• ベストアンサー

どの位から『天文学的数字』?

非常に大きな数字・数値を表現する場合に 『天文学的数字』というものがありますよね? 天文学以外の分野にて,もしくは 天文学に携わっていない人が口にしているケースが多そうですが… 定義や共通ルールといものはないと思いますけども ざっくりと,どの程度の大きさから 『天文学的数字』になるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • vivace152
  • ベストアンサー率55% (91/165)
回答No.3

天文学的数字とはどんな数字の事でしょうか? http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113519206 個人的には、単位が「兆=10の12乗」を超えて「京=10の16乗」を使うようになった辺りから天文学的数字だと思います。 「兆」までは時折使っているのを見かけますが(日本の国家予算とか)、「京」って殆ど使われてないと思います。「京」を使うよりは「1億の1億倍」といった表現になると思います。そうなると「天文学的数字」っぽくなると思いますね。

GentleSnow
質問者

お礼

確かに京は,一般的な人の活動範囲では なかなか出て来ないですね 不思議と共感出来る基準に感じました vivace152さん、ありがとうございました

その他の回答 (4)

  • foomufoomu
  • ベストアンサー率36% (1018/2761)
回答No.5

日常生活や普通のニュースでは使うことのない桁数・・・ということで、 前の回答にもありますが、兆の上の「京」あたりからだと思います。

GentleSnow
質問者

お礼

foomufoomuさんもそうお考えなのですね 私もなんとなくなのですが 非日常的な領域な感じがしますものね ご回答ありがとうございました

  • Tasuke22
  • ベストアンサー率33% (1799/5383)
回答No.4

全宇宙の素粒子の数が10の74乗個という説があるので、それ以下かな。

GentleSnow
質問者

お礼

10の74乗個以下ですか 日常生活で使用する多くの数値が 当てはまることになりそうですね Tasuke22さん、ありがとうございました

noname#215107
noname#215107
回答No.2

仏教では多数を意味する3、無限を意味する33がありますね。

GentleSnow
質問者

お礼

おおっと 意外な切り口ですね 3 & 33にそんな意味があるとは知りませんでした TXV12003さん、ありがとうございました

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.1

ざっくり言うと   天文単位からですね・・・  http://ja.wikipedia.org/wiki/天文単位  地球と太陽との平均距離に由来し、現在の定義では 149 597 870 700 m と等しいと定められている。  光秒   http://ja.wikipedia.org/wiki/光秒  光年  http://ja.wikipedia.org/wiki/光年  ですね・・よく使うのは・・・    

GentleSnow
質問者

お礼

天文単位から,ということは 基本は『距離』的数値からということなんでしょうかね nekonynanさん、ありがとうございました

関連するQ&A

  • 「天文学的な馬鹿」という表現は正しいのか

    「天文学的な馬鹿」という表現を聞いたことがありますか?これは 一般的なものなのでしょうか? 某掲示板でこの表現をやたらと使う人がいるのです。私には誤用に思えるのですが、皆さんはどう思われますか? 「天文学的な数字」や「天文学的な確率」なら聞いたことがあるのですが…。 沢山のご回答お待ちしております。

  • 【数字、数値の読み方のルールを教えてください】0(

    【数字、数値の読み方のルールを教えてください】0(ゼロ)のことを「ころ」と言ったり、「まる」と言ったり同じ人なのに使い分けて言っていました。どういうときにコロでどういうときにマルになるのか数字の読み方の法則を教えてください。 あと数字の読み方の法則があれば教えてください。2は「ふた」と言っていました。なぜ0がコロと読んで、2をフタと言うのでしょう? こういう読み方の法則はなにかの法律か規則で決まっているのですか?

  • 有効数字が分からない

    問題集を解いていて、 「炭素分子1gと反応する物質の質量を求めよ」といった内容の問題で、 文章中の数値の有効数字は3桁ですが、「炭素分子1g」と書いてあったので、 有効数字は少ないほうに合わせるべきだから有効数字は1桁になるはずだと僕は思うんですが、 回答は有効数字3桁でした。 これはどういうことでしょうか? 問題集がアバウトなのでしょうか? それともこの場合1g=1.0000…gというルールがあるのでしょうか? また違う問題で、文章中の有効数字は3桁で、回答を%で示せという問題で、回答だと小数点未満は切り捨てて整数値で書いてありました。 (整数値で書け、といった注意書きはありません) どうすればよいのでしょうか? これらの場合、高校のテストの場合どう回答すればよいですか?

  • 航空宇宙工学 天文学

    現在、自分は高3です。 自分は高1の頃に宇宙に興味を持ち始めて、宇宙の事を学ぶならアメリカの方が力を入れてると思い、アメリカの大学に進学するため現在はアメリカ の高校に留学しています。留学の理由として、将来アメリカの大学で学ぶのならば英語は普通に喋れた方が良いと思ったのが一番の理由です。 ここからが本題なのですが、宇宙の勉強といっても、たくさん種類があり、大まかに航空宇宙工学と天文学に分けられ、一つに絞らなければなりません。(上記の2つの分野は全く異なるため。)自分としては天文学の方を学びたいのですが、天文学を学んだ場合、将来の就職先は大分狭まるのでしょうか? 航空宇宙工学を学ぶ場合、就職先は三菱やJAXA、NASAなどがあると思います。(難易度は別として)要するに、宇宙に機械を飛ばすとなると、工学なので就職先は天文学よりもはるかに多いのではないかと思うのです。 ですが、実際のことはよくわからないので、天文学を大学で学んだ場合、具体的にどのような舞台で働けるのでしょうか? 自分のやりたいこと(天文学)をやりたい気持ちもありますが、優先度的には天文学を学びたいだけで、航空宇宙工学をまなびたくなわけではありません。 しかし、将来の事を考えると、ここまで、そしてこれからも自分を信じて自分のやりたいことをさせてくれた両親に感謝しているので、ある程度の職を手につけて、親孝行がしたいです。そのためにはやはり航空宇宙工学を選んだ方が良いのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、本当に悩んでいるので、お答えできる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 航空宇宙工学 天文学

    現在、自分は高3です。 自分は高1の頃に宇宙に興味を持ち始めて、宇宙の事を学ぶならアメリカの方が力を入れてると思い、アメリカの大学に進学するため現在はアメリカ の高校に留学しています。留学の理由として、将来アメリカの大学で学ぶのならば英語は普通に喋れた方が良いと思ったのが一番の理由です。 ここからが本題なのですが、宇宙の勉強といっても、たくさん種類があり、大まかに航空宇宙工学と天文学に分けられ、一つに絞らなければなりません。(上記の2つの分野は全く異なるため。)自分としては天文学の方を学びたいのですが、天文学を学んだ場合、将来の就職先は大分狭まるのでしょうか? 航空宇宙工学を学ぶ場合、就職先は三菱やJAXA、NASAなどがあると思います。(難易度は別として)要するに、宇宙に機械を飛ばすとなると、工学なので就職先は天文学よりもはるかに多いのではないかと思うのです。 ですが、実際のことはよくわからないので、天文学を大学で学んだ場合、具体的にどのような舞台で働けるのでしょうか? 自分のやりたいこと(天文学)をやりたい気持ちもありますが、優先度的には天文学を学びたいだけで、航空宇宙工学をまなびたくなわけではありません。 しかし、将来の事を考えると、ここまで、そしてこれからも自分を信じて自分のやりたいことをさせてくれた両親に感謝しているので、ある程度の職を手につけて、親孝行がしたいです。そのためにはやはり航空宇宙工学を選んだ方が良いのでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、本当に悩んでいるので、お答えできる方がいらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • エクセルで数字を希望する有効数字にまるめる方法(関数など)を教えてください。

    たとえば有効数字を2桁で表現しなければならない場合、実際のセル内の数値が「0.123なら0.12に、4.56なら4.6に、678なら680に、12345なら12000に変換する。」といったぐわいです。何かよい方法はありませんか。今のところ、かなり面倒なことをやっています(笑)。それは桁数を求める関数によって実際の数値の桁数をよみ取ります。(たとえば5桁)、有効数字の桁数を引き(有効数字2桁表示ならさっきの5から2を引いて3)、最後にその数字の位で四捨五入する(3桁目を四捨五入の関数を使用)という方法です(恥)。

  • 有効数字の取り扱いについて

    少し細かいことですいませんが、有効数字の取り扱いについて質問させてください。 問題で、[有効数字 3 桁で答えよ]とあった場合、文献値は何桁でとってくればいいのでしょうか? 友達の話では、この場合 4 桁でとってきて、最終的に四捨五入し 3 桁で答えればいいらしいのですが、その時例えば、ボルツマン定数 1.38066*10^-23 J/K では、1.380*10^-23 でしょうか、それとも少数第 4 桁目を四捨五入し 1.381*10^-23 でしょうか? また、真空中の光速度は 2.99792458*10^8 m/s と定義されているようですが、この時はどうなのでしょうか(定義されているので、そのまま計算に使うのかどうか)? さらに質問なのですが、計算途中で得られた数値を次の式に使いたい場合は、有効数字何桁でとって次の計算に使うのでしょうか(この場合においても四捨五入が必要なのかどうか)? ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いします。

  • EXCELで同じ数字だけを抽出する方法

    Windows XP です。 A列に数字が入力されています。 この中には、 Aという数値の数字が複数個 Bという数値の数字が複数個 入力されている可能性があり、それ以外の数字は それぞれ1個づつ入力されています。 このような場合、A、Bだけを抽出する方法を 教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 数字の読み取り

    現在Cでプログラムを作成しています。 プログラムはテキストファイルから最初の列の数字N(最大で50)を読み取り、テキストファイルがN+1列、各列N文字のフォーマットになっているかを読み取ります。 例) 4(この場合4文字の単語が4個、4列に表示されます) test text temp file この場合は問題ありませんが、 一列目の数値がマイナスだったり、1k2など数字以外を含んでいる場合、 または上の例で言うと4文字ではない単語が混ざっていたり、単語の数が4個ではなかったりした場合にエラーメッセージを出力するようにしたいです。 isdigitを使って一列目が数字かどうかは判断できますが、それが二桁だとどうすればいいのか分かりません。 また数字だと分かっても、その数字を実際に数値として活用するにはどうすればいいのでしょうか?

  • 「何年か先」や「何年か前」の範囲

    例えば「何年か継続してやってくれたら良いです」のように、 口約束でそういった表現を使った場合、法的には何年程度のことを指すのでしょうか? 少し似た表現に「数年」というのがありますが、それは辞書で調べたら 「2、3か5、6ぐらいの年数」とあり、数字がある程度決まっていました。 「何年か」という表現は具体的な数字がある程度決まっているものでしょうか? よろしくお願いします。