• ベストアンサー

こくみん共済

15年くらい、こくみん共済に加入したり解約したりしてます。 病気や怪我、もしも死んだ時に少しでもと思い加入。 けど、病気もしないし(ありがたいことに)怪我もなく掛け金の節約と思い解約。 実は先日も、解約したばかりなのですが、また加入を考えてます。 自分でも、していることはおかしいとは思うのですが。 こんなに加入、解約を繰り返してばかりいて、こくみん共済側も変に思い、本当に病気や死亡した場合に支払があるのか不安になってきました。 皆さんの、ご意見聞かせて欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9774)
回答No.1

保険というのは何事もない事が正常なんですよ 日本は残念ですが地理的に災害が多いとされています 健康についても救急車がたらい回しにされるなど不安 を感じるのが実際の出来事として話題になっています 支払いについては貴方が嘘など事実と違うことを加入時の 告知にしていなければ問題はないようです 一般的な 話では支払い実績もあるようですね

noname#178988
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共済

    農協の共済に、私の名義で加入し、掛け金は母親が払っています。 終身共済と年金共済に加入していますが、解約し解約金を受けとった場合、税金は払うことになるのでしょうか。今日は農協が休みで聞けないので、教えて頂けると助かります。

  • 保険会社の保険と、共済の違いは何?

    現在、30代夫婦で子供がいません。 月々の掛け金が、主人24000円、私8000円の生命保険に加入しています。 先日、何気なく見た共済の保障内容が、月々の掛け金の割にお値打ちな気がしました。入院や、死亡時の保障金額をみると、共済に2種類入れば現在の保障(夫日額2万円、私日額5000円)と変わらず、満足できると思いました。なのに、掛け金は、二人合わせても15000円程度。しかも、払い戻しが20から30%もあるんですよね。 ただ、以前加入していた外資系の保険は、審査が厳しく、怪我の時も保険金が下りなかったという経験があり、共済にも少々不安を感じています。 共済に加入なさっている方や、民間保険会社との保障内容の違いをご存じなかたがいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 県民共済について

    県民共済とは、掛け金は安いとききますが、死亡保障は最高いくいらでしょうか?病気死亡と、災害死亡の最高保障教えてください。宜しく御願い致します。

  • JA共済の養老共済について

    JA共済の養老共済に加入していて、3年後に満期になります。 満期共済金額は100万円です。 年払いで掛け金は7万円ですが、残り3年分を一括で払って100万円を 受け取るという事はできるのでしょうか? それとも、解約して解約返戻金を受け取った方が得なのでしょうか?

  • JA共済の解約について

    ちょうど4年前に共済に加入しましたがお金が急に必要となり一度解約をしようと思っています。 明朝JAへ行き話を聞いてこようと思っていますが気になるので詳しい方教えてください。 共済掛け金は毎月24152で終身保障共済金額は3000万です。 解約金はいくらぐらい戻るのですか? また戻るのはいつぐらいになるのでしょうか? お金が戻れば掛け金は高くなりますがまたすぐ契約することは可能なのでしょうか? お願いします。

  • JA共済について

    こんにちは。 JA建物共済に加入している者ですが、住宅ローン更新時に共済も新しいものに更新しました。 その際、旧共済の一時金(満期済)を受取らずに解約してしまい、先日受取ろうとしたところ 解約済みなので支払できないと言われてしまいました。 共済更新時に担当者から説明も無かったのですがどうにもならないものなのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 生命保険共済

    今N生命保険の終身保険に加入している40台男性です。 年16万円の保険料を払っています。死亡保険金は3千万円です。 共済が掛け金が安いと聞きました。掛け捨てでいいので、安くできる共済の会社名やサイトがあればお教えください。 また、今の生保を解約して、新たに加入しますので、その際の手続きなどもご存知でしたら、お教えください。 いいことだけでなく、失敗した話も参考にしたいと思います。 詳しい方よろしくお願いします。

  • 保険と共済

     知人から共済への加入を勧められています。共済の方が掛け金も少なく、支払いも保険会社よりも下りやすいからと言われています。  知人の話を聞いていると、保険は営利目的の株式会社が行っており、共済は営利目的じゃないし、宣伝費や人件費が余りかかっていないから、掛け金が安く、支払いも保険会社の不払いといったこともない、と。  実際のところはどうなんでしょうか?知人を疑っているわけじゃないんですが、保険と共済の利点や欠点があれば教えてください。

  • 県民共済かコープ共済女性コースか

    20代半ばの主婦で、子供はおりません。 お恥ずかしながら、主人ともども今まで生命保険に入っておりませんでした。 年齢を重ねるにつれ、やはり将来の不安を考え、加入を検討しています。 相談にのっていただけますとありがたいです。 ただ、経済的にかなり苦しいため、県民共済かコープ共済にしようと思っております。 どちらも早速資料を取り寄せ見比べました。 主人は県民共済2000円コースと決めているのですが、 私はコープ共済の女性コース2000円と迷っています。 ■県民共済  例えば。。 病気死亡400万 交通事故1000万  交通事故入院5,000円 病気入金4,500円 等 ■コープ共済 女性コース 病気死亡100万 交通事故(病気死亡)+100万 病気・事故入院3,000円 女性特定病気入院3,000円+5,000円 等 私が見た感じ、県民共済のほうが断然保障額がいいと思っているのですが、 気になっているのが”女性コース”という言葉。 友人が帝王切開をして出産したときに、女性コースの保険に入っていて良かったと勧められました。 それが頭に残っていて。。。 そこで疑問に思ったのですが、 ・県民共済では、帝王切開などの女性特有の病気は保障されないのでしょうか? ・同じ掛け金なのに、こんなにも県民共済のほうが保障が良く見えるのですが、 私が見方を何か勘違いしているところとかあるのでしょうか? ・女性特約のほうがいいという理由は? ・結論、私はどちらがいいと思いますか? 今月中には申し込みたいと思っております。 無知な質問者ですが、どうぞ宜しくお願いします。

  • 火災共済がダブってしまいました。

    火災共済がダブってしまいました。 実家で新築した時に加入した火災保険が切れるとうことで、私(長男)の方で県民共済の火災共済に加入しました。 ところが、父も知り合いに相談して全労災の火災共済に加入したことがわかりました。 ふたつに加入する意味はあるでしょうか? どちらか解約すべきでしょうか? 県民共済 住宅 : 最高2100万円 家財 : 最高800万円 風水害 : 最高600万円 地震 : 最高300万円 掛け金 : 年23,200円(割戻金があるため実質掛け金は年14,000円程) 全労災 住宅 : 最高500万円 家財 : 最高600万円 風水害 : 最高300万円 掛け金 : 年7,700円