• 締切済み

2歳半の娘の異常な行動について

実は先日2歳半の娘の態度がとっても変だったので心配になり相談させていただきました。夜8時位から1時間程お気に入りのビデオを見たがったので見せて最後の10分位は膝に座らせていっしょにみてもう寝る時間を過ぎていたので絵本を2冊選んでベットの上で読んだ後いつものようにミルクを飲みたがったので1っぱいのませたらもういっぱいと言ったのでのんだ後抱っこしていつものようにベットにおいたら”いたーい””いたーい”っと必要以上に転げ回ったので掘っておいたらすごい切れたので痛くないのにいたいっていわないで!って私も怒ってしまいました。最近は痛くないのによく痛いっといってきます。この心理はかまってほしいのでしょうか。いつもは私が大丈夫?って甘やかしちゃうから痛くないのにこんな態度をとるようになったのかっとも思いもうねてほしいのに(10時すぎてたので)その場を立去って部屋の片付けをしてたらチラチラみにきたのですが声をかけると逃げるのでほっておきました。気にしてほしいのかと思ったのでもう、寝ようねっていうと部屋の隅に逃げておびえてる+ストレスを感じているようでした。遊んでたりふざけてる感じではありませんでした。どちらかというと試されてる感じ。愛情不足なのかと思い抱っこしたらのけぞって嫌!!嫌!!と泣きながら嫌がられたのでそばにいない方がいいと思ってリビングに行きました。リビングにいたらなんども来るけど寄ると逃げるので、もうなんだか試されてる感じがしたのでもうまま寝るねっていって寝たふりをしていたら、10分くらい枕のポジションをかえて時には私の方をちらほらみながらそのまま疲れて寝てしまいました。あまりにも異常な行動だったので心配になってしまいました。心理学のエキスパートの方もしくは先輩ママの方、何かアドバイスがあれば教えてください。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • Melody-C
  • ベストアンサー率43% (384/884)
回答No.4

質問文から、貴方がとても一生懸命なのが伝わってきました。 子供って、宇宙人ですよ 大人とは、違う生き物だと思っています。 例えば、『痛い!』という言葉は便利な言葉なのを覚えます 「痛い!』というと、親が来て自分の様子を見てくれると覚えます。 お子さん、まだ2才ですよね?自分が何かして欲しい事を、上手く伝えられません 「痛い!」と言って、とりあえずお母さんを呼ぶと・・・お母さんは熱がないか、虫に刺されたのか、どこか濡れていないか・・と探ってくれるんですよね うちの子は「これで終わり!」というのを全部「ごちそうさま~」と言ってました。 サンタさんのお人形が怖くて近寄れない時には「サンタさん、ごちそうさま~!」と半狂乱になってにげていました(笑) これも、大人から見たら【異常行動】になるのかもしれませんが、子供の方はいたって真面目にやってるんです。 「甘やかす」のと「甘えさせる」のは違いますよ。 「どこか痛いの?」と聞くのは甘やかしではありません。 お母さんがそれを聞いてあげなくて、誰がそれを聞くんでしょうか? 甘やかす、は子供の言いなりになって親が折れること 甘えさせる、は子供の心に安らぎを与えることです 大丈夫です! 子供のやることなんて、半分以上は意味不明です。 心理学の先生でも、分析はできないかもしれません。 お母さん、少しお疲れでピリピリしてませんか? 子供にはお母さんのピリピリが伝わります。 少し肩の力を抜いてみてくださいね たまにはパパに頑張ってもらって、1人でお出かけができると良いのですが・・と思います

noname#194155
noname#194155
回答No.3

一連のお子さんの行動は、 「お母さん大好き、お母さんかまって。」という思い。 その証拠に次の日はケロッとしていませんでしたか? 子どもの行動は日替わりで変わることがあります。 この日はとてもべたべた甘えたかった。 それで、お膝だっこして、絵本読んでもらって、最後に一番の甘え、 「いたーい!いたーい!」ってやってみた。 前にしてみてすごく心配してくれて優しくて嬉しかったから。 でも、今日はやったら、ママ怒っちゃった。 だから私も怒っちゃった。それでちょっと意地悪してみたの。 そしたら、ママがだっこしてくれようとしたけど、まだ怒ってるから嫌!っていったの。 そしたら、ママがまた怒っちゃったみたいだけど、ママと寝たいけど、どうしようかなあ。 こんな感じかなあ。こうやってこの日はお母さんの愛情を確かめて、 次の日はまた違って、聞き分けが良かったりとします。 そうやって、甘え、反抗、甘え、反抗、繰り返しがお子さんの心の成長を培います。 ごく普通の行動で、お母さんの愛情もよく伝わっています。

noname#196554
noname#196554
回答No.2

なにか根深いものを感じますね。 質問文に書かれていない、ご自分で自覚されていない原因がたくさんあると思います。違和感を感じた個所が多数あります。例えば >愛情不足なのかと思い抱っこしたら 母親が抱っこするのは「愛情不足だから」ではなくて「愛しているから」ですよね? >いつもは私が大丈夫?って甘やかしちゃうから わざと痛がっているところへ心配の言葉をかけるのは甘やかしだと感じた気持ちもわかりますが、「大丈夫?」と声をかけるのは基本的に思いやりの気持ちであって甘やかしではないと思います。 「愛情が足りてないと思ったから抱っこしてやった」「痛いふりしているから大丈夫?って声かけてあげる」「気にしてほしいのかと思ったから声かけた」「自分が試されている感じ」なんとなく、言葉の端々に義務感で育児しているようなニュアンスがあるんですよね。お子さんとお母さんの心のつながりが薄い。おそらくお子さんが新生児の頃、しっかり抱いてあげなかったのではないでしょうか?新生児期にたくさん子供を抱いた母親は子供の事がよくわかるんですが、泣かせっぱなしにしたり、寝かせたままの時間が長く母子間の距離があると子供の事が理解しづらくなるらしいです。 とにかく、夜の8時から1時間もビデオ見せたら、そりゃ10時過ぎても寝ませんよ。寝る直前のミルクもよくないです。体の基礎を作る成長ホルモンが出る時間帯にはしっかり寝かせておかないと、当たり前ですが脳の成長にも影響を及ぼします。母親の言う事をしっかり理解し、生活するうえで必要な試練をしっかり乗り越えるための思考力と基礎体力を持たせるためには、とりあえずは規則正しい生活と、栄養バランスのとれた食事、適切な睡眠をとらせるなどの生活習慣の改善が必要だと思います。

回答No.1

心理学のエキスパートではありませんが、息子2人の母親です。 たぶん娘さんは、大人の反応を見て遊んでいるのではないでしょうか? 自分がする言動に対してとるママの反応を見て 楽しんでいるような印象を受けます。 2歳半となると、大人との会話が増えてくる時期でもあるので お互いにどうしたいのか、言葉で伝え合うことを意識していくと だんだんと娘さんのコミュニケーション力が上達すると思います。 また、女の子は女優だと聞きます。 息子と小さい頃からよく遊んでいた女の子は かなりの演技派女優で、感心というか驚くこと多々…。 ある日突然、私にすがりつくように泣き出したので「どうしたの?」と聞くと、 「あのね~とても悲しい事があってね~もう、私、耐えられないの~」 というので、「え?何かあったの?」とママに聞くと 「何かのヒロインになってんじゃない?」とあっさり。 自分に周囲の注目が集まるよう、次々に態度を変えていました。 単純な性格の息子を持つ私は、翻弄されっぱなしでした。 娘さんの成長だと思いますが、毎日一緒にいるママは大変ですね。 体力もついてきていると思うので、日中は外遊びをしっかりさせるなど 娘さんの遊びたいエネルギーを発散させるといいのかなと思います。 また、ママと1対1ではお互いにストレスになるので パパや祖父母、お友達とのコミュニケーションを増やすと 娘さんの表現の方法が変ってくるのかな? 子供の性格は十人十色なので、なかなか一筋縄ではいきませんね。 大変でしょうが、成長の一つだと思ってゆったり頑張ってください。

関連するQ&A

  • 娘の取った行動はいけなかったのですか?

    先日お友達が赤ちゃんを連れて我が家に遊びに来ました。 6ケ月の赤ちゃんで、あやすと笑ったりしてとっても可愛い盛りです。 わたくしの5歳の娘は、「赤ちゃんを抱っこしたい」と言い出しました。 「ねえ。おばちゃん、抱っこしていい?」と聞くと、 「ごめんなさいね。抱き癖がつくからなるべく抱っこはしないようにしてるの」と お友達は言うのです。 「今は機嫌いいから、もし泣いたら抱っこしていいわよ」と、付け加えたように言われ 娘は、赤ちゃんのそばをずっと離れず見守っていました。 赤ちゃんはニコニコ笑って機嫌良さそうです。 すると、しばらくして、突然赤ちゃんは火がついたように泣き出しました。 「フギャ~フギャ~!!」と泣くので、娘は慌てて赤ちゃんを抱っこしてリビングをウロウロ歩き回り出したのです。 それでも赤ちゃんは泣きやみません。 「どうしたのかしら。」とお友達も心配そうに娘から赤ちゃんを取り上げようとしました。 「さっき、洗濯バサミで赤ちゃんのホッペをはさんだの。そしたら泣き出したんだよ~」と娘が言うので 「何てことするの。ホッペが真っ赤になってるじゃない。」 友達は血相を変えて怒りました。 「だって、泣いたら抱っこしていいって言うから・・・」と娘まで泣き出す始末です。 友達はその後怒ってすぐ帰ってしまいましたが、良く考えたら娘のしたことは理にかなっていますよね? 最初の機嫌良いときから抱っこさせてくれたら、こんな小細工までして泣かせることもしなかったのです。 娘は悪くないですよね? それとも理不尽に思いながらもお友達に謝るべきですか?教えてください。

  • 泣いてばかりで、何をしても寝ない娘。

     こんにちは。ミルクがちょっと落ち着き始めた4ヶ月の娘を持つママです。  彼女は、最近人見知りをはじめ、私以外にはなつきません。  おまけに、歩いて抱っこが好きならしく座ったままのだっこや寝かされるのが嫌いでいつも泣きます。  でも、家事もあるし抱っこばかりもしてられないので・・・トホホって感じです。  だっこ紐やおんぶ紐・色々試していますが、しばられるのが嫌いらしく、これもまったく効き目がありません。  おまけにミルクを飲んでも寝ません。 甥っ子が抱っこをすると寝てしまう姿を見ているので、何をしても寝ないし、泣くのは一体???って感じです。  なんか上手な寝かせ方とかだっこをしなくても泣かないような方法はないでしょうか?  本当に、パパが遅い時はトイレに行くだけでもぎゃあぎゃあ泣いていて困ります。  泣くと気が狂ったように息が止まりそうなぐらいの勢いで泣くので、それも心配です。  先輩ママ、助けてください~。

  • 上の子がいる場合の赤ちゃんの世話

    上の子が四歳で春から幼稚園。上のこの時は日中なかなか寝ないのもあって四六時中抱っこの生活でしたが、今二ヶ月になる子にはなかなか手をかけてあげられていません。 授乳後5分くらいは抱っこしていますが、寝ても寝なくてもベビーベットへ連れていき寝かせてきます。激しく泣き続けなければ可哀相ですが、多少泣いていてもそのままにして、その内寝てくれるのを待つという感じです。上の子が幼稚園に行くようになれば沢山スキンシップもしてあげられるでしょうが、まだしばらくありますのでこのままでいいのかなぁとちょっとうしろめたさがあります。二人目の育児ってみんなこんな感じなんでしょうか。また、日中は寝室の割と静かな部屋にほとんどいる感し゜ですが、ずっとこのままでいいのかしら・・・と。みなさんはどうされてましたか?リビングにはベビーラックがありますが、上の子が騒がしいのでぐっすり寝られないような気がします。

  • 毎晩遊んでばかりで寝ない一歳半の娘。泣いているのをそのままにしておいていい?

    長文で失礼します。最近、大掃除などでほったらかしにしていることが多く、昼すぎから夕方まで昼寝をするためか、夜9時頃に、7歳の娘と3人で寝ようとすると、抱っこをせがみ、台所に連れて行かれ、冷蔵庫の中や鍋、食器などを抱っこのまま出したり入れたりして、遊びます。その間、手足は温かく、眠いことがわかります。 20分くらい遊んで、頃合をみて、「バイバイ」と私が言うと、自分も「バイバイ」と言って、電気を消します。 寝室に戻って寝かすと、また「抱っこ!」と言い、同じことの繰り返しです。 いつまで続くか分からないので、3回目は、「もう行かないよ!!」と言い、泣いてもそのまま放っておきます。 おとといまでは、そのまま15分ほど、一人で泣いて、そのまま寝ていましたが、昨日はとてもしつこく、 私の髪や服をひっぱって、どうしても台所に連れて行きたいという感じでした。 汗びっしょりで泣いて、あんまりかわいそうなので、抱っこだけしましたが、寝室からは出ませんでした。 1時間くらい抱っこしたり、また、しつこく台所に連れて行こうとすると、「勝手にしなさい!」と降ろしたりしていると、そのうち本当に眠くなったのか、おんぶをせがみ、それからはすぐに寝てしまいました。 遊びが足りないのか、昼寝が長すぎて眠くないのか、両方なのか…。また、泣きながら寝てしまうのは、性格がゆがんでしまわないか? みなさんどうされていましたか?教えてください!

  • 5ヶ月半の娘がいます。

    5ヶ月半の娘がいます。 生れたときからグズりやすくてよく泣いていましたが、ここ最近は私が家事などで娘のそばから離れると途端に泣き出すという状況がひどくなってきました。 娘のいる部屋に戻っても、私が目の前にいても、抱っこされるまでは泣き続けるという様子です。 家事は「ママここにいるよ~!」と大声出しながら、中断しながら何とかやっているという状況です。 月齢が低いときは仕方ないかなと思っていましたが、明らかに以前よりも一人でいられなくなっているような気がします。 ひどいときは、泣いているときに娘が夢中になるものを与えても、それをあえて手に取らず、両手をいっぱいに広げて「とにかく抱っこ~!」というサインを出すことも多く、このままいったら手に負えない子供になるのではないかと思い心配しています。 ちなみに生れてすぐ夫が海外出張になったため、最近までの4ヶ月間は私と娘は実家に帰っており、祖父母と私と4人で生活していました。 5ヶ月になる手前くらいまでは私でなくても祖父母に抱っこされれば泣き止んでいたのですが、5ヶ月に入ったころから、祖父母では泣き止まず私に抱っこされてやっと泣き止むといった様子になってきました。 そして、この三日ほどは実家から自宅に一時帰宅しているため、娘と初めての二人きり生活をしている状況です。 基本的に今までは、泣きっぱなしにはせず、出来るだけすぐに抱っこや応対をしてあげていました。 (赤ちゃんの要求にはすぐに応えてあげたほうがよいという趣旨のことを本で読んだことがあるため、抱き癖を心配して赤ちゃんを泣かせておくということはしていませんでした。) ここまで一人でいることができないのはやはり稀でしょうか。 やはりある程度は一人で居らせる訓練をすべきだったのでしょうか。 (メリーなど一人でジーっと見つめるようなおもちゃは持っておらず、ガラガラやカミカミのおもちゃや、ビニール袋を手に持って遊んだり、私が相手になって手遊びしたりということが多かったです。) どうも娘は、私に置いていかれるのではないかと不安になっているような気がするのです。 私と性格が似たのか、心配性というか神経過敏というか、寝ていても物音でいちいちビクッと反応しながら寝ていることもよくあります。 また、妊娠中に私がいちいち流産だの奇形だのを心配しすぎたことで胎教に悪い影響を与えたことも思い当たることです。 もし同じ状況を体験された方などいらっしゃいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします! 長くなり申し訳ありません。

  • 生後2ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて

    いつもお世話になってます。 今度は生後2ヶ月半の赤ちゃんの生活リズムについて質問させてください。 はじめての子どもです。 完母で育てています、 最近夜は、22時くらいに授乳をすると、 夜中に1度起き、授乳すると、朝の8時くらいまで 寝てくれるようになりました。 しかし、色々な書き込みをみていると、 赤ちゃんを寝かせつけるのは、22時では遅いと かかれていました。 19時半くらいに一つまえの授乳がありますが、 その授乳後に私は、ごはんを食べたり色々するので、 寝室に一人で寝かせて置くのがこわくて、 リビングのお布団の上で寝かせています。 みなさん、19時や20時と早い時間たいに 寝かしつけているひとは、 赤ちゃんは、寝室に一人でいるのでしょうか? はじめての事なので、よくわかりません。 22時の最終?授乳のときは、一緒に寝室へ 行き、寝かしつけています。 また、寝かしつけの際、ふにゃふにゃ言うので、 だいたい抱っこで寝かしつけています。 抱き癖がつくとも言われますが、 まだまだ小さい赤ちゃんだし、 私は、抱っこで寝てもいいと思ってますが、 つい最近友人の赤ちゃんは自力で寝るように なったと言われ、 どっちが良いのか迷ってきました。 結局抱っこで寝かしつけても、ベビーベットに移すと うっすら目をあけ、そこからまた、 赤ちゃんががんばって寝入ってくれるので、 始めからベットに置いてあげたほうがいいのか。。 みなさんは、どんな方法で寝かしつけしてますか?

  • 1歳半の娘が夜寝かせつけの時大泣きします

    こんにちは。3歳4カ月と1歳半の娘二人がいます。 1週間ほど前から1歳半の妹が突然寝ようとして電気を消すと悲鳴のように大泣きするようになりました。40分から1時間ぐらいは泣きます。娘は1カ月前に断乳しました。お腹に「へのへのもへじ」を描きカレンダーを使っての断乳だったからか、初日から泣くことなくスムーズに断乳できました。いつも姉と本を1~2冊読んで電気を消すと自分からゴロンして寝て行きました。過去に何度かなかなか寝つけずゴロゴロしたことはありましたが、突然先週から電気を消すと泣くようになりました。 最近、泣いた時に「どうして泣いてるの?お腹すいたから?」などと質問するとちゃんと首を縦に振ったり横に振ったりと意志を教えてくれるので、寝かせつけの時も同じように聞くと、まだ遊びたいようです。しかし、昼寝の時間も長いわけでもなく、だいたい保育園でも2時半ぐらいにはいつも起きるようですし、とにかく突然のことなので理由が全くわかりません。 姉は眠たそうにしてるし一人ではまだ寝れないので妹だけ起こしておくわけにもいかないし、やはり生活のリズムのことを考えると9時前後には寝てほしいし、何よりもこんなに泣いて喉が潰れないか心配です。それに、姉がなかなか寝れなくてかわいそうです。 抱っこしても泣きますが、とりあえずあまりひどく泣く時は抱っこします。でも抱っこでしか寝なくなったら、とも心配です。 また、今まではおしゃぶりは全くなかったのに寝れないと自分の爪を噛みます。本人も何か不安定なのかもしれません。 どなたか同じような経験した方いますか?または何かアドバイスをいただければ嬉しいです。お願いします。

  • 酔った旦那の行動

    昨日、旦那が職場の人と急に飲みに行く事になりました。 深夜12時前に「もう少し飲むから遅くなる。」と電話があり、その後私は寝ました。 (その時は少し酔ってるかなぁ・・・くらいの感じでした) 4時頃、子供が泣いて起きたので、私は半分寝ぼけながら授乳しようとしたら、隣のリビングから変な音がしたので行ってみました。 そしたら、旦那がTVに向かっておしっこしていたのです。 ビックリして「何してるの!?」って言ったら 「いや、別におしっこしてないよ」とか、ゴニョゴニョ何か言ってました。 その後、「掃除してよ」と言ったらタオルを持ってきて拭き、そのままリビングのソファで寝てしまいました。 少し寝て、そのまま仕事に行ってしまったので顔は合わせていません。 今までも飲んでベロベロになってる事はありましたが、こんな事は初めてで、どう接したらいいかわかりません。 大袈裟かも知れませんが、旦那の事を生理的に嫌いになってしまわないかと、それも心配です。 皆様の中で同じ様な経験された方いらっしゃいませんか? 接し方など、どんな事でもいいのでアドバイスお願いします! 本当に悩んでいます。

  • 3歳半の娘がおばけを怖がります。

    3歳半の娘がおばけを怖がります。 きっかけは公園の舞台でやっていた喜劇風のおばけを見てからです。 それから一人でトイレもいけす、手を洗う時もずっと後ろでついていないとできなくなりました。 私が少しでも離れようものなら発狂して飛んで来ます。 リビングの隅にあるごもばこにも一人でごみをすてられません。 同じリビング内において、私も見えるのにです。 どうしたらいいのでしょうか? 来年から幼稚園です。 何度もおばけはいない!と言っても怖がります。 正直イライラしてしまい大声を出してしまう時もあります。 無理にやらせて慣らせた方ふがいいのでしょうか?下の子もいるのでいついでもつきっきりとういうわけにはいかないときもあります。困ってしまいます。どうかどうか解決方を教えて下さい。

  • 3ヶ月の娘が・・・

    周りには「元気がいい」と言われるだけなのですが、 声(甲高い声で唸っている感じ)の出し方が異常な時があります。 抱っこしたり、かまったりすれば落ち着きます。 何か訴えているような感じはするのですが、いらぬ心配をしてしまいます・・・。 同じような経験した方っていらっしゃいますか・・・?