• 締切済み

土地家屋調査士の仕事(表題登記)

建売住宅の表題登記を自分で実施する場合は、建物の自分を添付資料につけるようですが、実際に現地に行って何か測量とかするものなのでしょうか?建物の完成図面から図面を策定すればよいと思っていますが、いかがでしょうか?ご存じの方おられますか?

みんなの回答

  • odasaga09
  • ベストアンサー率28% (94/330)
回答No.3

>建物の 自分??? >建物の完成図面から図面を 策定??? 建物図面、各階平面図を作成ね。 土地家屋調査士は、確認申請図面をベースに、現地で建物の面積根拠になる「外形」と4隅、敷地境界からの離れは現場計測チェックします。 また確認申請の図面でなく、建設業者が完成検査を受けた「完成図面」竣工図面そのもの以外はあてにもできないのが普通。 書式の書き方や添付図面サンプル(他の建物登記済み証や調査士受験参考書)などあれば見よう見真似シロウトでも描けるでしょう。 この質問文でもあちこち間違い訂正が必要なように、専門官の相当なチェックが入りますから、よほど時間がつぶしても、経費節約より向学心があるゆえの自力挑戦なら意味はあると思いますが。。(^^

tassy3377
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やって見る価値はありそうですね。

  • tel0463
  • ベストアンサー率45% (64/142)
回答No.2

回答者1さんの仰るように コンベックスで当たるくらいの簡単な測量は行ったうえで、 申請の図面を書いた方が良いと思います。 私も自身で表題登記を行いましたが、 そんなに大変ではありませんでした。 費用も掛からないし、なかなかできない経験なので、良かったです。

tassy3377
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。 コンベックスで当たる位の簡単な測量なんですね。 現地では1時間もかからない位なんですかね。 イメージがわいてきました。 参考にさせて頂きます。

  • tmyhmy
  • ベストアンサー率52% (27/51)
回答No.1

本人申請だと100%登記官による現地調査があります。 建物図面・各階平面図に相違があれば訂正か取り下げをすることになります。 竣工図が間違いなく完成後に実測した成果図なら貴方の思っている方法でも良いと思いますが計画図からならデメですよ。 悪いことは言いません・・・最低境界から建物まで測ったほうがいいですよ。

tassy3377
質問者

お礼

早速回答ありがとうございます。参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • 表題登記

     表題登記を自分でやろうと思います。これで10万円近く浮かすことが出来るもので。  つきましては、建物図面を添付する必要があるのですが、建築士(もちろんこの家の設計・監理もお願いしています)にお願いしようと思いますが、結構手間がかかるもんでしょうか、ちょこっとデータを編集して出来るもんなのでしょうか?失礼にあたるもんなのでしょうか、サービスでやってもらえるもんなのでしょうか。表示登記の添付図面と言うだけで分かるもんでしょうか?教えて下さい。

  • 表題登記について

    現在、新築中でまもなく完成になります。 少しでも金額を浮かすため、自分で表題登記に挑戦するつもりです。 一通り、図面も出来上がりましたが、ネットで調べていると 現在、表題登記の申請時に、現場写真などを添付する必要がある・・・ というような記述を見ました。 これは必要なものなのでしょうか? また申請に当たって、住所はやはり新築地に住民票を移して からの方が好ましいのでしょうか?

  • 建物表題登記(表示登記)について。土地の合筆登記について

    7月に住宅を新築しました。8月に引越し予定です。 予算削減のため、新居の表題登記を自分でしようと思っています。 そこで、以下の質問です。 ・所有している土地は二つの地番(○○-1と○○-2)に分かれています。 ・新築した建物はひとつの地番(○○-1)の上にのみ建っています ・新築した建物の面積は二つの地番を足した面積に建蔽率を乗じた面積とほぼ同じです(○○-1の地番の面積に建蔽率を乗じた値は建物の面積以下です) 質問 (1)この場合、表題登記を行う前に土地の合筆登記を行う必要がありますでしょうか?また、合筆登記は自分でもできますか? (2)合筆登記が不要な場合、表題登記を行う際の建物の所在は○○-1と表記しておけばよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 土地家屋調査士試験

    区分建物表題登記を申請する場合、敷地権に関する添付情報として分離処分可能規約を定めた場合、添付書類に分離処分可能規約証明書(規約証明書)を添付しなければいけませんが、建物区分登記及び区分建物区分登記を上記の内容で申請する場合、分離処分可能規約証明書(規約証明書)が添付書類にならないのは何故ですか?

  • 分筆土地の建物表題登記の図面に関して

    同一所有者の土地が3つに分筆されており、その内1つの地番に新築中です。 建物表題登記を個人で行う予定です。 質問1 添付図面の建物図面の敷地図には3つの地番とも記載する必要があるとネットで見たのですが、この場合は3つの地番の所有は同一人物である旨図面に記載する必要があるのでしょうか。 全体の土地は2面が市道、2面が隣地境界を示すブロック塀となっています。 分筆している境界標が無いので現地で境界を確認する方法はありません。 (既設集合住宅建設図面に地番1と2の境界が記載されていたのでそちらを流用するつもりでいます) 質問2 図面に隣地の地番を記載する必要があるというサイトもあるのですが必須でしょうか。 複雑な土地形状をしている地番もあるので出来る限り記載はしたくないのです。 新築家屋右隣の敷地境界ブロック塀側隣地は私道なのですが、私道の地積測量図が30年以上前でその更新されておらず、その後分筆しているようで、現在の公図に新たに地番が追加されてる状態です。新規地番の境界も不明で公図から類推するしか方法は無いのですが。 専門の方にご教示頂けると幸いです。

  • 表題登記終了後でないと保存登記出来ない?

    不動産売買契約後、出来るだけ早く引渡しをしたいと考えています。住宅ローンの申請が速やかに終わっても、不動産会社からは表題登記の土地家屋調査士へ委任状を出しあと、早くて二日間申請書の策定などをしたあと、法務局へ申請したあと保存登記が完了する1週間後でないと保存登記が出来ないので引渡しが出来ないと言われました。表題登記と同時に保存登記は出来ないでしょうか?詳しい方教えて下さい。

  • 未完成建物の表題登記について

     現在建築中の平屋建ての自宅ですが、上棟や外部は大工さんに手伝ってもらいながら、基本的にセルフビルドで建築しています。今の状況としては、外部・給排水・電気は完成しているが、内部はこれから断熱材を入れ壁を張っていくという未完成の状態です。  作業自体は順調なのですが、住宅ローンを借りるための登記でつまづいています。先日表題登記の申請をし、本日法務局の方が現地確認に来られました。私は未完成の内部を見られないように窓にはカーテンをしていたのですが、怪しいと思ったのか、電話で家の中を見せて欲しい(もしくは写真を郵送)と言われ、とりあえず保留扱いとなりました。 登記ができないと住宅ローンが借りられないし、住宅ローンが借りられないと家も完成せず登記もできないという状態で困っています。 未完成でも登記をする方法はないでしょうか? もしくは最低限ここまでできていれば良いという指標のようなものがあれば教えてください。お願いします。 補足  建築確認も自分で申請しました  未完成での登記を悪用するつもりは毛頭ありません  

  • 本人登記(表題)のご経験者の方、アドバイスをお願い致します。

    ただいま、新築中のものです。 今月末に引き渡しの予定で、24日頃にローンの実行の 手続きが必要です。 表題登記と保存登記は自分でするつもりで準備しています。 24日に保存登記と抵当権設定(こちらは司法書士の 先生にお願いする予定です)をするのですが、 それまでに必要な表題登記の完了が間に合うかが微妙です。 工事の進捗ですが、今週の16日に足場払い、19日に 内部のクロスが終了予定です。トイレや洗面所が付くのは、 24日頃の予定です。 先日、法務局に出向いて話を聞いたところ、現地を確認する とのことです。 表題登記を申請するタイミングとしては、足場がとれて、 クロスがほぼ終わっている頃と聞きますが、私のケース ですと、ローンの実行の手続きに間に合わせるためには、 遅くとも、来週(20日の週)頭には表題登記の申請を 出す必要があるかと思いますが、現地を見られた場合、 クロスは貼り終わっているものの、トレイも洗面所も 照明もないような状況です。 ハウスメーカーに聞いたところ、プロに頼む場合は、 トイレや洗面が出来ていない(クロスも途中)場合 でも、完成した部分の写真を添付すれば、現地の調査は ないので問題にならないとのことですが、私が 法務局の相談コーナーで聞いた感じでは、現地調査が ありそうでした(素人による申請だからでしょうか) ローンを使ってマイホームを購入する場合、ローンの 手続き上、実際には建物が完成していないタイミングで 表題登記の申請をする方は多いのではないかと思いますが、 表題登記をご自身でされた方がおられましたら、どのような タイミングで申請したのか、また、現地調査の有無や、 建物が完成していない状態で現地調査を受けた場合の 役人さんの反応など、お教え頂ければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 登記について

    登記について。新築にあたり登記の見積書が出来ましたので診断をお願いします。1、調査業務(資料調査)15080円 2、測量業務(床面積測量)143.25m2 26580円 3、申請手続(建物減失登記)17435円(建物表題登記)33065円 4、書類作成(添付書面)37620円 5、諸経費(税込報酬額)125972円 6、保存登記45380円 保存登記は別の紹介された司法書士です。詳しい方、宜しくお願いいたします。

  • 不動産登記費用について

    32坪の新築住宅を購入予定です。 建物表題登記(88,000円)、住宅家屋証明(7,000円)の見積書を登記測量事務所から 貰いました。 建物表題登記と、住宅家屋証明の意味は自分で調べました。 (1)他の諸経費も合わせて司法書士から、見積書が送られて来るのかなと思っていましたが、登記 測量事務所と別々に送られて来るものなのでしょうか?司法書士と、登記測量事務所と別々に代 金を支払わなければならないのでしょうか? (2)金額は、「妥当な値段です。」と何回も言われ余計に不安になったのですが、妥当なのでしょ うか? 以上、2点について、宜しくお願い申し上げます。