますが、4ヶ月してもなかなか採用されず、手持ちのお金も限界で、家賃も心配です。子供はいませんが、奥さんは病弱です。 年金を受けようと説明を聞きに役所に行ったら、国民年金の未納が多く、このため生活保護は受けられないと言われたそうです。 まじめに働いていても、年金が納められなかったのです。税金や年金未納だと生活保護が受けられないって変だなと思うのですが、実際にそうなのでしょうか?

  • 税金未納でも可能?

    転出届をもらうのに税金の未納があってももらえるんでしょうか? おぼろげながら、駄目だったような気がするんですが・・・。

  • 税金未納について

    私は現在税金の未納額が150万ほどあります 何とか完済させたいのですが、もう後期高齢者となった今収入はなく それもできなくなりました。 私は以前から税務署にして見れば、未納税の徴収は義務であり僅かな未納にもそれなりの対処をしていくのは必定の事ではあるとおもいます、その反面会社ぐるみで計画的に裏帳簿を作成して脱税をしているところもあり、事実私も何処にその裏帳簿を隠匿しているかも知っている会社もあります。 そのことを告発すれば私の未納のどころか恐らく億単位の脱税を摘発できます 税にも司法取引のようなシステムがあって告発する事による未納金の免除とかはありませんか?あれば心残り無く、旅立つこともできます。 これはとても利己主義的な発想かとも思いますが、私のような僅かな未納金に対応する手間もまた税金、であるならばと思うのですが?

  • 未納の税金について詳しい方教えてください。

    未納の税金について詳しい方教えてください。 知人がA町からB市へ引越しをしました。A町の時に未納の税金があったそうです。 B市に督促状が何回かきてます。20万位だそうです。 B市にきてからはちゃんと払っているそうです。 払わないで逃げ切った人もいるし、ちょっと延滞金がついて払った人もいるし。 払えなくはないのですが、逃げ切れるのなら逃げたくなっちゃいますよね? 車はもっています。時効や差し押さえとかも聞いたし、詳しい方教えてください。

  • 税金未納でもOKの融資を教えてください。

    千葉県で飲食業の法人を経営しております。年商は1億ちょっとです。 運転資金の融資を受けたいのですが、今年税務調査が入って追徴課税が発生して、いっぺんで払えないので未納になっています。金融機関の融資のほとんどは税金の未納がないことが条件になっています。追徴課税分(数百万あります)を完納するまで融資がまったく受けられないというのは非常に困ります。税金も延滞税がつきますし... ある雑誌に税金未納でも申し込みOKの融資を取り扱っている銀行のリストが載っていましたが、どれも関東から離れた地域だったので申し込めません。 関東地方で、税金未納でも申し込める中小企業向けの融資を取り扱っている金融機関をご存知でしたら教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 外国人が税金未納でこれってありですか?

    就労ビザで働いているAさんと同じビザで働いている奥さんのBさんがいます。 Aさんは働く前の学生時代の税金をきちんと払っておらず、就労ビザの更新が不許可となり自国に帰国するそうです。 ですがBさんという奥さんがいるため、配偶者ビザ?か家族ビザ?でまた日本に戻ってくるつもりらしいです。 しかもその人たちが言うには、今までの未納分の税金は払わなくていいし、そういうことをしても日本ではバレずに生活してる夫婦が他にもいるらしいです。 こんなのってありなんですか? 入国する時ってもっと色々調べてるんだと思ってました。 もし詳しい人がいたら教えて欲しいです。

  • 年金未納者の増加と、未納者へのペナルティ

    こんにちは。 国民年金の未納者が増えていますね。 どこかの掲示板で「年金は将来破綻するから支払うのは損。将来は生活保護でいけばいい」 「国民年金より生活保護のほうが年間支給額が高いから、年金は支払わない方が得」 ‥‥なんていう意見を書いている人がいました。 私は年金は破綻するとは思わないし、国民の義務として支払うべきである‥と考えています。 でもこんなに未納者が増加すると、将来の財源はどうなっちゃうんだろう‥って心配になってきます。 財源として税金の投入を今の1/3から1/2に増加させる‥これだけで大丈夫なんでしょうか? 結局はもっともっと税金を投入しないと追いつかなくなり、結果的に増税につながっていくように思えてならないんです。 今、払っていない人達‥。 無収入、もしくは収入が低いため払えない人は申請免除を受ければいいと思うんですが、 払えるのに払わない人達‥、こういった人達へのペナルティをもっときつくすべきだと思うんです。 脱税すれば追徴課税が課せられますよね? ひどい脱税の場合は懲役刑に処せられる場合もあります。 なぜ年金にはペナルティがないんでしょう? もっと厳しくしたら嫌でも払うんじゃないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 車の税金未納、過去と現在

    まだ学生の頃(15年前)に近所の人が「車の税金は3年位払わないでいると登録抹消されるから税金を払わないでこのまま車を放置してるんだ」と言っていました。その後に話しを聞いたら差し押さえ処分とかもされずに自動で抹消されたと言っていました。 今現在もそんな事が可能なんでしょうか? 実は今、車検もない税金も滞納してある動かない車があります。(お金が無くて車検にも入れられず直せなく税金が支払えない状況なので…) もしその人の話しが本当で今も税金未納で抹消されるなら、不謹慎ですが助かったと思っています。 どなたか分かる方教えていただけますか?お願いします。

このQ&Aのポイント
  • トナーエラーが表示されていても、トナー交換だけで改善しない場合があります。
  • Mac環境設定の「プリンタとスキャナ」でトナーの残量を確認してみてください。
  • 可能ならば、純正のトナーを使用するようにしましょう。
回答を見る