3歳児がおばけを怖がる理由と解決法

このQ&Aのポイント
  • 3歳半の娘がおばけを怖がり、普段の生活に支障をきたしています。きっかけは公園の舞台で見たおばけで、それ以来一人でトイレに行くこともできなくなりました。また、リビングにあるごみ箱にも一人でゴミを捨てられません。幼稚園が始まる前に解決したい問題です。
  • おばけを怖がる理由は、公園で見た喜劇風のおばけの影響です。それ以来、一人でトイレに行くことや手を洗うことができず、離れるとパニック状態になります。同じ部屋にいても、リビングの隅にあるごみ箱にゴミを捨てられず、大声を出してしまうこともあります。
  • 解決法としては、おばけがいないことを理解させるために、まずはおばけの存在を否定することから始めることが重要です。親がおばけの存在を否定し、おばけのことを話題にすることで、徐々に怖さが薄れていきます。また、子供の安心感を与えるために、一緒に行動することも有効です。幼稚園が始まる前に解決するために、親のサポートが重要です。
回答を見る
  • ベストアンサー

3歳半の娘がおばけを怖がります。

3歳半の娘がおばけを怖がります。 きっかけは公園の舞台でやっていた喜劇風のおばけを見てからです。 それから一人でトイレもいけす、手を洗う時もずっと後ろでついていないとできなくなりました。 私が少しでも離れようものなら発狂して飛んで来ます。 リビングの隅にあるごもばこにも一人でごみをすてられません。 同じリビング内において、私も見えるのにです。 どうしたらいいのでしょうか? 来年から幼稚園です。 何度もおばけはいない!と言っても怖がります。 正直イライラしてしまい大声を出してしまう時もあります。 無理にやらせて慣らせた方ふがいいのでしょうか?下の子もいるのでいついでもつきっきりとういうわけにはいかないときもあります。困ってしまいます。どうかどうか解決方を教えて下さい。

  • 育児
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 5gatu2009
  • ベストアンサー率29% (302/1012)
回答No.6

こんにちは そんな時期もありますよね~。 絵本はどうですか? かわいい おばけちゃん の絵本がたくさんありますよ。 一度本屋さんか図書館に行ってみてはどうですか? ちなみに息子は、1歳ぐらいから、ものすごく怖がりで テントウ虫がよってくるのにも逃げてました。 アリも怖いって、何それ?というヘタレでしたが 小学校に通うようになると徐々に怖くなくなったようです。 お化けなんて、想像力がなければ 怖がれないから女の子は発達が早いんですねえ。

rinngo55
質問者

お礼

ためしてみます。 ご回答ありがとございました。

その他の回答 (5)

  • ms_axela
  • ベストアンサー率14% (94/643)
回答No.5

少し分析不足な感があります。 公園でおばけを見たことがどうして全く場所のことなる家で怖がることに繋がっているのでしょう? そもそも公園の舞台だから昼間と想像できるのですが、何が怖かったのでしょう?(舞台公演の書き間違い?) 何にせよ、原因をちゃんと見極めないと正しい方向には導けませんので情報の整理をしてみることをお勧めします。

rinngo55
質問者

お礼

ご回答ありがとございました。

  • hmcke213
  • ベストアンサー率28% (298/1049)
回答No.4

育児経験者ではありませんが、記憶に関して、以前に読んだ本を思い出して参上しました。 怒っちゃうと怖いですよね。おばけ怖い=ママ怒って怖い というイコール線で繋がってしまったのだと思います。それがエスカレートしたり、いつまでも引きずる結果になってしまった要因のひとつであると仮定しましょう。 事実としてはこれだけなのですが、しかし彼女の脳内にはお化けが本当にいるのです。 子供が、ママゴト遊びが好きだったり、女の子だと人形遊びしたり、本物がないのに想像で上手く遊びますよね。あれは、脳内で現実と混ざって、大人で言う「妄想」の中にトランスしてしまった状態だからなんだという説があるようです。言葉も話せるような子供が、時々砂団子を食べてしまったりするのは、そのトランス状態の中だったからで、砂だと正気で認識していたら食べられないという事なんだそうで。子供の嘘がエスカレートしていくと、矛盾が大きく発生したりするのも、こういった大きな想像力からくるものなんだそうです。知識が無い分を補完といったところでしょうか。知識が無いと、事実と繋がらずに矛盾が生じるとでもいったところです。 この説から言うと、彼女の脳内には、家中いたるところに怖いお化けがいて、とってもとっても怖いのです。 「今までおままごとの時は、ママも『ほんとだね~』なんて言ってたのに、なんでお化けだけママには見えないの?なんで?怖い!」 なんて思いに至っているかもしれません。 しかし例えば「お化けは怖くない。お友達になると楽しい」というストーリーに乗せてあげるとどうなるでしょう? お化けが登場するママゴト遊びを始めてしまうかもしれませんね。 今までの記憶ごと、お化けに対する印象を操作してあげるという方向が、子供向きかもしれません。 あくまで学術的な仮定の中の話なので、参考にならないかもしれませんが、話のネタにでも。

rinngo55
質問者

お礼

ご回答ありがとございました。

  • nob002
  • ベストアンサー率40% (11/27)
回答No.3

鍼灸院などに行かれたらいかがでしょうか? お化けそのものの問題ではなく、最初から恐怖心が強調してしまうような心理状態があったのではと思いますが。 だれでも怖い経験をしたら一時的に体がこわばって 怖さでいっぱいになりますが、すぐに元の状態にもどります。しかし体がもともとこわばっている人(子ども)もあるのです。 そういう場合はなかなか元にもどりにくいのです。 体が緩めば心も緩むのでは。 ちなみに恐怖心が残る場合の体の状態は胸椎(背骨)4、7番が硬くなっています。 鍼灸だとまた見方が 違うと思いますが。 

rinngo55
質問者

お礼

ご回答ありがとございました。

noname#143153
noname#143153
回答No.2

どのくらい経ちましたか? 普通はその内忘れますよ

rinngo55
質問者

お礼

ご回答ありがとございました。

回答No.1

良いお化けもいる事、教えてはいかがですか(^-^) 娘さんを守ってくれている、先祖の霊≪この場合には判りやすくするためにおばけと言った方が良いでしょう≫が良い子の場合には必ず守ってくれると教えてみてはと思います

関連するQ&A

  • 最近爆笑したこと。思い出し笑いしたこと。

    最近あなたは爆笑しましたか? もしくは思い出し笑いするような出来事はありますか? あったら教えて下さいo(^-^)o (テレビで見た、聞いた話でも良いです) わたしは友達から聞いた話ですが 1)------------------------- 30代の友達と近所の幼稚園児との会話 園児「おばちゃんの後ろにおばけがおるーー」 友達「幼稚園で流行ってんの?どんなおばけ?」 (↑ 友達はバーバーパパのような可愛いキャラを想像) 園児「髪の毛がぼさぼさで怒った顔のおじちゃん」 友達「ひいいいいいいいいいいい!!!!!」 これは実際は笑えない話なのですけど^^; ピンクのお化けと、怒ったおじさんのギャップに笑ってしまいました 2)---------------------------------- 友達が初詣で人混みを歩いていたら 猛ダッシュで、見知らぬ人が駆け寄って来て 友達の前でピタリと止まり、まっすぐ指差し 大声で「天童よしみに似ている!」と叫んで走り去ったそうです 叫ばれた友達は恥ずかしさで、立ち尽くしたそうです 3)--------------------------------- 友達が1人、自転車で走っていたら、見知らぬおばさんに 「ちょっとおおお!!あんた、止まりなさい」と叫ばれ、 急ブレーキをかけたら、坂道だったために、自転車ごとクルクル転倒し、 血だらけになりながら「な、なんですか?」とおばさんに聞くと 「自転車のタイヤがパンクしとる」と、おばさん。。。 「運転してる自分が一番わかっとるわ!!!」 ---------------------------------------- これ全部、同じ友達の体験談です(@_@;) 聞いた時、爆笑して、その後も思い出し笑いで 2度、3度美味しい(?)話でした^^;; ちなみに、おじさんのおばけは、園児に確認したところ もういなくなって一安心だそうで

  • 断乳後の激しい癇癪 (1歳11ヶ月の娘)

    娘のことで相談をさせてください。断乳してからというもの、ものすごい癇癪を起こします。 断乳当日と翌日はすこしぐずったものの比較的よく寝てくれました。でも3日目以降から様子が変わってしまいました。 夜ベッドで寝かしつけても、リビングへ行きたい、と親の手をひっぱって連れて行こうとします。もう寝ようねといって布団に入れようとするとひっくり返って大泣きです。精一杯の大声で床中転げまわって、顔を真っ赤にして、ひきつけをおこすんじゃないかと思うくらいです。ほおっておけば何時間でも泣きそうなので抱いてあげようとすると、最初はいやいやのそぶりで泣き続けます。少し強引に抱いて、一緒にリビングへ行って、好きなテレビをつけるとしばらくして落ち着きます。しばらくそのままテレビ見たりしていると眠くなってその場でまた寝ます。でも、夜中も2回くらい、突然大泣きと共に起きて、夢遊病のように家の中を泣きながら歩き、また寝ている親の手をひっぱってリビングへいきたいと癇癪を起こします。なので結局寝る時間も遅め(ひどいときは11時くらいになってしまいます。朝は7時前後に起きています。) 言葉は少し遅いほうで、挨拶、アニメのキャラクターなど含めてまだ1-20語くらいしか話せませんし、親の言っていることをすべて理解しているとは思えませんが、怒られていることや、ほめられていることはわかっているようです。 自分の気持ちが表現できずにストレスがたまっているのでしょうか?それともなにか病気なのではないかと気になって仕方ありません。私も妻も精神的、肉体的にだいぶまいっております。(特に妻は相当疲れてしまっていて、先日も一人でベッドで泣いていました。それを見るのは本当につらかったです。) 私たち夫婦は、昨年よりオーストラリアへ駐在しており(娘が1歳半くらいのときから)まだ周りに助けてもらえたり、アドバイスをいただけるような人がおりません。 ご経験あるママさんたち、専門家の方からのアドバイスをいただければと思います。よろしくお願いします。

  • いじめ

    僕の学校はあまりいじめというものは少ない方だと思うのですが、一人だけとても辛い目に会っている人がいます。 彼女は中一の時はごく普通に暮らしていました。しかし、いちぶのひとから顔が不細工という理由で嫌われていたようです。そして二年には嫌われ者がよりかたまったグループと仲良く過ごしていました。しかし、そのグループの一人に性格が悪いという理由で絶好されました。それに続いて次々と他の人たちにも絶好されました。彼女はそれから少しずつ頭がおかしくなりはじめました。先生の全く面白くないギャグに一人で大声で笑い出すわ、廊下で大声で嫌われているにもかかわらず叫んだりというようなありさまです。そしてさらに嫌われるという悪循環。 最近思い始めたのですが、もしかして彼女は精神病なんではないでしょうか。もしこれ以上いじめ(正確に言うと阻外)が続くと発狂という事もありえるのでしょうか。 そして、彼女を救い出す方法はあるのでしょうか。 別に仲がいいことはないのですが、少し気になったので質問したまでです。

  • 寝る時の変な癖をなおしたい・・・

    すごく変な質問なのですが、気になってしょうがないので質問させて下さい。 私には寝る時毛布を手放せない癖があります。もうすぐ24になります。 何時からか覚えていないのですが、小学生の時にはその癖はありました。毛布が一番好きですが、夏場は暑くて逆に眠れないのでタオルケットを代用します。毛布より少し心細いです。 どんなに暑い夏場でもぴったりと体を覆い塞がないと何かおばけの手が私の体(脚)を掴むような気がして不安になるのです、もちろんお化けなどいないことは知っています。寝付くまでの問題で、目が覚めた時布団を蹴ってしまっていても特になにも感じません。彼と眠るときは何故か恐怖を感じませんが、幼い頃は弟が同室で眠っていたはずなのにお化けが怖かったことを覚えています。 お化けが怖い以外に毛布が手放せない理由がもう1つあります。 悲しいことがあったり激しく動揺すると私はベッドに逃げ込むのですが、こういうときは毛布を抱きしめて眠ります。だから私のベッドには余分な毛布が1枚あります。 毛布をきつく抱きしめると何故か自分が抱きしめられている錯覚を得ます。漠然と架空の(恐らく理想の)父や母、恋人に抱きしめられているようなイメージが浮かぶんです。それらの人物は穏やかに私を叱ってくれたり悩みを聞いてくれます、ただひたすら甘えることを許してくれるときもあります。現実には頭の中で一人反芻して自問自答したり自分への慰めを念じていると理解していますが、それでもそのイメージに慰められます。毛布が小さな妹(実際には妹はいません)な時もあります。ただ毛布を抱きしめて心の中で慰めてあやしていると悲しい気分が和らぎます。どちらの場合も私は泣きつかれていつの間にか眠ります。落ち込んだ時の儀式のようなものでしょうか・・・。 私は変わっているんでしょうか?それとも多少はこのようなことをする方は多いのですか?怖くて友人に聞いてみることが出来ません。 現在、彼と結婚の話があるのですが、焼餅妬きな人で癖がバレたら毛布に嫉妬するのでは?と馬鹿げた不安があります。でも切実です。おかしなヤツと思われるのもいやです・・・。 出来ればこの癖を治したいのですが。同じような癖を克服された方がもしもいらっしゃいましたら、どのようにしたか教えて下さい><

  • 1歳半の娘 かゆがります

     足首やひざの左右に蚊にかまれたような跡(かまれたらプクッとふくれますよね。あれが直径5cmほどの円の中に20~30集まったようになっています。直径5cmほどの円は足首やひざなどに5箇所ほどです。)があり、かゆがります。  2日前のお風呂上りに初めてなりました。その後30分ほどで90%ほどは消えました。  翌朝確かめると、前の日の夜とは違う所に2箇所ほどまた円がありました。その中に蚊にかまれたような跡がまたプクプクといくつもあります。今はすっかり消えています。  これは一体何でしょうか。5日ほど前におたふく風邪の予防接種を受けたのですが何か関係があるのでしょうか。  説明が下手ですが、どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 1歳半の娘 まったくしゃべりません

    もうすぐで1歳7ヶ月になろうとしている娘がおりますが、まったくしゃべる気配がありません。 偶然に『ママ』と聞こえるような時もありますが、ほんとんど「アー」と「ウー」で自分の意思を通そうとしています。 こちらの言っている意味も理解しているようですし、まだ1歳半だし・・・という気持ち反面、 上の娘はこの頃すでにいろいろ単語を話していたのでつい比べてしまうと 不安になってしまいます。 まだしゃべる様子がなくても心配ないものなのでしょうか。 同じようなご経験がある方、いらっしゃいましたらお話聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 1歳半になったばかりの娘がいます。

    1歳半になったばかりの娘がいます。 最近、急に色々な事が出来るようになってきたのですが、それと同時に『ママ!ママ!』の欲求がすごくなってきて、なかなか食事の用意がはかどりません…。 今までは、午前中にある程度の支度をして、各食事の時間は10分程で出せる状態にしていたのですが、1歳半を過ぎてから、なかなか午前中の料理時間が難しくなってきています。 なので、1日にちょこちょこ進める感じに切り替えていこうかな?と思っているのですが、皆様のやり方を参考にさせてください。 例えば、朝のうちにご飯タイマーでセット・昼に副菜やサラダを作って、夕方メインのみ作る、みたいなやり方は、効率的にどうなんでしょうか? ちなみに、基本は、一汁三菜にしています。 子供も、極力大人と同じ食事です。(味や、中身を多少変えたりするぐらいです)副菜は、だいたい同じ調味料で済む品を、なるべく一度に2品作って、冷凍するようにしています。なので次の日は解凍して温めるだけの日も。 メインが一番やっかいというか、時間がかかります… 昼寝は最近、する時としない時が出てきたので、昼寝中に家事をするという計画は立てないようにするつもりです。ちなみに旦那の協力は得られません。 皆様、どのような時間配分で、食事の支度をしていますか?

  • 1歳半になる娘を叩いてしまいます…。

    私には1歳半になる娘がいます。 娘の事はとっても可愛く、愛しく、心から愛しています。 普段、なんともない時は、娘のする行動一つ一つが愛しくて、ニコニコ笑顔で接しているのですが…。 食事の時、口からダーッと出したり、いけない事を叱っても何度もやろうとしたりした時、きつく怒鳴って叩いてしまう時があります。 しかも泣き崩れている上からも怒鳴り続け、何度も叩いてしまう事もあります。 そしてしばらくしたら自分のした事が恐ろしくなって、子供を抱きしめてゴメンね、ゴメン…と謝ります。 こんなにきつく叱ったって、無意味な事は解っているのにどうしてか、カッとしてしまうと自分の腕を止める事が出来ません…。 旦那は親から虐待をうけて育った人なので、自分の子は叩いてしつけるのは大反対な人なので、こんな私の姿を見せるわけにいかず、言い出せませんでした。 でも叩くことに段々慣れてきてしまい、昨日、事件はおこりました。 今日、娘がよろけて私の目のあたりを持とうとして、ガッとあたってきたんです。 突然の事で痛くてビックリした私は娘が故意に狙ってやったのかと思い、「叩いたら痛いやろう!」と言って娘のほっぺをパチンと叩いてしまいました。 それを見た旦那は「強く叩きすぎや!」と泣いてる娘のほっぺをなでなでし、複雑な気分になって不機嫌な態度をとる私に更に「そんな怒る事ないやろ!」と言いました。 たまらず、別室へ行き、冷静になると泣き崩れてしまいました。 旦那は謝ってくれましたが、私は自分が悪い事は十分理解しているので、その時は何も言えず…。 旦那が仕事に行った後も、色んなサイトで虐待の事や、質問サイトでしつけとして叩くのは悪い事か、などなど色々呼んでいたら、涙がとまらず…。 旦那は娘が大好きで、娘との時間をもっと増やしたいと思っているとっても優しいパパで、時間さえあれば育児にとっても協力的です。 だけど、旦那の仕事はトラックの運転手で、休みは週1、昼13時には家を出て朝方4時頃に帰ってきます。 なので休み以外は昼起きて準備をする2時間ほどしか会えません。 もちろんその2時間も、準備で忙しいので子供には構えません。 私の親は同じマンションに住んでるけど、親は最近mixiなどにハマッて、友達と遊びに行ったり、演歌ツアーに行ったりして楽しそうにしているので、私は親のところへ行きません。 もともと、親に頼る事もあまりしなかったのですが、旦那と私の親がとある事から不仲になってしまったので余計に…という感じです。 私自身は、友達も、保育園には預けていないので近所にママ友もおらず、1年に1度か2度古い友人が家に遊びに来てくれるだけで、それ以外は孤独です。 別に遊びたい願望があるわけではないけど、自分って心底孤独なんだな、と思うとたまにやりきれない気持ちの時が多いです。 日曜日以外はずっと娘と2人きりで、全ての育児・家事をして、友達と遊ぶ事はしない、家計も苦しいから買い物を楽しむことも出来ない…。 多分、色んな事が重なってしまってストレスが膨大になってしまっているような気がします。 私は愚痴をこぼす事が嫌いで、mixiなどにも愚痴の日記は書かないようにしてるし、とても親しかった子と絶縁してしまったので、他の友人にもそういった話をすり事が全くありません。 ストレスは溜まる一方だけど、だからって、大好きな娘に必要以上に手を上げる事はよくないし、一刻も早く直したいんです…。 唯一、何でも話せる旦那には、この事ばかりは「おまえが悪い」と言われてしまうだろうし、解りきった事を言われて余計に悲しく、昨日のように泣き崩れるだけだと思うんです。 なんだか普段言わない愚痴が多くなってしまい、すみません。 言いたいことがうまくまとまっていないと思います…。 このような生活環境の場合、どこから改善すればいいんでしょうか? 娘の事が本当に大好きで、必要以上に叩くことをやめたいです…。 なんでもない時は本当に優しいママでいれるのに、カッとなった時の私は最低なママです。 胸が苦しくて、悲しくて仕方がないです。 今でも涙が止まらず、誰にも打ち明けれず、自分で自分を殺してしまいたい気分です…。 こんな私にお叱りの言葉、アドバイスなどなど、色んなご意見をお聞かせ下さい。

  • 1歳半の娘が歩くのを嫌がる

    今1歳半の娘がいます。 そして私は妊娠8ヶ月です。 最近娘が甘え坊になってしまい、常に抱っこを要求してきます。 パパがいる時はパパにしてもらうのですが、昼間は娘と二人きり。家の中でもつねに抱っこを要求してきます。 「今○○してるからまっててね。」といってもわからず、泣いたり足をひっぱったり。 もうすぐお姉ちゃんになるから今甘えたい気持ちもあると思います。 私も出来れば抱っこしてあげたいのですが、日中は暑いし、お腹もでてきたし、今の状況で逆子なんです…あんまりお腹に負担をかけたくないのですが、ベビーカーも嫌がるし、興味のある場所へ連れてってもすぐに抱っこを要求してきます。 抱き癖がついてしまったのかと思い、二人目が産まれて今の状態だったらどうしようかと不安になります。 何とか歩く楽しさを分かってもらえる方法はないでしょうか?

  • 1歳半の娘がいます。

    1歳半の娘がいます。 最近、花に興味を持っているらしく、車に乗っていてもお散歩をしていても、 植木鉢や庭木の花などを指差して「はなー! おはなー!」と楽しそうにしています。 そこで、花の図鑑的絵本を買ってあげようと本屋に行くのですが、 「のりもの」や「どうぶつ」等の1歳向け絵本はあるのですが、花の絵本が見当たりません。 ネットでも探してみたのですが、なかなか探せずにいます。 ・花の物語のような絵本ではなく、種類(たんぽぽ・ひまわりなど)が書いてある絵本(写真でもOK) ・娘が持てるような重さで、大きすぎないもの ・難しすぎないもの(文字が読めるようになったら、自分で読めるようになったらいいなという意味で) を探しています。 ご存じの方がいましたら、教えて頂けたら幸いです。 そんな本思い当たらないなぁ~というかたは、 ウォーリーを探せみたいな本で、お勧めがあったら教えて下さい。 (絵本の中から何かを探すのが好きなので、ウォーリーを探せとかいいかなと思ったんですが、  1歳半にはまだまだ難しいみたいなので(^^; ) いろいろとすみません。 宜しくお願い致します。