• ベストアンサー

証明問題に間違いがあるか添削お願いします。

自然数a, b が互いに素であるなら a^2 , b ^2は互いに素であることを示せ。 a^2,b^2の最大公約数をGとおく。(G>0) この時互いに素な自然数α、βを用いて a^2=αG,b^2=βG と表せる。これより a=√αG、b=√βG(∵a,bは正) よって√Gはa,bの公約数でもある。 aとbは互いに素であるから√G=1であり G>0よりG=1となる。 よってa^2,b^2の最大公約数は1なので 互いに素である。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

互いに素なら共通の素因数はない。 2乗すると各素因数の累乗数が倍になるだけで 新たな素因数はあらわれない。 よってa^2とb^2は互に素 くらいでいいんじゃないかな。 α、β、Gが全て平方数であることを示すことは 難しくないけど、そこを示さないと証明としては末完成です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • muturajcp
  • ベストアンサー率78% (505/644)
回答No.3

a=√(αG) b=√(βG) √(αG)=(√α)√Gの証明がありません √(βG)=(√β)√Gの証明がありません なぜ(√α)が自然数となるかの証明がありません なぜ(√β)が自然数となるかの証明がありません なぜ(√G)が自然数となるかの証明がありません a,bが自然数で素因数分解の一意性の成り立つ整数環Zの要素だからこそ a,bが互いに素→a^2,b^2が互いに素が成り立つのであって 素因数分解の一意性の成り立たない環では成り立ちません。 整数環Zに虚数√-3を付加した拡大環を Z(√-3)={t+u√-3|t,u∈Z} として a=1+√-3 b=2 とすると a,bの公約数は±1∈Z(√-3)だけれども a^2=(1+√-3)^2=2(-1+√-3) b^2=4 だから a^2,b^2の公約数は2∈Z(√-3)で互いに素でない G=2 α=-1+√-3 β=2 とすると a^2=αG b^2=βG √α=(1+√-3)/√2 √β=√2 √G=√2 a=√(αG)=√α√G={(1+√-3)/2}√2 b=√(βG)=√β√G=√2√2 だけれども √G=√2はZ(√-3)の要素でないから a,bの公約数でない 証明には素因数分解の一意性を使う必要があります。 aの素因数分解を a=Π_{j=1~m}a_j,(a_j>1) bの素因数分解を b=Π_{k=1~n}b_k,(b_k>1) とすると a^2=Π_{j=1~m}(a_j)^2 b^2=Π_{k=1~n}(b_k)^2 となる a^2,b^2の最大公約数をGとおく a^2=αG=Π_{j=1~m}(a_j)^2 b^2=βG=Π_{k=1~n}(b_k)^2 素数a_jはαGの約数だから 素因数分解の一意性により 素数a_jはαかGのどちらかの約数となる a_jがGの約数と仮定すると a_jはβG=Π_{k=1~n}(b_k)^2の約数となる 素因数分解の一意性により a_j=b_kとなるb_kがある a_j=b_k>1はa,bの公約数となるから a,bが互いに素である事に矛盾するから a_jはGの約数とならないから a_jはすべてαの約数となるから α=Π_{j=1~m}(a_j)^2 G=1 よってa^2,b^2の最大公約数は1なので 互いに素である。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#233222
noname#233222
回答No.2

>a^2=αG,b^2=βG >と表せる。これより >a=√αG、b=√βG(∵a,bは正) >よって√Gはa,bの公約数でもある。 約数は自然数ですが、√Gが自然数でしょうか?  平方根をとる操作で、上のような疑問が出てきますので、この問題は直接法ではなく、背理法で結論を否定して「a^2とb^2が互いに素ではなく、2以上の素因数を公約数にもつと仮定すると・・・」矛盾が生じることを言った方がいいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.1

『a^2,b^2の最大公約数をGとおく』 のではなく、 『a^2,b^2の最大公約数をGを持つとする』 とし、背理法で証明するのです。 すると√Gはa,bの公約数でもある。』ではなく、『するとa,b は公約数を持つことになり題意に反する』ということで証明終わりになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 高校数学の証明、添削お願いします!

    新高3です。 どなたか以下の証明が合ってるかどうか添削願いますm(__)m 【問い】「aとbが互いに素であるとき、 a^2とb^2が互いに素であることを証明せよ」 【私の答え】 a^2とb^2の最大公約数をGとおくと、 a^2=αG b^2=βG (αとβは互いに素)とおける。 このとき、a>0,b>0だから、 a=√α×√G b=√β×√G となり、aとbは公約数√Gをもつが、 a,bは互いに素より√G=1でなければならない。 ∴G=1    a^2とb^2の最大公約数は1となり、 a^2とb^2は互いに素である。 「最大公約数をG」とおいて、G=1となることを利用する「互いに素の証明」をやってみたかったのですが、なかなか上手く行きません(__)もし違っていましたら、上の方針でどなたか出来る方模範解答を提示してくださるとうれしいです(__)お願いします。

  • 互いに素の問題です!

    2つの整数mとnが互いに素のとき、nとm-nも互いに素であることの証明で、答えはnとm-nの最大公約数をgとおくとn=ag、m-n=bg(a、bは互いに素な整数)とおけて、m=n+(m-n)=(a+b)gとなる n=agとm=n+(m-n)=(a+b)gよりmとnとはgを公約数にもつがm、nは互いに素だからm、nの正の公約数は1しかない よってg=1よりnとm-nは互いに素 としてるのですが、 「n=agとm=n+(m-n)=(a+b)gよりmとnとはgを公約数にもつがm、nは互いに素だからm、nの正の公約数は1しかない」 という部分の意味が分からないので詳しく教えてください!ちなみに互いに素とか公約数とかの意味はわかります!

  • 証明の問題がわからないです

    「aとbが互いに素であるとき、 a^2とb^2が互いに素であることを証明せよ」何ですが模範解答を教えてください 素因数分解の一意性から、 a,bの素因数分解が a=a_1・a_2…a_m (各a_iは素数) b=b_1・b_2…b_n (各b_jは素数)のように示すのではなく 最大公約数を考えて背理法で示すやり方でお願いします

  • 整数の問題がわかりません

    a^2+b^2=c^2をみたす自然数(正の整数)a,b,cがある。ただし、a,bは互いに素でbは偶数であるとする。c+a=2p、c-a=2qとなる自然数p,qが存在し、pとqは互いに素であることを示せ。ここで、2つの自然数が互いに素であるとは、その2数の正の公約数が1のみであることである。 です。 条件からbが偶数ならa=奇数、c=奇数。という事ぐらいしか分かりませんでした・・・ 解答してもらえるとありがたいです

  • 互いに素と負の数

    質問が複数ありまして、どうか教えてください。 ア:2整数A、Bが互いに素というとき、A、Bは自然数というのは前提ですか?例えば-2と-5や、-2と5は互いに素と言わないですか? 互いに素なら最大公約数が1のみだから、言わないのでしょうか? イ:公約数に負の数は入りますか?例えば6と4の公約数の1つは-2、などと言いますか? ウ:互いに素であることを示すなら、最大公約数が1しかないことを示すのと、公約数が1しかないことを示すのとどっちが普通ですか? 基本的なことですみませんが、基本が曖昧だったのでお願いします。

  • 高校数学の問題です。

    1からnまでの自然数のうちで、nと互いに素であるものの個数をZ(n)とする。 ただし、自然数aとbが互いに素であるとは、aとbの最大公約数が、1になることである。 (1) Pを素数、kを自然数とするとき、Z(P^k)を求めよ。 (2)z(100)を求めよ。 どちらかだけでも良いです。困っています。 宜しくお願い致します。

  • 最大公約数 と 互いに素 の関係

    自然数aと自然数bの最大公約数=G  ⇒  自然数a=整数x × G  かつ 自然数b=整数y × G  かつ 整数xと整数yは互いに素 という定理について疑問があります 自然数a=整数x × G  かつ 自然数b=整数y × G  の部分は最大公約数の定義から明らかなのですが 整数xと整数yは互いに素 がなぜこう言えるのかわかりません 教えてください またこれは⇔はなりたつのでしょうか? また自然数a 自然数b ではなく 整数a 整数b といった場合には成り立つのでしょうか? ※ここでは「倍数」、「約数」とうは負の数まで考える定義を採用しています 例:6の約数=-6,-3,-2,-1,1,2,3,6

  • 証明について

    a,bを整数とするとき次の2つの条件(i),(ii)について(i)と(ii)は同値であることを証明する問題です。 (i) a,bはお互いに素である。すなわち、aとbの最大公約数は1である。 (ii) ax(0)+by(0)=1となる2つの整数x(0),y(0)が存在する。 (i)の問題について 2つの整数aとbの最大公約数をGとおくと a=a'G,b=b'G(a',b'はお互いに素)とする。 (1)aをbで割ったときの商をq,余りをrとするとa=bq+r rについて解くと r=a-bq 2つの整数はaとbはa=a'G,b=b'G(a',b'とおけるので r=a'G-b'G この後どのように証明するのでしょうか? (ii) ax(0)+by(0)=1となる2つの整数x(0),y(0)が存在はどのように証明するのでしょうか?

  • 解説でわからないところがあります

    aとbが互いに素であるとき、 a^2とb^2が互いに素であることを証明せよ なんですが a^2とb^2の最大公約数をGとおくと、 a^2=αG…(1) b^2=βG…(2) (αとβは互いに素)とおける。 Gの任意の素因数の1つをkとすると。(1)式よりa^2はkで割り切れる。kは素数より、aもkで割り切れる。同様に(2)式からbもkで割り切れる。条件よりaとbは互いに素であるから、k=1である。kはGの任意の素因数であるから、G=1となる。よって、a^2とb^2は互いに素である。 kはGの任意の素因数であるから、G=1となる。 というのがわかりません また a^2とb^2の最大公約数をGとおくと、 a^2=αG…(1) b^2=βG…(2) (αとβは互いに素)とおける。 Gの任意の素因数の1つをkとすると。(1)式よりa^2はkで割り切れる。kは素数より、aもkで割り切れる。同様に(2)式からbもkで割り切れる。条件よりaとbは互いに素であるから矛盾する よって aとbが互いに素であるとき、 a^2とb^2が互いに素であることが成り立つ という証明ではだめでしょうか だめならどうしてか教えてほしいです

  • 最大公約数について

    「a,b,c,rが正の整数で、a=rb+cであるとき、a,bの最大公約数とb,cの最大公約数は一致することを証明せよ。」 という問題の解答の出だしが、 「aとbの最大公約数をm、bとcの最大公約数をnとおくと a=mA, b=mB(AとBは互いに素な整数) b=nB',c=nC(B'とCは互いに素な整数) と書ける」 となっているのですが、なぜこう書けるのかわかりません。 「a=mA, b=mB」「b=nB',c=nC」とかけるのはわかりますが、なぜAとB,B'とCが互いに素と言えるのかわかりません。 思いつく反例を上げると、a,b,cは異なる数とは問題文に書かれていないので、もしaとbが同じ数だとしたらA=Bとなり互いに素ではありませんよね?