• 締切済み

流産しました。友達からの言葉

yoshiko555の回答

回答No.10

私も姉が不妊治療中なんですが、そこまで深刻だと思っておらず軽率な発言をしてしまった事を 今は後悔しています。 (ちなみに私はまだ独身で、治療している姉の気持ちを深く考えたことがありませんでした) 姉が沢山泣いてると、姉旦那から知らされて(治療のつらさで)ネット等で沢山の不妊治療中の方の言葉を読み、姉の苦しみを始めて理解できました。 悪意はない。としても、許せない事や傷付く事が私も沢山あります。 お友達さんが、貴女の気持ちを察すれる力を身につけれることを願ってます。 きちんとした回答になってなくてすみません。

関連するQ&A

  • 流産でしょうか…

    初めまして。 体外受精2回目で、胎嚢が確認できたら喜んでいたところ、昨日の検診で流産の可能性が高いと医師から言われました。 7w1dで、胎嚢17mmで心拍が確認できなかったためです。 8w1dで、心拍が確認できなければ、手術しましょうとも…。 今、42才で不妊治療2年でようやく授かり、喜んでいたのですが、現実は厳しいですね。 8w1dで心拍が確認できなければ、流産確定なのでしょうか? HCG値は6000ぐらいです。

  • 流産

    妊娠して8週くらいになる者です。 先日の診察で心拍が確認できましたが標準よりも少ないといわれました。そして2日前の受診でさらに心拍は少なくなっており60くらいになってました・・・しかも規則正しい心拍ではなく不整でした・・・ 医師は「このまま様子をみていきますが流産になるでしょう。この数週の流産は受精卵に原因があるものが殆ど。自分をせめず次に気持ちを切り替えて・・」との事でした。 不妊治療に通い、やっとできた赤ちゃんでした。 お腹の中ではまだ弱弱しくも生きています。いついなくなってしまうんだろう、と思うと悲しくて気持ちを前に持っていく事ができません・・・ 出血もなく宣告される前と変わらない毎日なのに・・・ 同じような経験をされた方はいらっしゃいますか・・? おそらく心拍停止確認後、そうは手術になるんだと思いますがそうは手術とは痛いのでしょうか? 結婚後も仕事を続けながら不妊治療をしてきましたが、辞めようか迷ってます・・・

  • 42歳流産5回。妊娠6wでまた流産宣告されました。

    子どもを望む42歳です。 不妊治療を36歳から始めてら5度の稽留流産を経験しています。 人工授精10回、体外受精にも5回挑戦しましたが 胚盤胞を移植しても妊娠できませんでした。 転院も数回しました。 流産した5回の妊娠は全てが35歳から41歳まで タイミングでの自然妊娠でした。 なぜ、体外受精はダメなのかはわかりません。。 41歳で流産した時、悲しくて辛くて、 体外受精するお金も尽きて、一度は治療を諦めかけましたが やはり、どうしても夫との間に子供が欲しくて横浜にある 不育症病院で流産の検査をしました。 血液凝固に問題があり、バイアスピリンの服用をしながらトライして、 もし妊娠できたらヘパリン注射をするように言われて、一年がんばって 今回やっとタイミングで妊娠できました。 4w4 妊娠検査での血中hcgは1700と安定して 5w3 胎嚢と卵黄嚢が見え、ヘパリン自己注射を始めて開始しました。 毎日、先が不安で、昨日診察でした。 6w3 胎芽、心拍の確認ができ、 今までの流産は、6~7週心拍確認できない稽留流産だったので 始めて心拍をみて、涙がでました。 しかし、 医師から「心拍が58しかないね。この時期では遅すぎる。 心拍が始まったばかりはゆっくりだけど、、、 おそらく、、時期に止まってしまうと思います、、 流産手術の事を考えておいてください」と言われて その場では必死にがまんしましたが、電車で泣きながら帰ってきました。 でも、まだ心拍が止まっているわけではない。 母親が先に諦めちゃだめって、思い、 今朝もヘパリン自己注射して。。 数日後には、結果がでる事はわかっています。 怖くて悲しくて、近くに吐き出す場所がなくて こちらに書き込みました。。 心拍が遅くても復活された方は、いらっしゃるのでしょうか。。 ヘパリン自己注射してもダメで、諦めきれずに 高齢でも妊活をされている方、 42歳以降で流産後に、自然妊娠で出産できた方が いらっしゃいましたら、 お話おきかせください。 子供が欲しいけど、諦められない。 何とか前向きに妊活できる自分になりたいので どうかよろしくお願いします。。

  • 腹腔鏡で内膜症治療

    不妊治療中ですが、子宮内膜症が不妊の原因だといわれました もうすぐ、腹腔鏡で治療して自然妊娠を待つか、体外受精にするかを決断しなくてはいけません 特に、自然妊娠にこだわりはないのですが、通院している病院ができるだけ自然妊娠を とゆう病院ですので、手術を勧められます まだ、詳しいことは聞いていませんが、手術だと全身麻酔と良く書いてあり、今までたいした病気や怪我もしたことないので、入院全麻手術・・・は不安になります 体外も、それで必ずできるわけではないですし、お金もかなり掛かります ほんとにまよっています アドバイスがあればおねがいします

  • 体外受精による妊娠中と入院保険

    現在、体外受精による妊娠中ですが、入院保険に加入したいと思っております。(アフラックのEVERを女性特約付きで希望) 不妊治療は人工授精数回した後に、体外受精に進み一度目の体外受精で授かる事が出来ましたが、この体外受精の際、卵巣過剰刺激症候群で1泊2日の入院をしました。 無事出産をしたら、いずれは第二子を現在凍結保存してある受精卵を子宮に戻す形で妊娠希望しております。 現在妊娠中なので、今回が帝王切開などになった際の入院手術は保険がきかないだろうとは承知しているのですが、できれば今加入し第二子妊娠やその他の入院に備えたいと思っております。 体外受精や不妊治療を経験しているとEVERなどの入院保険や女性特約は入れませんでしょうか? 告知はしないとまずいと思うのですが、不担保何年になるなど分かる方がおりましたらアドバイスをお願い致します。

  • 不妊治療中の医療保険加入について

     現在、不妊治療3年目です。体外受精を4回経験し、4回目の移植で妊娠反応がでましたが、10週目で心音が聞こえず、 流産手術を経験しております。今は妊娠しておりません。  今後、同じような流産手術を受ける可能性があることと、妊娠した際、切迫流産での入院や帝王切開での分娩に係る費用から、医療保険への加入を考え、何社か検討してみました。  しかし、不妊治療を経験していると、出産や妊娠で条件つきの加入になる場合が多く、流産手術等で保険料がおりない場合が多いようです。  そこで、みなさんにお伺いしたいのでが、不妊治療中でも、出産や妊娠での条件が付かず、加入できる保険をご存知ないでしょうか?ご存知でしたら、ぜひ、教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

  • 出産後の体外受精はいつから行えますか?

    どうか教えてください。 現在不妊治療に取り組んでおり、体外(顕微)受精でしか授かれないとお医者さんから言われております。 出産後の体外受精はいつから行えるのでしょうか? まだ妊娠したことがないので、夢の話になりますが、 家の購入の検討にあたり、今後の出産計画をある程度たてておきたくて質問させていただきました。 ネットで調べてみたところ、 ○生理がはじまったら排卵するので妊娠できる ○母乳が終わった頃のほうが妊娠は望ましい などと書いてありますが、 出産後どの段階で不妊治療(体外受精)を行えるかという情報がみつからないため、 こちらの掲示板でどなたかお教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 高齢の不妊治療

    先日、友人(間もなく43歳で不妊治療の経験はないです)の事でこちらでアドバイスを頂き、高齢に強い不妊治療の病院を探すことを教えていただきました。 そこで、東京、千葉で高齢の不妊治療の得意な病院をご存知だったり、情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えてください。 それから質問なんですが、 年齢的に血液検査の後、すぐに体外受精をする場合の出産までの成功率というのは、色々なほかの検査、治療の手順を踏んだ場合とでは変わらないもんなのでしょうか。 一度妊娠(自然妊娠)はできたものの、育たなかったという過去があるために、もし体外受精は成功してもその後の自分の身体に戻してからが心配だと言っていました。 それと、年齢的リスクは承知しておりますが、体外受精によりそのリスクは高くなるのでしょうか。それとも自然妊娠と何ら変わらない確率と思っていてよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 流産をどう乗り越えたらいいですか?

    体外受精でしか妊娠できない私が、7週で流産してしまいました。 毎回、受精卵は1個しかできず、また妊娠できるかどうかはわかりません・・・ 今回の治療費、約75万円かかりました。 今、34歳で、40歳まではあきらめなければ、きっとまた妊娠できるかも・・・と、自分を励ましていますが、その費用のことを考えると、貯蓄どころか、借金しなければ治療は続けられないです。 姉も妹も、簡単に妊娠して出産して・・・なぜ私だけがこんなことに・・・とそんなことばかり考えたり、赤ちゃんのことを思うと、急に涙が止まらなくなったりします。 流産をどう乗り越えたらいいでしょうか?

  • 不妊治療再開

    去年11月末に体外受精の治療の結果、妊娠し、帝王切開で出産しました。現在、受精卵を凍結中で、二人ももできるだけ早く欲しいなと思ってます。不妊治療再開の時期っていつ頃から通院すればいいのでしょうか?今のところ、産後二回もの生理はきています。基礎体温もつけた方がいいでしょうか?