• ベストアンサー

戦前は、なぜ経済の中心は東京ではなく大阪だったの?

戦前は、日本最大の経済地域は大阪だったと知りました。 私は、明治時代ころから今日まで、東京が経済の一番中心だと思っていました。 戦前は、なぜ経済の中心は東京ではなく大阪だったのでしょうか? アメリカでいえば、ニューヨークとワシントンの関係みたいなものだったのでしょうか? すみませんが、お教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数13

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

戦国時代を通じて、国内の各国の交易が盛んになりましたが、経済をキーに自治都市で栄えた堺を潰す形で、豊臣秀吉が大坂に居を構えて、経済を振興しました。 江戸幕府ができても、この経済の拠点は動かず、政治は江戸、商業は大坂が中心でした。 これは、明治になっても変わらず、戦前まで続きました。 財閥系の古くからある会社の多くは、大阪やその近くに本社を構えていましたが、高度成長期に、官公庁の力が増すとともに、東京に本社を移転する会社が増えました。 経営のトップが東京にいないと、役人や政治家との接点が作りにくい、というデメリットが大きくなったんですね。

miranosoba
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 江戸時代といっても商業は大阪が中心で、それが戦前まで続いていたのですね。 大阪ってすごいところだったのですね。 財閥系というと三井、住友、三菱などをいうのでしょうか。いわゆる名門企業は大阪やその近くに本社を構えていたのですね。知りませんでした。 高度成長期に官公庁の力が増してくると、東京に本社を移転する企業が増えたのですね。 いろいろお教えいただき助かりました。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.2

もともとは日本海周りの海運で東北、金沢、九州、広島、そして大阪という米や産物の卸しが大阪に集まったから。それが商業地域の発展になり、明治以降は繊維などもプラスされて大産業地域になりました。 しかし戦後は商業ではなく工業が中心になり、東京や関東が経済の中心になったというのがざっくりの説明です。

miranosoba
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 経済が商業から工業へと変遷したことが関係しているのですね。 お教えいただきまして助かりました。 ありがとうございます。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.1

おそらく地形でしょうね。 福井県からと大阪湾からの両方で船荷のやり取りができます。 昔の運送は海運がほとんどを占めていたので、日本の真ん中に位置し日本海側からも太平洋側からも海にアクセスできる便利さが発展した理由だと思います。

miranosoba
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 昔の運送は海運がほとんどを占めていたのですね。 大阪は日本海側からも日本海側からもアクセスできる位置にあるのですね。 いろいろお教えいただき、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 各国の政治都市と経済都市

    日本の場合は、東京が政治、経済の中心ですが、 アメリカは、ワシントンが政治、ニューヨークが経済の中心です。 ブラジルは、ブラジリアが政治、サンパウロが経済の中心です。 中国は、北京が政治、上海が経済の中心です。 世界各国の政治経済の都市が一覧になっているサイトとかありますか? (首都が政治の中心で、人口が一番多い都市が 経済の中心だと思うのですが。)

  • 戦前、日本が経済的に最も栄えていた時期は

    第二次世界大戦前、日本が経済的に最も栄えていた時期はいつ頃でしょうか?範囲は明治維新以後、第二次世界大戦以前の約70年ほどです。

  • 戦争で東京が攻撃されたら日本はどうなりますか

    日本は東京に政治経済の一極集中が過度に進んでいるので、戦争で東京を攻撃されるとどうなるのでしょうか?アメリカも中国もワシントンとニューヨーク、北京と上海みたいに政治と経済の都が分かれてますよね。優秀な大学や研究機関も東京に集中してますし、文化の中心であり、人材の損失も半端ないと思います。戦争でなくても大震災が起きても大変だと思います。 東京大空襲、あるいは原爆が未来の東京に落ちた場合、日本はどうなると考えられますか?

  • 戦前・戦後経済

    今まで経済を勉強しようとおもったことはないのですが、もういい年ですので、そろそろ本格的に始めようと思いまして・・・、まず。初歩の初歩からスタートなのですが、戦前の政治と戦後の政治について詳しく知りたいと思います。特に戦後は敗戦した日本は今日の経済になるまで、どのようなことをして立て直したのかなど・・!!どなたかお願いします。最近日本共産党の不破哲三さんの本を拝見したのですが、何分私が無知だったもので、基礎をつけてからと思いました。これらの戦前または戦後の政治・経済において、無知な私でも、むしろ中学生でもわかる簡単な本をご存知な方、いましたら教えてください。

  • 戦前の東京

    戦前日本には、都市内に活気のある場所と、すこし静かな場所が同時に存在したのでしょうか? 戦後から今に至る日本では、環境問題より経済成長を目指したためか、 どこもかしこも、(海外のヨーロッパなどの都市と比べて)騒がしいという印象を受けます。 ヨーロッパや北アメリカを旅したことがあるのですが、 (京都の鴨川からでもいえることですが)川や緑のまわりは比較的落ち着いていて穏やかな印象をうけ、それ意外の高速ビルやショップが立ち並ぶ場では賑やかでした。 これは、戦前の日本にあった風景なのでしょうか? 資料などがありましたら添付していただくと助かります。 ジャンルを歴史か環境系にしようと思ったのですが、 戦前から今に至る環境、ということで歴史のジャンルにさせていただきました。 回答よろしくおねがいします。

  • 戦前の東京の鉄道路線図が載っている本

    戦前の東京の鉄道路線図がまとまって載っている本はありますか? できれば、明治、大正、昭和と時代ごとの路線図があるものを探しています。 古い本でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • 日本の経済の中心地といえば東京丸の内ですか?

    日本の経済の中心地といえば東京丸の内ですか?

  • 戦前の演歌

    戦前の演歌には政治風刺の役割があったといわれているようです。 当時はどんな時代だったのですかね?明治維新のころは自由民権運動などでみんな演説をしていたのだとも聞いてます。みんながやってたんですか? 当事のこと教えてください。よろしくお願いします。

  • 戦前日本政治史の特徴を教えてください。

    明治維新頃~戦前までの日本政治史の特徴を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 日本経済にとっては、今後の東京オリンピックと大阪万

    日本経済にとっては、今後の東京オリンピックと大阪万博はどちらが影響が大きいですか? もし、大阪でなく東京万博だったとして、そもそもオリンピックと万博ならどちらが影響あるのかなと気になりました。 高度経済成長時の東京オリンピックや大阪万博は別物とは思いますが…