• ベストアンサー

保育園に通い始めて

777maru777の回答

回答No.3

よろしかったら、過去のログも参考になさってください。(私も回答しています。)↓ あまり期待した答えではないかもしれませんが…。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=840438
hutaemabuta
質問者

お礼

お返事遅くなり申し訳ありません。アドバイスありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • 小規模保育園

    2歳2ヶ月の娘がいます。 4月から働いていて、保育園は待機なので、実家に預けています。 毎回実家に預けに行くのも大変で、認可外保育園でもいいので探していたところ、近所の認可外保育園に空きができたと連絡がありました。 1週間ほど前に連絡したとき、そこの保育園と同じ施設?で、小規模保育園もあるので、どっちにするか見学して決めたらいい、と言われ、今日見学してきました。 認可外保育園は、人数も全員で30人ほどいて娘と同じ年齢の子も10人ほどいました。 小規模保育園は、全員で10人ほどで娘と同じ年齢の子はひとりでした。 施設はできたばかりなので綺麗ですが、おもちゃなどは少ない印象でした。 認可外保育園のほうが娘も楽しく遊べるかなと思い希望したところ、先生の都合で今すぐに預けられるのは、小規模保育園しかないと言われました。 ですが小規模保育園に預けるのはすごく迷います。 同じ年の子はひとりしかいなく、娘は仲良く遊べるのか… 保育園の一時預かりは何度か利用しましたが、毎回ママと離れるとき大泣きです。 迷ってるなら預けないほうがいいでしょうか?

  • 保育園から熱があるときの呼び出し

    こんにちは。 保育園に2歳になる息子を預けているのですが、このところ 呼び出しがおおくて仕事を欠勤がちになり困っています。 (ここ2ヶ月で約5~6回、ここ一週間で2回です) というもの、38度になるとすぐに呼び出され 「これでは夕方までもたないのでうち(保育園)では見れません。 顔色も悪いのですぐに迎えに来てください」といった感じで 呼び出されるのですが、あわてて迎えに行って見ると 本人はけろっとしており、顔色も普通で元気に遊んでいます。 熱があったら病院にいこうかと思い、自宅に帰って熱を 計ってみたら37度でした。 (こどもにとっては決して高熱ではないと思うのですが) 「熱がある時はうちでゆっくり」という保育園の主張も 理解できるのですが、咳をしているわけでもなく 友達と遊んでいるところを無理やり返すのもかわいそうです。 子供には子供なりのリズムができていると思うので。 私としては、多少の熱で咳もなく元気であれば保育園に 見てほしいのですが、うまい相談の仕方はありますでしょうか? それと少し論点は外れてしまいますが、このような件に関して 厚生労働省かどこかでガイドラインは策定されて いるのでしょうか?

  • 保育所でのすごしかたについて

    もうすぐ1歳になる娘がいます。 私が仕事することになり、無認可の保育所に預けることにしたのですが、あまり泣かない娘なので一日中ベビーカーに入れられているようです。 大きい子が多いところなので、踏まれないようにとの配慮とのことですが、それでは発育にも影響が出そうで心配しています。 送って行くときも迎えに行くときも全く泣きません。喜びもしません。あまり笑わないのでそれも心配しています。 認可保育園はいっぱいで入れませんでした。 別にベビーカーに縛られていても発育には関係ないのでしょうか…。また、どこの保育園でもそんなものなんでしょうか。

  • 無認可保育園

    現在2歳10ヶ月と3ヶ月の二人の娘がいます。私が仕事をしていないので認可保育園は入れないと聞き、無認可見学をしています。 でもどこを見ても二人で9万以上になってしまい、金額が高すぎて戸惑っています。認可だったら二人で3万と少しなので3倍にもなってしまいます。預け先を探して働いてもこれでは保育園代にしかならないのではと、なかなか決心がつきません。 上の子が幼稚園や保育園に入ってお友達といろんな経験をしていく年になったので、どちらにあげるにしても私が働かないと経済的に無理なので働く、といった状況なのに、認可は無理、無認可は高くてそのためにより働かなくてはいけない、としたら幼稚園?と思っても下がいるので 無認可に預けて上の子も幼稚園と無認可を利用しなくてはいけないのでもっとかかる、というふうに、金額がだいぶ膨らんでしまいます。 働いてる人優先な認可保育園は、無認可に預けるのが金銭的に困難な家庭でもやはり入りにくいのでしょうか。来年の申請をだそうか、高くても無認可と幼稚園にするべきか悩んでいます。

  • 保育園について

    こんにちわ 今すごく悩んでる事が あります 娘は今年の4月から 保育園に通う事に なりました 通いだして二日目に 胃腸炎になり 一週間ほどお休みして 保育園にまた通ってる 最中ですが.. 朝大泣きします クラスの子は みんな泣いてないのに すごく浮いた感じと 遅れてる感じを 感じます 先生も泣くのは 娘だけなので嫌なのかな? とも思ったりしてます お迎えに行っても 抱っこされて泣いてます 悲しくなります 保育園でも泣いてる みたいです 朝は泣いても 保育園では 楽しく過ごして 欲しいと思ってます 娘がずっと泣いてるなら と思うと 毎朝私も保育園に 行くのが嫌になります でもここで休んだら ずっと変わらないので 頑張っていってます 一週間休んだのが 駄目だったのか 娘は精神的に 少し遅れてるのか とか考えてばかりです 家庭の事情で保育園に 入れ娘に辛い思いを さしてると思うと 涙がでます どうしたらいいのか わからなくて 時間が解決して くれるのでしょうか.. よろしくお願いします

  • 保育園ママと関わりたくない

    子供同士は仲が良いのですがお母さん(Aさん)があまりにも非常識な人なので付き合いたくありません。 私とその方は2歳違いで向こうが年上です。 服装は若い子がするような下着が見えていたり、お尻が半分見えていたりととんでもない格好です。 似合っていればいいのですが無駄毛のお手入れもしていないので正直・・・と思ってしまいます。 まあ、保育園の送り迎えだけのお付き合いならいいかと何も言わず、プライベートな話もせずに世間話のようなことしか話していません。 ある日、自宅にAさんから電話が掛かってきました。 Aさんに自宅の番号は教えておらず保育園の緊急連絡網を見て電話をかけたそうです。 内容はAさんの夫婦間のことです。 聞きたくないような話を2時間程されました。 下の子がまだ小さいので電話で起きると困るので・・と携帯メールにしてほしいとメールアドレスを教えました。 それから、またどうでもいいような内容のメールが度々届きます。 ・友達の二次会で知り合った人と連絡を取り合っていたのが旦那にばれた ・旦那とHの後にその彼としたと疑われる。私の身体が変わったから? とかここには書けないような内容です。 うんざりして返事を返さないと翌日会ったときにしつこく話し掛けてきます。 もうひとつビックリしとことが・・・ 月曜日の夜中に娘が高熱を出し、病院に連れて行ったらB型インフルエンザでした。 もちろん翌日から保育園をお休みさせています。 昨日そのAさんからメールが届きました。 娘のことを心配する内容と「うちの子も病院に連れて行ったらB型インフルエンザやったかも?て言われた」とのこと。 そのお子さんは先週一日だけ休んで翌日は保育園に来ていました。 昨日はまた熱が出て休ませたそうです。 インフルエンザかも?とは言われても○型って検査しないと分かりませんよね。。 インフルエンザと分かってて子供を保育園に預けてたとしか思えないんです。 実際、うちの娘もインフルエンザB型でクラスの子20人中、7人が高熱で休んでいるそうです。 Aさんのお子さんから移ったのでは・・と思ってしまいます。 このようなことからAさんとは関わりたくありません。 来月からクラスが分かれればいいのですが・・・ どうすれば関わらずにすむでしょうか? き

  • 認可保育園から無認可にかわるって変ですか?

     1歳4か月になる男の子です。 この春から認可の保育園に通い始めましたが、熱を出してばかりで満足に通えません。仕事を休めないときは、以前にお世話になっていた無認可保育園に預けたり、病児保育室に預けたりしています。  熱で辛いときに、いつもと違う保育園に預けるのはどうもかわいそうなので、以前の無認可園にまたお世話になろうかと考えています。  その無認可保育園では、熱があれば近くの小児科に連れていってくれるので安心でもあるし、何より子供がそちらのほうが楽しそうで生き生きしてるんですよね。年齢の違う子が集まっているので、年上のお兄ちゃん、お姉ちゃんに囲まれて、かわいがってもらっているようです。  保母さんの年齢も、認可園のほうが若いですが、高齢出産の私には頼りなく感じて、無認可園のおばちゃん保育士さんのほうが頼りがいがあります。  園舎はもちろん、認可園のほうが広くて清潔そうです。 せっかく認可園に通っているのに、無認可にかわるのは変でしょうか。 もう少し年齢があがって、外遊びができるようになれば認可園に通わせたいとも思っているので、今ここでかわって戻れるかどうかも不安です。  経験のある方、おられたらアドバイスお願いします。 

  • 保育園の先生の叱り方

    こんばんは。よろしくお願いします。  先日、第一希望の私立の認可保育園の見学に行きました。たまたま娘(2才)と2人で園庭にいたとき、 園舎から先生の叱り声が聞こえてきました。叱られていたのが何才のお子さんか、とか原因は何かとかは全くわかりませんが、とても大きな声でヒステリーっぽい感じをうけたので、ショックでした。先ほども言いましたが、なんで叱られていたかはわからないので聞いただけでは何とも判断できませんが・・。 保育園にお子さんが行ってらっしゃる方にお聞きしたいのですが、保育園では危ないことや悪いこと等で叱る必要があるときはどのような叱り方をしていますか?

  • 無認可保育園の探し方

    無認可保育園の探し方 横浜市港南区在住、現在6ヶ月の子がいます。4月から私は復職する予定です。 もうすぐ認可保育園の申し込みが始まりますが、旦那が失業中。おそらく認可保育園は無理そうなので、無認可保育園を探そうと思うのですが、役所で把握されているところは一部だし、電話帳にも全部載っているわけでもないしで、どのように探せばいいのかわかりません。 他の区では育児支援拠点などで保育園情報が閲覧できるようになっていたりするのですが、港南区の支援拠点にはそういったファイルはありませんでした。 いったいどのように探していけばいいのでしょうか?無認可へ預けている方はどのようにしたか教えてください。

  • 保育園土曜保育の保育に欠けるとは?

     認可保育園の2歳児に息子を預けています。 今月から土曜休みの主人が月に2回仕事が入りました。私は土曜に語学学校に通っており、下の娘はベビーシッターさんに預けてました。 前回は保育園で預かってもらえたのですが「今回はお母さんの学校に通うことについては、保育に欠けると認められないので預かることはできません。下のお子さんと同じ所に預かってもらったらどうですか?」 と言われました。  家に帰り、保育に欠けるとは何だろう?まあ、趣味の範囲と言われれば仕方ないけれど、わざわざ別の無認可保育園やベビーシッターさんをさがさないと駄目なのか・・・と考えてしまいました。  アドバイスもらえると助かります。宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう