• ベストアンサー

父の不倫相手

教えて下さい。ちょうど一年前に父が交通事故で他界しました。遺品の整理をしていると、以前から怪しかった父の愛人との写真(ハメ撮り)が多数出てきました・・・。(その後相手の住所も名前も調べました。) 父が亡き後でも母は愛人に慰謝料を請求できるのでしょうか? しかし父は以前会社を経営していた時の負債があり、家族全員遺産放棄をしています。放棄していると請求できないのでしょうか? 知識のある方教えて下さい。お願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

こんばんは。 検索していくつか見てみたのですが、このようなケースの場合について載っているところは見つけられませんでした。 でも、何か方法があるかもしれません。 あと、これはわたしの想像なのですが、遺産相続を放棄していても、慰謝料とは関係ないのではないかと思います。 まずは、サイトを御覧になったり、しかるべき所へご相談に行かれたりするのがよろしいかと思います。 http://hit4.e-city.tv/page025.html http://www.hpmix.com/home/toku/E118.htm http://kazu4si.com/HP/naiyou/makami/dannzyokankei.htm http://www.gyoseisyoshi.com/wakareno/tyuuiten.htm

参考URL:
http://hit4.e-city.tv/page025.html,http://www.hpmix.com/home/toku/E118.htm
hitako
質問者

お礼

ありがとうございます。URLはとても助かります。早速検索し方法を考えたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • norikunny
  • ベストアンサー率21% (256/1168)
回答No.2

初めまして。 今回問題とする慰謝料はあなたの亡父の慰謝料ではなく、あなたのお母さんが愛人の不法行為によって被った精神的苦痛に対して請求出来るお金なので、遺産とは関係ないと思います。 また時効も不貞行為や相手を知ってから3年が時効の筈ですから、時間的にも問題無いと思います。

hitako
質問者

お礼

初めまして。早速のお返事ありがとうございます。母も辛いと思いますが相談したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 遺産相続放棄と適切な対処法

    実は離婚して別居中の私の父が年末に他界しました。今は亡き父の遺品・身辺整理をしていますが、財布にたくさんのクレジットカードがあり、請求書・明細書をみるとリボ払いで借金がたくさんあることが判明しました。別居してからギャンブルにはまっていたみたいで他にも借金がありそうです。自分は今の生活を脅かされるのが怖いし特に金銭面で何も困っていないので、遺産相続放棄を年明けに行う予定でいます(インターネット等で相続放棄について今勉強中です)  そこで遺産相続関係に詳しい弁護士さんがこの質問をみてもらえたら、アドバイス(遺品整理で注意するべき点や、クレジットカード会社への電話対応、亡き父の軽自動車の対処など)お願いします。ちなみに年末に他界したので、年明けに市役所で除籍手続きなどを行う予定です。

  • 父の遺産の相続について

    3月末に父が他界しました。 父は、有限会社を経営していて、母は役員で私は従業員です。 遺産は、負債の方が少し多いのですが、会社の経営も続ける予定ですし、父の連帯保証人にもなっているので私と母は相続放棄は、しないつもりです。 土地と建物(商業ビル、住居兼社屋)があります。 そこで質問です。 遠くに弟がいますが、相続したくないみたいですが 一人だけ放棄は、できますか?ちなみに弟も父の負債の連帯保証人です。

  • 遺産放棄する前に故人名義(父)の通帳を母の名義に変更してしまったのですが、遺産放棄する方法を教えてください。

    今年の7月末に父が他界しまして、父は会社名義の連帯保証人になっており、母と私(息子)が相続人です。遺産放棄をしなければ負債を相続してしまうのですが、遺産放棄する前に、法律をしらずに父名義の預金口座を母の名義に変更してしまい、しかも、80万円を引き出してしまいました。その現金は手元に有ります。 この状況から、遺産放棄する方法を教えて頂けないでしょうか。 どうぞ、宜しくお願いいたします。

  • 払わずに亡くなった父の未払い金について

    私は17歳女子一人暮らし、両親は離婚し親権は父でした。 父はここ一年まともに仕事もせず、従業員は全員やめ、税金も払わずに、私や父の親戚に借金をしながら生きてきましたが、先日病気で亡くなりました。 そこで質問なんですが父が払っていない携帯代などはどうなりますか? 私は払う気は全くございません。 (私は、財産放棄する手続き中です。父の兄弟はめんどくさいから、財産放棄も遺産相続もせずそのまま放置するそうです。父には母がおりますが、認知症だそうです。) ちなみに払っていないのは ・NTTdocomo(弁護士から請求) ・WILLCOM(WILLCOMから請求) ・会社の法人県民税(差し押さえ予告書) ・トヨタファイナンス(保証人になったそうです) この場合、父の兄弟に請求行きますか? それとも、父の兄弟が3ヶ間遺産相続も遺産放棄せず放置してると、父の兄弟の財産になると聞いたことがあるのですが、何もせずに放置してると、父の兄弟に請求が行きますか?

  • 相続 父が妹の連帯保証人

    父が他界して7年目の今月母が他界しました、妹夫婦が家を買うとき父が連帯保証人になってました。 妹はただ今破産申告中です、昨日妹が来て自分が破産宣告すると母の遺産を相続すると父→母→私に支払いが来ると言いました。 遺産を半分に分けた上に私が借金を払わなければいけないのでしょうか? 母の遺産で妹のローンは払えるはずですが、他にも多額の借金があるようです。ローンの返済に充てさせることは出来ますか? もしくは負債分私が多く遺産を貰って請求された時返済ということは出来ますか?

  • 父の借金について

    お世話になります。 家族構成:父、母、姉、長弟(私)父母共に両親は他界している、      父方の兄弟は健在、母方の兄は健在、姉は嫁入り後他界、子供が2人。 資産:持ち家(かなり田舎で老朽化)、軽自動車(仕事用) 父の借金についてですが、数百万(現在調査中)の借り入れがある事が判明。 これの連帯保証人が母でしたが、先月12月に他界しました。 この場合、連帯保証人は、父、姉、私に相続されると考えられますが、 いずれ父が亡くなった場合に相続放棄してもこの連帯保証は残ると思われますが、 各者が負う債務割合はどれくらいになるのでしょうか? また、父、姉、私が母の遺産の相続放棄を行った場合、母方の兄弟に 連帯保証が発生してしまうのでしょうか? 母方の姉(他界)の子供たちにも発生するのでしょうか? 全員(父方の兄弟を除く)が、相続放棄して、父が亡くなった場合 私と姉が相続放棄すれば債務はなくなるのでしょうか? あくまでも検討しているだけで、借金は全額支払いたいと考えています。 長文に成りましたが、どうぞご教示願います。 --------------------------------------------------------------------------------

  • 海外での不倫

    主人と共に海外に住んで8年になります。最近夫に愛人がいることが発覚しました。私も主人も相手も全員日本人です。日本では、愛人に慰謝料を請求することができますよね。私たちのように、海外に住んでいて、海外で起こった出来事(夫の不倫)について、夫の愛人に慰謝料を請求したり、彼女に対して日本で訴訟を起こしたりすることは可能ですか?ちなみに夫は愛人と別れ、彼女は今、別の国にいます。彼女の今の居場所は分かりません。何か法に訴えられることでいい方法があれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 負債相続について

    父が他界したため、負債の相続放棄などを弁護士さんに相談しようと思っていますが、なかなか弁護士さんが決まりません。 あちこちの無料相談に予約を入れようとしたのですが、相談内容が負債相続と聞くとお金にならないからと思うのか皆さん門前払いで、法テラスの相談までには時間がかかるのでざっくりとでもいい方法を知っておきたく質問投稿しました。 ・父の遺産は負債と8年落ちの車だけ ・車は足の不自由な母を乗せるため使うので残したい ・母にも負債があり整理しないと年金で生活できない ・娘の私にも、父が連帯保証人で組んだ住宅のお化けローンがある ・長女の姉と長男の弟は相続一切放棄 このような状況で取れ得る方法はどんなものでしょうか。 自分が調べて考えたのは、 ・母が遺産全てを相続して自己破産なり債務整理なりをする、車はもう市場価値がないので手元に残る? または ・母が車だけ限定相続し、他の負債については全員が相続放棄。母の債務整理は別にする ・住宅ローンを一緒に組んだ私(次女)が全部相続し、自己破産する。車は市場価値がないので手元に残るかも?母の債務整理は別立てでする。 相続上の法律や「こんな方法がある」というのが全く素人で父も認知症のまま急に亡くなったので相談もしておらずどうしたらいいか分かりません。 法テラスに持ち込む前にたたき台だけでも希望を作っておければと思いますので有識者の方、どういう方向性にしたらいいのか相談に乗ってくださいませ。

  • 相続放棄 (放棄後の遺品)

    先月に父が亡くなり、負債が多かったので私も母も相続放棄をする方向で準備を進めています。 相続放棄自体は順調に進みそうなので、年内には受理されると思いますが、 その後の遺品の管理(整理?)について質問があります。 父は亡くなるまで賃貸アパートに住んでおり、現在も母が一人でそのアパートで暮らしています。 (私は妻子があり、母とは別の賃貸アパートに住んでます) 父母がそのアパートに引っ越すとき、すでに高齢だったので直接契約を受けてもらえず、 契約人=私、保証人=父 という座組みで契約しました。 父の死後、遺品はかなり多いのですが、相続放棄の手前、一切手を付けずにそのままの 状態で遺してあります。 (大きな箪笥やベッド、価値があるのか無いのか不明な骨董品など多数あります) 私と母の相続放棄が受理されたところで、一戸建てを購入して、そこに母も引っ越させたいのですが、 その際の遺品整理に不安があります。 父には兄弟がおり、まだ健在ですので、私と母の相続放棄後はその兄弟の方に 相続権が回ると思うのですが、その場合は遺品も父の兄弟が管理することになりますよね? 1)父の兄弟も相続放棄をする場合・・・ 父の兄弟も遺品に手を付けないはずなので、遺品は今のアパートに置きっ放しに なると思います。 この場合、父の兄弟の相続放棄が受理され、相続財産管理人が遺品を清算するまで 私がアパートの家賃を払い続けて、現状を維持しなければならないのでしょうか? 2)父の兄弟が相続放棄をしない場合・・・ 父の兄弟たちが遺品を引き取りに来てくれるまで、私がアパートの家賃を払い続けて、 現状を維持しなければならないのでしょうか? 私の母と、父の兄弟とは折り合いが悪く、15年ほどの間絶縁状態で、父が亡くなった際に 久々に連絡を取ったのですが、やはり歓迎されている感じではありませんでした。 また、父の兄弟も高齢ですので、1)、2)どちらになるにしても、速やかに手続きを してくれるとは思えません。 取りあえず新居に異動して、保管しようかとも考えているのですが、引き取りが いつになるのか判らないのは困りますし、運搬費用の負担も厳しいです。 どこかに倉庫などを借りて保管するにも、やはり費用が私の負担になるのは困ります。 このような状況では、どんな手段を採るのがベストなのでしょう・・・? アドバイスをいただけるとありがたいです。

  • 故人となった父の仮差押について

    最近わかったことですが、亡くなった父(15年程前)の名義でわずかな土地がありますが、負債の処理として「仮差押」の状態です。 故人の名前で登記されている(名前が残っている)のが気に係り整理したいと思います。 仮差押が取り下げられると遺産相続になるのかな? 権利の放棄をするとすれば、何処に届けるのかな? など、判らないことばかりです。 どなたか取っ掛かりでもいいですから、適正に処理する方法(複数?)をご教授願えれば幸いです。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J572Nプリンターを使用中にスターターインクがなくなってしまった場合、どのような対処方法があるのでしょうか?
  • DCP-J572Nプリンターのスターターインクが不足している問題を解決するためには、どのような手順を踏む必要があるのでしょうか?
  • DCP-J572Nプリンターのスターターインクがない場合、プリンターを正常に動作させるためにはどのような代替方法がありますか?
回答を見る