• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:無気力感を克服するには)

無気力感を克服するには

このQ&Aのポイント
  • 失恋した理由で無気力感に悩んでいる人に、克服方法を紹介します。
  • 無気力感が続く中、自分の夢に打ち込むことの重要性と新しい恋人を見つけることについて考えます。
  • 心が落ち込んだ状態で新しい恋人を探すのは難しいですが、自己成長に重点を置いて克服していく方法を提案します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#259512
noname#259512
回答No.2

私も2ヶ月ほど前に失恋したばかりです。 失恋して無気力という点で質問者さんと似ている気持ちを持っているので回答してみました! 失恋してから2週間くらいはよく泣いていました。 初めて心から好きになった相手だったし、辛いことがあっても心の拠り所にしていたこともあり、 今は満たされていた感情が根こそぎなくなった感じがして常に虚しさだけが残っています。 私も友達と一緒にいるときなどは楽しく過ごせているのですが、 やっぱり一人になると色々考え出して未だに落ち込みます。 そんな中で、身近な人の死や親の離婚話等、他にも落ち込む事が色々と続いて いつもなら一つ一つ処理できるのに、それができずマイナスな気持ちが膨らんでいってる状態です。 10人以上の大勢の飲み会などに参加しても、みんなの中心にいるタイプではないので ぽつんと1人になった気がして余計孤独を感じてしまう時もあります。 それで、『私は人に必要とされないのかな』とか『いてもいなくてもいい存在かもしれない』 『私のことを本気で好きになってくれる人は、この先現れないんじゃないか』と 考えることが多くなってしまいました。 だけど、一人一人と向き合った時はどうかなと考えてみると、信頼してくれる人もいるし 認めてくれる人もいるし、気遣ってくれる人もいるし… 自分の知り合った大勢の中には私をちゃんと見ていてくれる人がいて、 それは異性でも同性でも、ほんの数えるくらいの人数であっても そういう人が周りに居るんだなあと思うと、これからだってそういう人に出会えるだろう!と、 きっとまた、心から好きだよと、心を包み込んでくれる人がいるだろう!と 思うようにしています(笑) それに、質問者さんは無理だろうと思っていた、人との密接な関係がその相手と築けていたのなら、 これから出会う人の中には絶対いると思います。 それには何かきっかけが必要なだけで 私はただ、とりあえず新しい出会いが欲しい!という思いから街コンに足を運んでみましたが、 特に仲良くもない人とのやり取りができただけで、余計に気疲れしてしまうという負の要素が増えてしまいました、、、 なので、今はまだ新しい恋を見つける時期ではないんだな、と思います。 今は、何もやる気は起きないと思います。 私もそうです。 けれど、起きて仕事に行って、帰ってきて、寝る、というようなただ流れていくだけのサイクルの中で 少し違う行動をとってみるのがいいと思います。 大掃除を毎日少しずつ進めてみたり、自分とは違うジャンルで、より女性らしい雑誌を買って服を揃えてみたり 新しい美容室に行ってみたり…周りに良い印象を与えられるようなことをしてみたらどうでしょうか? 特にそれで今すぐ何か変わるということもないし、また家にいるひとりの時間になると虚しくやる気もなくなり 何のために過ごしているんだろうと考え込むこともあるかもしれませんが、 何もしないより、時々でもちょっとしたプラスの行動を積み重ねていくことで あるとき ふっと心が晴れて、また夢に向き合おうと思えるかもしれません。 夢に向き合って、自分が生き生きとすれば、素敵だなと思って近づいてきてくれる人ができるかもしれません。 長文失礼しました。時間がかかっても前向きになっていけるといいですよね!

1029to
質問者

お礼

心のこもったアドバイスをありがとうございます。 やさしいことばをかけていただき、とても嬉しかったです。 今は回復し、また夢にむかえるようになりました。 失恋をきっかけに、「自分はだめ」「自分なんか」というネガティブな思いがふくらみ、 何をがんばっても自分を認められなくなってしまっていました。 今は、小さながんばりでも、小さな一歩でも、昨日よりは少し前進だ!と考えて自分をほめるようにしています。 そうしたら、またやる気がでてきました。 どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.3

未練をエネルギーに変えるのは 即座には難しいのかもしれません。 ですが。 もしも仮に・・ 今後、元の恋人(彼・彼女)とどこかで遭遇した時、 「あぁ・・この人と別れるべきではなかった・・」と後悔させたくは、ないのでしょうか。 今のままでは、尾羽打ち枯らして 元恋人に、「やっぱり、あの時、こいつと別れて、大正解~」と言われてしまいそうな気配ですね。 【新しい恋人を見つければ気持ちは安定するように思いますが、こんな状態で恋人探しに走ったら相手に依存してしまい、良い関係は築けないですよね】 いやいや・・・。尾羽打ち枯らした人間には、どんな男も女も、近寄りませんよ。 今は、どん底まで落ち、気が済むまで悲嘆にくれ、自分を憐れみたいだけ憐れみ、落ち込めば良いでしょう。 ですが。 必ず底打ちして、這い上がってください。 中途半端な「打ちひしがれ」は未消化で後をひきます。 ゴールデンウィークには、立ちあがって、 別れた恋人が「別れて惜しかった」と感じる人に なってください。

1029to
質問者

お礼

ありがとうございます。 おかげさまで、今は回復できました。 「別れて惜しかった」とされる、自分をしっかりもった素敵な人になりたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194508
noname#194508
回答No.1

失恋のショックは仕方ないと思います。 ただ、きついならどうにかしてごまかしたいと思いませんか? 嘆きを仕事に打ち込んだら、猛烈なスピードになるでしょうし。 「うわぁ」って感じでリミッター外れますから。 無気力になったということは、あなたは最初の嘆きの時に 「うわぁ」って打ち込まなかったってことですね。 そういう時がいちばん行動力あるんですけどね。 過ぎたことなので、それは次回の教訓にするとして。 今やってみるといいのは小説を読んでみるとかいかがです? 失恋ものでもいいし、逆にしあわせなものでもいいですよ。 主人公に感情移入することで、こみ上げるものが出てくるかもしれません。 で、感情を復活させて、仕事に打ち込むのです。

1029to
質問者

お礼

お礼が遅くなり、すみません。 小説を読むこと、良かったです。 いろんな本を読み、友達にも助けられて、回復できました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無気力感の克服したい

    ページを開いてくれてありがとうございます 自分は何かに集中できる時は楽なのですが集中状態がきれたり集中できなかったりすると、もう本当に何もしたくない気分になって凄く疲れた感じになってしまいます 特にペンで何かを書くという作業は全然ダメで全く集中できず、すぐに疲れてしまい頭痛までしてきます この状態を改善したいので皆さんの無気力感の克服方法を是非教えてください 最後まで読んでいただきありがとうございました

  • 恋人と一日過ごした翌日、無気力感に襲われることが…

    恋人と一日過ごした翌日、無気力感に襲われることが多い気がします。 恋愛をするとアドレナリンが出ると聞いたことがあります。 アドレナリンが不足すると、うつ状態になると聞いたことがあります。。 アドレナリンが出すぎて、翌日アドレナリン不足になり、疲れや無気力感がでる。。 なんて因果関係あるのでしょうか? 恋人と一緒にいる時間はすごく幸せでストレスを感じてる気はしないのですが、無意識にストレスを感じてしたりするのでしょうか? 出来れば、専門家からの回答が聞いてみたいです。

  • 無気力感がひどい…

    無気力感がひどい… こんにちは。私は高一の女です。 題名の通り、最近全くやる気が出ません。 自分で言うのもなんですが、私は県内でも学力がトップクラスの高校に通っています。 小学校の時からその高校しか知らず、お母さんからもそう言われ、別にそこでも良いかなって思ってました。 最初はそんな学力が高いって思ってなかったんですけど…。 中学の先生にもその高校しかないって言われて、結局受かってその高校に行きました。 その高校はとんでもないくらい大変な学校でした。 もともと勉強嫌いの私にはまったく向いていませんでした。 休み時間とかも皆勉強してるし、課題だってきちんと忘れずにやってきます。 中学校のころとあまりにも違いすぎていまだに馴染むことができません。 私も頑張ろうと思って最初のころは毎日4時間勉強してました(私にしては多いほうです;;) でもやっぱり自分の好きなことができなくて辛かったです。 しかも4時間でも予習復習をするには時間が足りませんでした。 そのうち運動会シーズンになると、私は全く勉強しなくなりました…。 でも皆きちんと勉強して授業にのぞむのを見て追い詰められるような気持ちになりました。 勉強しなきゃって自分を駆り立てていましたが辛くなるばかりでやっぱり勉強ができませんでした。 それに加えてクラスメートも私のことが嫌いなのか、最近私と話してくれないようになりました。 本当に辛いです。 最近自分の好きなことに関しても無関心になって、友達と遊んでも寝ても音楽を聞いてもリラックス出来なくてストレスが発散できなくなりました。 そして今無気力で何もする気がおきません。 明後日だって期末テストなのに全く勉強してません。 むしろ中学校の時のほうが勉強してたくらいです。 夢や行きたい大学があれば集中できるのでしょうが、私にはありません…。 どうすればやる気が出るのでしょうか…。 長文&駄文失礼しました<(_ _)>

  • 無気力感と向上心が同居しています

    社会人1年目の、22歳男です。 鬱気味な気質でして、すぐに気分が落ち込んでしまいます。それで何もする気が起きなくなり、強い無気力感にさいなまれることがしばしばあります。 一方で、向上心というか上昇欲求があり、「自分はほんとはできる人間なはず。このままくすぶっているべきではない」と、無意識に感じてしまいます。 無気力感と、向上心。バランスの悪い、いびつな精神構造だなという認識は持っているんですが、それを、どう改善の軌道に乗せたらよいのかがわかりません。アクティブな人であれば、気力や工夫で、自分を激励し、成長を図ろうとするでしょう。でも、僕の場合は鬱気味な気質からして、そうするには負担が大きいのです。一方で、心に余裕のある、地に足をつけた生き方をする人は、自分の身の丈にあった生き方を体得していくでしょう。でも、僕の場合は変なプライドがあり、そういうふうに自分の限界を決めてしまう、みたいな選択はどうしても拒否反応を起こしてしまうのです。 ぐだぐだ言ってきましたが、この葛藤を抱えたままでは、精神的に成熟できないな、と年齢的にだいぶあせりを感じてきました。また今現実に、日々を過ごすのが辛い状態です。アドバイス、いただけるとありがたいです!

  • 無気力感が消えない

    事情があり未婚出産し、もうすぐ1年になります。 実家に頼り、子育てに専念させてもらっています。 この春から保育園に入れて仕事を探そうかと思っていたのですが、 保育園は基準に合わず、落ちてしまいました。 幸い、さしあたり急いで働かなくてはならない状況でもなく、 まだ幼い子供と一緒に過ごせる時間を優先することも可能です。 支援してくれる両親には感謝してもしきれません。 けれどもふと子供が寝入ったとき、今後私はどうしたらいいのか とふと虚無感にとらわれます。 年老いた両親の世話は私が見ることになるでしょう。 子供もいずれ成長し、私よりも大事な人を作ることでしょう。 私自身が再婚することはおろか恋愛することも、今は想像できません。 友人とは疎遠になり、近所にママ友もいませんし話も合いません。 穏やかだけれども、動きのない毎日を繰り返していると、 このまま私は朽ち果てていくのだろうかと錯綜します。 子供の成長に勇気付けられる毎日ですが、この無気力感が 消えません。どうしたらいいでしょう? 精神的にまいっていますので、勝手ながら批判や辛口はご遠慮 下さるようお願いします。

  • 夢を見て無気力感。

    非現実的なので書こうか書くまいか悩んでいたのですが・・・私は毎日必ずと言っていいほど眠った確立で夢を見るのです。 それは楽しい夢だったり、哀しい夢だったり。不思議な夢だったりと色々です。 【夢のパターン】 1.現実世界の視点 日頃の動作を繰り返すなんの些細もない夢。 2.架空世界の視点 ゲームや小説、アニメ等と言った非現実世界の主人公となって自分が登場し行動している。 3.現実&ゲームの混沌 現実なのにゲームや小説のキャラクターが居たりする変な世界。 4.見たことも無い世界 現実ではくて、非現実の世界。 形も色もなんだかぼやけて、自分が何にでも変身できるような奇妙な体質だったり、見たこともない宮殿や場所があったりします。 5.非現実世界 何故か私が草やシャボン玉の状態です。 草なら風の流れを感じ、シャボン玉なら上空をフワフワと浮くだけの変な夢です。 6.客観的視点の世界 私が夢の主人公ではなくて観客として夢を見ている状態です。そこには私は存在しなく、全然知らない人達の行動を見るだけです。 大体、上記の約6パターンの夢をランダムで見るのですが、この夢がかなり私の私生活で厄介です。 夢を見終わった後にありえないぐらいの無気力感が襲って中々起きることができません。起きれたとしても魂が抜けているような感じで身が持たないような状況です。 このような体験をされているのは私だけなのでしょうか? 精神科医師に聞いても原因がわからないそうなので、少し困っています。 もし夢を見ないで済む解決方法や、夢を見ても起きた後に「何か魂が抜けたような状態」を脱出する術があれば是非ご教授願いたいです。 ※ 少し文章の書き方が稚拙ですのでわかりにくい部分は指摘下さい。

  • 午前中の倦怠感や無気力感が凄まじい!精神病???

    午前中は本当に気分が沈み、仕事はもちろん何に対してもヤル気が起きない。 倦怠感、無気力感がすごいです。 しかし、午後になると多少落ち着いてきて楽になります。 新しい職場ということもあり、午前中がとにかく憂鬱です。 これは鬱病ですか? 心療内科に行くべきかな?

  • 無気力感

    たまに、なのですが。 何もしたくなくなるときがあります。 最近は何にも興味がなくなってしまいました。 何をするのもめんどくさくて、どうでも良いと思ったりします。 (仕事はしていますが) 前からそういうことは何度かありましたが、もういい年ですし、 結婚の話も出ています。今は、そういう風になっても付き合っている人に適当に理由をつけて距離をおいたりできますが、もし結婚してしまったら、と思うと心配です。自分の気持ちの持ちようだということはわかっているのですが、なんだかとってもしんどいです。 時間をおいてまたいつもの自分に戻るのを待つしかないのでしょうか?

  • 無気力感から脱したい

    一人暮らし、独身(女)、社会人6年目です。 家事をする気になれず、洗濯かごは常に溢れていて、お恥ずかしい話ですが底の方には夏から洗っていない洗濯物まであります。 たまに洗濯をする元気があるときもありますが、それも長くは続かないので、洗濯籠の底をつく前にまた洗濯物が溜まる日々が続きます。 食器も溜まることが多く、布団も万年床です。 そこら中に脱ぎ捨てた服があります。物が多く部屋もごちゃっとしています。 元々はキレイ好きなので、こんな部屋にいること自体がストレスです。でも片付けようという気力が湧きません。 今週は金曜日に仕事から帰ってきて以降、二晩お風呂に入っていません。顔も洗っていません。 平日は帰ったらテレビを見てご飯を食べて(唯一の楽しみかもしれません)、そのまま化粧も落とさず寝てしまうのでいつも朝風呂です。 肌はどんどんボロボロになっていきます。鏡で自分の顔を見るのもいやです。 仕事内容は10月から少し変わり、以前は割と中心になって働いていたのですが、今のチーム(5人)では新米です。 最初こそやる気はあったものの、仕事内容が薄く、単調作業も多く、以前と違って主体的に考えたり顧客に直接提案したりといったこともなくなったので、やりがいを感じられずにいます。 もちろん、仕事を選んではいけないと思っていますし、どんな仕事でもつまらなくするのも面白くするのも自分だと思っています。 ですが、何のために働いているのかがわからなくなってきました。 今まで何があってもずっと前向きに働いてきたのに、むしろやる気だけが取り柄だったのに、最近は会社に行っても早く帰りたいとばっかり考えますし、仕事も暇なので気が緩んでしまい、「別に私なんていなくても」「一日くらい休んでも大丈夫だろう」と心のどこかで思ってしまって時々サボってしまうようになりました。 いっそのこと何も考える余裕もないくらい忙しく働いていたいです。 でも今の仕事から「逃げる」ことはしたくないと思う気持ちがあり(どんな仕事も自分にとっては経験なので)、上司には相談していません。 元々アクティブなほうで、週末は両日予定が埋まっていることもよくあったのですが、 ここ数ヶ月は予定をドタキャンしてばかりいます。(元気がなく、会っても自分も相手も楽しめないだろうとの思いと、何もしないで家にいたいという思いから) なので、最近は予定を入れないようにしています。 気分が落ち込んでいてもちゃんとした理由があり、相談できるのなら会って話そうという気にも なるのかもしれませんが、自分でもなぜこんなに気分が落ち込むのかが分からないため 話しても意味がないと思ってしまいます。 ここ数ヶ月で唯一会っているのは大学時代からの友人と、今年初めから付き合っている年下の彼です。 友人はものすごくプラス思考で悩みとは無縁な子です。会うだけでそのときは元気が出ます。 気分が落ち込んでいることを口にしたこともありますが、結局気分を持ち上げるのは自分次第だし、何回も同じように愚痴愚痴言いたくないので、辛いときでも電話はためらいます。 彼も私の精神状態に理解があるのですが、彼自身も仕事が忙しく過労状態だし、理由はよくわかりませんがなんとなく頼りたくないと思ってしまいます。 昨日一回、今朝二回着信がありましたが、電話を折り返すのをためらっています。 話せば会いたくなって、週末はご飯食べたりうちに泊まりに来たりするのですが。 自分自身のこともそんなに好きになれないでいるのに、彼に対して愛情があるのかどうか、今となってはよく分かりません。 別れたら寂しくなるんだろうな、と思ったりはしますが・・・ ちなみに母は会ったこともない彼のことをあまりよく思っていないようで、夏に帰省した際、「男を見る目がない」「本当に働いているのか?」「名刺を見ないと信用できない」などと言われ、 私も彼に対する気持ちにあまり自信が持てなかったこともあってひどく落ち込み、数日間、食事以外はずっと寝る生活をしていました。 父はうつで(あとアルコール中毒な気がします)、母は身近に支えとなる人がいません。 本当は母を支えてあげたい気持ちがありますが、過保護で価値観を押し付けてくる母とはどうしても距離を置いてしまいます。 弟は割り切って付き合っているようです。 4年前に心療内科への通院暦があるのですが、今回も近所の心療内科へ何回か行ってみました。 薬は出されず「カウンセリングはどうか?」と言われ、別でカウンセリングも受けてみました。話した直後はすっきりしましたが、それも長続きしません。金銭的にも続けるのはむずかしいです。 別の医者には薬を勧められましたが、安易に処方されている気がして・・・飲んだほうがいいのでしょうか。。 ご助言よろしくお願いいたします

  • 妙な無気力感、過睡眠、精神不安定

    高校三年になる学生です。 今年の春から、妙な無気力感と過睡眠等の症状に悩まされています。その他にも小さな症状として、以前より暴食気味になり、少し寒がりにもなったような気がします。 学校内ではまだ授業も集中することができ、以前より少し劣るもののそれなりに勉学に励むことができるのですが、家に帰った瞬間に途端に無気力になり、何をしようという気にもなれず、夕食、お風呂を終えると何かしようと思ってもベッドに沈み込みそのまま寝てしまい、午前四時ほどに目が覚め、また寝てしまうという毎日です。 今年に入ってから家庭事情の変化や通学途中ひき逃げ(怪我は些細なものでしたが)をされたこと、また高校三年ということで来年への不安感もあり、精神的に苦しいのかと思い、先生にも相談して将来のことはなるべく考えることをせず、自分のやりたいようにすると決めたのですが、それでもあまり症状は治りませんでした。 自分で何度も何かの病気かと思い、調べることもしたのですが、どうも自分では判断にかけてしまい、一向に踏み出せない状態です。 自分の怠慢であるのかと思いながら、そうとは認めたくない気持ちと、病気なのかと思いながら、そう疑いたくはない気持ちで葛藤する日々です。 どうしたら良いのでしょうか。返答を頂けるとありがたいです。

このQ&Aのポイント
  • システム復元を実施するとエラーが発生し、正常に復元できません。
  • 他のQ&Aでは、セキュリティーソフトを削除して実施すると良いとされています。
  • ESETインターネットセキュリティでも同様のエラーが発生する可能性があります。
回答を見る