• 締切済み

セーフティ共済について

セーフティ共済の加入を考えているのですが、わからないことが2点ほどあったので質問させて頂きます。 1、払込中は損金算入が可能とのことですが、払込が完了した時は据え置きになるんでしょうか。それとも強制解約になるんでしょうか。 2、据え置きになる場合は、払込完了時にどのような経理処理になるんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

 セーフティ共済の掛金は会計上は費用となりません。  ただし、税務上は損金処理できますので、法人所得計算上損金として  減算するのが正しい処理の仕方です。  共済掛金支払時(会計)     保険積立金 / 預金  法人所得計算時  別表四 減算 保険料認容 (年間の掛金額)  別表五 増  保険積立金 (  〃   をマイナス表示)  損金とできる要件は、先に回答がある通り、対応する別表等の添付が必要です。  掛金が満額積立となった場合、決算書上には【保険積立金 800万円】と投資等に  表記されます。  セーフティ共済は、40ヵ月掛け続ける(月額最大20万円で積立800万円)ことにより  元本割れが無くなります。  施行額まで積み立てれば、解約しない限り機構に800万円貯金していることとなります。  貯金している状態で、税務上損金となる・・・  うまい話しに聞こえますが、積立た共済を解約する時は注意が必要です。  会計上は「保険積立金」としておりますので、解約しても「保険積立金」のマイナスと  いうことで、P/Lには影響しません。  しかし、税務上損金としてきたということは、解約時益金となるということです。  そのため、解約時は別表四で法人所得に加算することとなります。  従って、解約時期を誤れば、多額の税負担が出てくることをお忘れなく。  大きく赤字が出そうな事業年度や、役員退職金を大きく支払う時等にぶつけて  解約するのがベストでしょう。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.2

こんにちは セーフティ共済はいい制度です。 また、法人税申告の際に、『別表十(七)』と『適用額 明細書』の添付をお忘れないようにお気を付けください!!

参考URL:
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/hojin/shinkoku/itiran2013/pdf/10_07.pdf
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

1.掛け金総額最大で800万円に達した時点で引き落としは停止します。その後は据え置きとなります。  原則、強制解約とはなりません。任意解約をすることはできます。  取引先が倒産したなどの貸付事由が発生すれば借入できます。    2.払込完了時に特別な経理処理はありません。 ・掛金の月々の引落時に       保険料(損金)  普通預金    というような処理をします。(科目は一例)   ・取引先の倒産などで借入を行ったときは         預金  長期借入金(負債)   ・解約金を受け取った時は        預金  雑収入(益金)

関連するQ&A

  • 小規模企業共済と経営セーフティ共済について

    初めまして、フリーでイラスト業を営んでいる者です。 小規模企業共済についてお聞きしたいのですが、この制度は、積立金の運用が上手く行かないなどの理由で、こちら側の落ち度が無くとも受取金が元本割れしてしまうなどのリスクはあるのでしょうか?(最悪の場合、破綻とか) またそういった場合は、国の補償などあるのでしょうか? あと、経営セーフティ共済にも魅力を感じているのですが、こちらも同様のリスクはあるのでしょうか? また、個人でも加入することが出来るのでしょうか? これから加入しようかと迷っておりますので、もし分かる方が居られましたらご教示お願い致します。

  • 経営セーフティ共済 について

    本業はサラリーマン 副業としてネットでも収入があります 節税対策として ■青色 ■確定拠出年金 ■生命保険控除 は行っています 小規模企業共済も魅力的に感じていたのですが、副業では加入できません たまたま経営セーフティ共済を知ったのですが 掛け金が全額経費にできる事に魅力を感じています (受け取り時には税金はかかりますが) サイトをみ見た限り副業でも加入できそうですが 何か落とし穴的な事は考えられますか? もし加入できるのならば、満額で96万円 96万円を定期預金で運用するより 96万円を控除して減税の方がメリットがあると考えているのですが・・

  • こくみん共済

    15年くらい、こくみん共済に加入したり解約したりしてます。 病気や怪我、もしも死んだ時に少しでもと思い加入。 けど、病気もしないし(ありがたいことに)怪我もなく掛け金の節約と思い解約。 実は先日も、解約したばかりなのですが、また加入を考えてます。 自分でも、していることはおかしいとは思うのですが。 こんなに加入、解約を繰り返してばかりいて、こくみん共済側も変に思い、本当に病気や死亡した場合に支払があるのか不安になってきました。 皆さんの、ご意見聞かせて欲しいです。

  • 小規模企業共済について

    サラリーマンをしながら個人事業主としても開業しています この場合、小規模企業共済制度には加入できませんが もしサラリーマンではなく、専業の時に小規模企業共済制度に加入して、後になってサラリーマンになった場合は強制的に解約になるのでしょうか?

  • 共済

    農協の共済に、私の名義で加入し、掛け金は母親が払っています。 終身共済と年金共済に加入していますが、解約し解約金を受けとった場合、税金は払うことになるのでしょうか。今日は農協が休みで聞けないので、教えて頂けると助かります。

  • 一時的に雇う場合も役員の妻だと損金算入できない?

    いつもお世話になります。5月末に始めて決算を迎えます。 役員の妻への給与は損金算入できないとの事ですが、決算を迎えるに当たって経理が判る者がおらず 1年分の経理処理と、決算処理をさせる為、その月だけ雇いアルバイト代として10万円支払ったとします。 その場合も損金算入できないのでしょうか? (また損金算入できるとしたら、この場合どれくらいの給与が妥当なのでしょうか?) 普通、給与を支払った時は 給与0000/現金預金0000 とすると思うのですが、損金算入しないというのは具体的にはどういう仕訳をするのでしょうか? 他にも接待交際費の内10%は損金算入できませんよね。 それは何か提出する書類上で計算する物なのか、決算整理の時帳簿上で処理するのでしょうか? 判らないことがたくさんあって…。 また、提出する書類の事やそういった損金算入の何とか…とか、わかりやすいサイト等ありましたら教えて下さい。 国税庁のホームページも読んだことはあるのですが、言葉が難しくなかなか理解できません><、 よろしくお願いします。

  • 法人での保険料の損金算入について

    社長の生命保険と利益圧縮の目的で、長期平準定期保険とがん保険に法人契約しました。 保険屋さんのアドバイスにより、前者は2分の1、後者は全額損金算入できることを確認しました。 その会計処理ですが、会計上は全額資産(保険積立金)に計上し、税務調整で長期平準は当期掛金総額の2分の1、がん保険は当期掛金の全額損金算入しようとしています。 保険積立金 / 預金 損金相当分は税務調整で損金算入 その理由としては、保険商品の扱いとしては理屈上は資産性があり、かつ損益計算書の見栄えをよくしたうえで税金圧縮できると考えるからです。 ところがネットを見ますとそのような処理例はなく、損金該当分は保険料など経費科目で処理するパターンしか見当たりませんでした。 上記の処理は何か問題があるのでしょうか? 恐れ入りますがご教示願います。 ちなみに倒産防止共済(経営セーフティ共済)にも加入しており、同様の処理をすでに行っています。

  • 全労済の共済年金について(解約などについて)

    こんど全労済の共済年金に加入しようかと悩んでいるのですが、何点か確認しておきたい 事がありまして質問します。(全労済側に聞くのが筋ですが、保険ですので第三者に尋ねた方が良いと思いここで質問します) 私は自営業なので、収入が不安定です。今は月3万円~4万円程度は十分払えますが、払えなく なった時口数を減らす事は可能なのでしょうか?その場合何か損する事があるのでしょうか? 二点目の質問はもし途中解約する場合、何年目までは払込分の何割か取られるなどペナルティはあるのでしょうか?払込分は全て返してもらえるのでしょうか?全労済のウェブページでは詳しい部分が発見できませんでした。 以上二点ですがご回答お願いします。

  • 県民共済と全労済

    いざというときの入院・手術に向けて保険に入ろうと思っています。 最低限の保障でよいとおもっていますが、大きな病気などをして、 はいれなくなると困るので終身保険を考えています。 候補として県民共済と全労済を考えているのですが、 県民共済は1年ごとの自動更新となっています。 自動更新といっても、やはり大きな病気などをすると強制的に 解約させられたりするのでしょうか? きちんと「終身」となっている全労済は加入後の病気などでは 解約させられることはないと考えてよいでしょうか。 保険は初めてなので注意点がありましたら教えていただければと思います。

  • JA 終身共済の解約返戻金について

    JAの終身共済の解約を検討しています。 28歳女性で、21歳から共済に加入しています。 終身共済主契約300万円に、 定期特約(60歳まで)1,200万円、災害給付特約(80歳まで)1,000万円を付けています。 年額76,433円 特約のみの解約も可能のようですが、 特約を外した場合の解約返戻金がわからないため、迷っています。 上記の全ての特約が着いた状態では、 払込終了の60歳時点で解約してもマイナス90万円程度になります。 100歳まで生きても、解約返戻金が 払込掛金に追いつきません。。 特約を全て外し、主契約のみ残した場合 60歳以降解約返戻金が累計掛金を上回るようになるのでしょうか? それとも今と同じでマイナスになってしまいますか? マイナスなら貯金したほうがいいのではないかと 思い始めています。。 文章読みにくくて申し訳ありません。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう