• 締切済み

JWCAD 寸法を他に連動させられますか?

お世話になります。 JWCADです。 以下のようなこと、出来たら… と、思うのですが 例1 仮空の同一線上に 5本の線分があり 一方の端から順に 仮にA,B,C,D,E, と、呼ぶ時 各々、 AとB,BとC,CとD,DとE,の 端が常に一致させられている、 各々、A,B,C,D,E,の長さ寸法の比は 変えないものとする、 と、して A側でないEの端を固定し E側でないAの端を 既存描画の位置に合わせる 例2 円乙がある、 此の円乙の中心を 仮に「丸」と呼ぶ、 此の円乙の 円周上に中心がある 幾つかの円がある、 円乙の 円周上に中心がある円の どの組み合わせを取っても、線が被る事が無く、              同じく、 隣り合う円周上の円が 接点で接している、 同じく、 隣り合う円周上の円の 半径が全て同じ、              同じく、 隣り合う円周上の円の内、 端にある2つの円が それぞれ 丸から延びる線分、A,B,と 正接している時、 A,B,がなす角を変えると 隣り合う円の半径が 同比率で変わる。 如何でしょうか、 どうぞ宜しくお願いします。

  • Nouble
  • お礼率91% (1698/1856)

みんなの回答

noname#206842
noname#206842
回答No.1

説明が理解できないのですが?・・・ 簡単なフリーハンドの説明でもないと?・・・ 他に連動させる⇒比率を変える⇒????? 円弧であれば複線を使うと思うのですが?・・・ 範囲⇒選択⇒基準点の変更⇒移動・・・てことかな?・・・

Nouble
質問者

補足

お越し頂き 有り難うございます。 連動について 話します。 CADではなく Excelで なおかつ 少し内容が違いますが a1に=z1/20*6 b1に=z1/20*2 c1に=z1/20*3 d1に=z1/20*5 e1に=a1/20*4 と、入れると z1を変えるに従って 各々が追随して変わりますよね? 例1に準えると z1が総延長 とすると イメージして頂けるのでは ないでしょうか?

関連するQ&A

  • 中3 図形数学

    図のような円があり、異なるA,B,Cは円周上の点である。線分AC上に、2点A,Cと異なる点Dをとる。また、2点B,Dを通る直線と円との交点のうち、点Bと異なる点をEとする。∠EDCC=60°であり図の太線でしめした2つの弧⌒ABと⌒CEの長さの和が3πcmであるとき、この円の半径は何cmですか?なおmπは円周率を表す。ですよろしくお願いします。 図が下手ですみません。

  • (Part.2)イラストレーターで任意半径の円(アクション機能)

    お世話になります イラストレーターで「任意半径の円」 適当な線分AB(直線)を描いて(いろいろな方向(角度)があります。) その線分ABを半径とし、中心Aの正円を描きたい。 (スマートガイド機能でピッタリと) 前の質問で http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2949013.html こんな簡単なことが(笑)イラストレーターでは(案外)難しいことが 分かりました。 代わる案をアクション機能として登録できないかと考えています。 1.線分ABとは別に水平線CDを描く 2.CDを移動してC(またはD)をAに合致させる。 3.C(A)を中心としてCDを回転する。このときD(またはC)をドラッグして  点Bに合致させることが重要。 (※これで回転角度が記憶された。) 4.CDを消す。 5.中心Aの正円Pを適当に描く。 6.5.で描いた正円Pを回転ツールで中心A、3.で記憶された角度で回転させる。 7.正円Pの円周がBにぴったりあうように、中心Aで拡大・縮小させる。 アクション終了 CDを消すのは(順序的に)必ずしも4.でなくとも構いません。 最終的に消えればいいです。 簡単に理想を言えば、 a.線分ABが選択されている。 b.アクションを起動させる。 c.線分ABを半径とし、中心Aの正円を描く。 これをできるようにしたいです。 よろしくお願いします。

  • 中学数学の問題教えて下さい。

    2右の図のように,点Oを中心としABを直径 とする円周上に2点A, Bと異なる点Cをとり. 点OからACに垂線ODをひく。また.点Oを 中心としODを半径とする円と線分OAの交点 をEとする。 (1) AC=12cm, BC=4cmのとき. 2つの円で囲まれた色のついた部分( の面積を求めなさい。ただし.円周率はπとする。 の部分)

  • 入試問題

    この問題が解けなくて困っています(-.-;) だれか力になって頂けないでしょうか(ノ><)ノ 中心をOとする半径4の円C1 中心をOとする半径6の円C2 円C2の円周上に点P、Qをとり弦PQの中点をMとし、線分PQを直径とする円を作る また円C1の円周上に点Rをとり中心Oと点Rの中点を点Nとする 線分MNの長さを求めよ よろしくお願いしますm(__)m

  • 中学校の角度を求める問題教えてください

    円の問題なので、絵をかかないと分かりにくいですが、下の図で勘弁してください。 円を描いた時、下の図のような配置で          A B            O E C D A,B,C,D,Eを円周上の点、Oを円の中心とします。 ここで、B,O,Eは一直線上にあります。つまり、BEは直径です。 そして、A,O,Dは一直線上になく、AとDを線で結んだ時、Oは線分ADの右側にあります。ここで、∠ABE=60°,∠ECD=50°,とした時の∠BECを求めろという問題です。 お願いします。

  • 円周を等分する問題(?)

    半径1の円の円周を12等分する点を時計回りにA,B,C,D,E,F,G,H,I,J,K,Lととります。 線分DJは円の中心Oを通過します。 三角形CGLの辺CGとDJの交点をMとします。 1角CGLを求めよ 45度だと思います。 2角GCLを求めよ 75度だと思います。 3GM:MCを求めよ。 分かりません。 4三角形CMDの面積を求めよ 分かりません。 3と4の考え方がどうしても分からなくて困っています。 どなたか教えてください。お願いします。

  • 複素数の円円対応

    複素数の円円対応の証明問題の解説を読んでいたのですが、以下の | cz + d | = | b | である。この式は,点 cz + d が原点を中心とする半径 | b | の円周上にあるこ とを示している。 一方,| z | = 1 であるから, | (cz + d) - d | = | cz | = | c | | z | = | c | である。この式は,点 cz + d が d を中心とする半径 | c | の円周上にあること を示している。 この2つの式は同じ円を表しているはずであるから, d = 0, | b | = | c | でなければならない。 という説明が理解できませんでした。-dを足すと円は+d分だけ横にずれるのではないでしょうか?

  • おうぎ形の内接円て・・・

    平面上に3点A,B,CがありAB=BC=CA=1である。点Bを中心に半径1の弧ACをかく、このとき線分BC,弧CA、線分ABに内接する円の半径を求めよという問題でおうぎ形の内接円の半径の求め方ってありますか? またさらに点Cを中心に半径1の弧ABをかく。 このとき線分BC、弧CA、弧ABに内接する円の半径を求める問題、そして点Aを中心に半径1の弧BCをかいてこのとき弧BC,弧CA,弧ABに接する内接円の半径はどうやって求めればいいでしょうか?できれば詳しく教えていただけるとありがたいです

  • 図形問題です

    設計で下記詳細の図での角度θによる径Vと距離Lを求めようとしています。 3D CADのスケッチ上では解が出るのですが、 エクセルで計算値として出したいと思い質問しています。 初歩的な質問かも知れませんがよろしくお願いします。 <詳細> 1. 水平方向に距離E離して、左側に点bを右側に点cを描く 2. 点bと点cを中心とする円Bと円Cを共に直径Sで描く (円Bと円Cは交わりません) 3. 円Bと円Cに外接する円Aを、 円Aの中心aが点bと点cを結ぶ線より上になるように直径Vで描く (円Bと円Cで円Aを支えているイメージです) 4. 中心aから水平方向左側にD離れた点dを描く 5. 点dと点b、点dと点cを結ぶ線分dbと線分dcを描く 6. 線分dbと線分dcを点dを中心として反時計回りにθ回転させ、 円Aとの交点をそれぞれb'、c'とし、線分db'、線分dc'を描く 7. 点b'から水平方向右側に円Aとの交点をb''とし線分b'b''を描く 8. 点c'から水平方向左側に円Aとの交点をc''とし線分c'c''を描く 9. 点aと線分c'c''、点aと線分b'b''の距離をそれぞれU、Lとする 既知:E,S,D,U 変数:θ 未知:V,L このとき、変数θにるVの値、変数θによるLの値を求める式はどうなるか? 9. 点aと線分c'c''、点aと線分b'b''の距離をそれぞれU、Lとする ↓ 9. 点aから線分c'c''への垂線の長さをU 点aから線分b'b''への垂線の長さをLとする と理解下さい。 http://i1.atura.ws/m/a/90875/img/0006923845.bmp 図をアップしました。

  • 高校の数学 円の性質の問題です

    高校の数学 円の性質の問題です 1、四角形があり、左上をA左下をB右下をC右上の角をDとし、それぞれAとC、BとDを直線で結ぶ ∠ADBを40度 ∠DBCを25度とするとき 四点、A、B、C、Dがひとつの円周上にあるためには α(AとB、CとDを結ぶ線の中心をOとすると∠BOC)は何度でなくてはいけないか 2、三点A、B、Cは円Oの周上の点である また二直線PA,PBはそれぞれ円Oの接線であり ∠APB=30°である 点Aと点C、点Bと点Cをそれぞれ結んだとき、∠ACBの大きさを求めよ 3、直線Rは二つの円O、O´の共通接線で、A、Bは接線である 円Oの半径を4、円O´の半径を2とし、O、O´間を7をするとき、線分ABの長さを求めよ 明日、もう今日ですが提出の宿題で上の三問がどうしても分かりません よろしくお願いします