• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:生活保護からの社会復帰について)

生活保護からの社会復帰について

dogdayの回答

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.1

精神病は、脳の病気で自己判断力が低下している状態。 できることもできる気がしないし、できないこともそれしかないと思い込んでしまう。 周囲がそれだけ反対しているのに、就労には十分耐えられると自分が思ってしまう状態は、 まだ正常な判断力が戻っておらず、他人からの指示や調整ができない状態で、仕事をはじめることはできても、継続は難しい。事業は慈善活動じゃないから。 作業所もそうですが、認知行動療法をもう少し進め、認識の歪みの治療の必要があります。仕事じゃなくてボランティアとして他人に奉仕する森田療法なんてのもありますし。

akikagur
質問者

お礼

御返事が遅れました。 ありがとうございます。 まだやはり早いですか。 自省したいと思います。

関連するQ&A

  • 生活保護で

    生活保護を受給しながら作業所に通っていて、俺は10年働かないってどうですかね? 障害等級も主治医を騙して1級にしてもらっているし。 泊まりに来た友人から3万円もらって、それでパチンコをしてお金が足りなくなったら借りるのってどうですかね? 良くないですよね。 私は今は就労移行支援施設に移っていますが、最後に通っていた作業所にいました。

  • 生活保護を受けていて就労支援を受ける場合

    月5千円が就職活動費として支給されますよね? その制度の名称と手続きの方法を教えてください また、ケースワーカーさんから就労支援を受けてもらうと言われて就労支援を受けるだけでは月5千円の就職活動費は貰えないですよね? ケースワーカーさんに就労支援を受けてもらいますと言われたので受けるなら就職活動費を支給してもらわないと生活が困難なので就職活動費を受けたいです ケースワーカーさんにどう言えばいいのか、メリット、デメリットはあるのかなど教えてください

  • 生活保護のケースワーカーに関して。

    私は去年の7月から精神疾患による生活保護受給生活をしています。去年の10月に高額家賃による転居指導で転居をした際にケースワーカーが来ましたがそれ以降は連絡や訪問は一切ありませをがそれくらあのペースなんでしょうか?転居してなければもしかさたら来てなかったかもしれません。私は通院している病院からはまだ就労不可とされています。障害者手帳は3級です。

  • 生活保護受給中の就労に関して。

    私は今、精神疾患により生活保護受給中の身です。 ギリギリの生活ですが皆様の税金で生活させていただき感謝しています。 教えていただきたいのですが私は生活保護費が約12万円です。給与・賃金が月に15000円以内ならば内職等の就労をしても生活保護費を削減されませんか?もちろん役所・ケースワーカーにはきちんと申請をして収入証明も提出します。 私はずっと主治医から私の精神疾患(うつ病・統合失調症・不安障害・睡眠障害)では就労不可と診断されてましたし私自身も自信がありませんでした。まず公共機関に乗ることさえもできない状態でしたが今は徐々に良くなり少しでも就労できればと思いました。 上記の内容の質問(15000円以内の就労)に詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。 何卒宜しくお願い申し上げます。

  • 生活保護受給中の自己破産

    生活保護受給中の友人について質問です。 病気(精神障害者2級)で就労不能のため生活保護を受けておりますが、生活保護を受ける以前の未払い入院費やその他の借金合わせて100万円程があり自己破産の手続きを進めています。 無料の相談所から紹介された弁護士は、わざわざ自分からケースワーカーに話さなくて良いと言っているらしいのですが破産の申し立てをしていく中でケースワーカーの知る所になるのではないでしょうか? そうなった場合その後どうなるのかも心配です。

  • 生活保護のケースワーカーに関して。

    私は精神障害者手帳2級で生活保護の生活をしています。去年の5月にケースワーカーが来てからまだ一度も自宅訪問が無いのですがこんなに来ないものなのでしょうか?ただ手続きや何か聞きたいこと含めて役所には私から足を運んでケースワーカーとは会話や病気の現状のヒアリングはおこなってはいます。通院している病院も市が経営している総合病院で2週間に一度の通院による内容も報告がいってます。それにしても一年二ヶ月も自宅に来ていないのでどうなのか気になり質問しました。御回答の程,何卒よろしくお願い申し上げます。

  • 私は生活保護受給者です。受給して約7ヶ月です。先日

    私は生活保護受給者です。受給して約7ヶ月です。先日障害者手帳と自立支援を申請しました。私は鬱病・統合失調症・睡眠障害があり診断書等を提出しましたが審査は厳しいのでしょうか?ケースワーカーや主治医の勧めもあり申請しました。私は診断書には就労不可と記載されていました。見た目などは決して病気には見えませんが精神疾患としてはかなり酷い状態の時期もありましたが今は薬を飲む事で随分以前よりはマシになりました。生活保護を受給していて仮に障害者手帳の3級が認められたら何かメリットはあるのですか?どちらにせよ申請したからには審査は通りたいとは思います。

  • 生活保護について。

    僕は、今「障害者自立支援の福祉サービス」を利用し「一般就労継続支援A型事業所」で働いてます!!労働時間は、4時間15分です。内、15分は休憩時間なので正確には4時間の労働になります。僕は近い内、一人暮らしをしようと思ってます。給料にして6万4千円~6万6千円ですが一人暮らしをしようと思ってます。「何でそんな安い給料で一人暮らし??」って思われる方もいらっしゃるかと思いますが、今まで親と色々有り僕自身精神的に参ってしまい結果的に一人暮らしって事になりました。無理が有るのは解ってますが。僕の母親もいくらかその時は食事等の援助はしてくれるみたいです。僕の障害者就労支援の担当者が言うには、「取敢ず、今の給料だけで数ヵ月生活してみてどうしても生活面で苦しかったりしたら市役所に行き相談したり申請をしてみましょう!!」って話になりました。そこで、質問なのは⇒「生活保護」を受ける場合、市役所で生活保護の申請をして審査が有ると思うんですが、「どんな審査」が有るのでしょうか??また、僕は今父親の会社の社会保険の保険証を扶養って言う形で保険証を持ってるんですが⇒僕が扶養で持ってる社会保険証は生活保護の審査には何も問題は無いのでしょうか??こんなつまんない質問ですいません。だけど、気になったので教えて頂けると嬉しいです。ヨロシクお願いします!!

  • 生活保護ですが、仕事をしたい。

    精神障害者で通院薬を処方されている知人がいます。 色々問題行動もあるのですが、本人は就労して保護を切りたいのです。 派遣に登録をして幾つか面接やテスト雇用になるのに、通勤費がなくて続けられないみたいです CW等は(どうせ続かない)と言うらしいのですが、私は意欲は認めるべきだと思います この意欲を現実にするために利用できるものはなにかありますか

  • 生活保護者の友人について

    生活保護者の友人が「パニック障害で就労不可」と書いた診断書を4~5年前に、福祉課に提出したそうです。それからは自立支援で手帳を心療内科に預けている状態だそうです。しかし、今回、ケースワーカーが変わって、フルタイムでなくても良いから働けと言われたそうです。未だに、完治はしていないので、医師にもう一度診断書を書いてもらうか、他に提出できる書類が福祉課にありますでしょうか。診断書は結構お金がかかるので可哀想に思います。教えて下さい。