• ベストアンサー

出産後の体外受精はいつから行えますか?

どうか教えてください。 現在不妊治療に取り組んでおり、体外(顕微)受精でしか授かれないとお医者さんから言われております。 出産後の体外受精はいつから行えるのでしょうか? まだ妊娠したことがないので、夢の話になりますが、 家の購入の検討にあたり、今後の出産計画をある程度たてておきたくて質問させていただきました。 ネットで調べてみたところ、 ○生理がはじまったら排卵するので妊娠できる ○母乳が終わった頃のほうが妊娠は望ましい などと書いてありますが、 出産後どの段階で不妊治療(体外受精)を行えるかという情報がみつからないため、 こちらの掲示板でどなたかお教えいただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#129050
noname#129050
回答No.1

こんにちは。 >○生理がはじまったら排卵するので妊娠できる 違いますね(^_^;)排卵が再開したから生理が始まったのです。排卵が先ですよ。自然妊娠の場合でしたら、一度も生理がないままに産後最初の排卵で妊娠してしまうこともあって大抵の場合それでも問題ありませんが、体外受精の場合にはやはり「排卵が再開したこと=生理が始まったこと」を確認してからの方がいいと思います。「いい」というのは治療スケジュールが立てやすいからです。 >○母乳が終わった頃のほうが妊娠は望ましい これも自然妊娠の場合には、昔と違って「授乳中でも次の妊娠をして差し支えない(流・早産の原因にはならない)」と最近では言うらしいですが、乳汁を分泌している間はプロラクチン値が高いので排卵が抑制される傾向にありますので妊娠し辛いとは言えます。排卵していれば妊娠はします。 一方、体外受精の場合には排卵抑制や卵巣刺激、黄体補助のためにホルモン剤を多く使いますので、子供への影響を考えると授乳は中止した方が賢明です(おっぱいを飲んでいる女の赤ちゃんに生理が始まっちゃったりしてもマズいんで(^_^;))。 なので、 ・排卵が再開したことを確認 ・授乳の中止(断乳?卒乳?) 以上の2点が満たされていれば、産後2ヶ月からでも治療再開できますよ。もちろん、産後の疲れとか精神的な変化とか、育児と通院・治療の両立をどうするかとかの問題は別としてですよ(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • mari1538
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.2

No.1さんが完璧な回答をされているので、補足というのもおこがましいのですが… 顕微受精で妊娠し、現在は妊娠7ヶ月です。 医師からは、「卒乳して生理が再開したらいつでもチャレンジできるよ」と言われました。じっくり考えて時期を決める必要がありますよね!可愛い赤ちゃんには、欲しがるうちは母乳をあげたいなぁと思っていますし、ホルモンバランスが崩れている中、ホルモン剤でまた調子を崩すのもつらい…。 家の購入のことを書いていますが、実際何回目で成功するか分かりませんよねー…。計画通りには中々行きません。 私たちも、将来設計がとても難しいところです。私は仕事復帰の関係もあるので、第一子が二歳になる前にチャレンジするつもりです。 受精卵、胚の保存期間と、ご主人とよく相談して、治療頑張ってくださいね!応援しています!

plovek
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 だいぶ昔にした質問で、存在も忘れてしまっていました。 ごめんなさい・・・。 実は、体外受精で妊娠し、H21年の2月に第一子が誕生しました。 おっぱい大好きっこで、なかなか生理がきそうにありません。 (おっぱいを頻繁にあげていると排卵がこないそうです) なので、第二子計画はいつになるやら・・・ mari1538さん、妊娠おめでとうございます。 今から寒くなりますが、体調を崩されませんように。 元気な赤ちゃん産んでくださいね!! ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 体外受精について教えてください。

    体外受精について教えてください。 不妊治療中の31歳の主婦です。 現在、不妊治療専門の病院に通院しています。 子供を望んで4年以上経っています。 去年、腹腔鏡手術にて子宮内膜症の治療をしましたが、半年以上経過した今も 妊娠に至っておりません。 人工授精も4回挑戦しましたが妊娠ならずで、原因不明不妊では?と思っています。 できるだけ早い段階での体外受精へステップアップを考えています。 そこで質問なのですが 精液検査に異常がない場合も、顕微授精から始めることができるのでしょうか? 採卵した全て体外で受精できなかった、というのをあらかじめ避けるために 最初から全て顕微にしたほうがよいのでは…と思っています。 実際に精液検査が良好でも、最初から顕微授精にされた方はいらっしゃいますか? 採卵した卵の半分だけ顕微…という方法もあるのでしょうか? 病院によって方法は違ってくるとは思いますが、実際された方いらっしゃいましたら 教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 体外受精します

    次の生理がきたら体外受精をすることになってます。 そろそろ生理になりそうです。 不妊の原因は私の卵管性のもので、過去に妊娠の経験はありますが、流産してしまいました。 人工授精などのステップもなくいきなり体外受精なので緊張しています。 体外受精の流れについてはお医者さんに教えてもらったのですが、まだドキドキしています。 体外受精の場合、主人にとってもイヤな作業があるのに協力をこころよくしてくれる主人にとても感謝しています。 体外受精経験者の方や、詳しい方、いろいろ話を聞かせてください。 まとまりのない質問ですいません。

  • 未熟卵体外受精について

    いつもお世話になってます。 39歳不妊治療暦1年半のものです。 不妊原因は主人の乏精子症で、治療暦は ○一通り初期検査をした後タイミング3回、妊娠せず。 ○顕微授精の為採卵、受精卵凍結中に自然妊娠、8週にて繋留流産。 ○凍結胚移植、二段階胚移植を計3回(3回分採卵できました) ○三回とも着床したが継続せずに化学流産。 ○不育検査にて同種免疫異常と診断。 ○夫リンパ球移植にて治療終了 以上のような経緯です。 今はリンパ治療を終えたとこで一回目の排卵で人口受精して、結果待ちの状態です。 先日、病院と今後の治療について話し合ったところ未熟卵体外受精を勧められました。 私としては主人の精液検査を一回しただけで乏精子症と診断され「体外受精がベスト」と言われ私の年齢からも顕微授精に踏み切りましたが採卵の際の精液検査は運動率が少し低いというだけでしたのであせりすぎたかなという感が残りました。 確かに顕微授精したおかげ?で着床障害や繋留流産が不育症が原因であったこと(妊娠、流産したから検査した)はよかったと思ってますが今後未熟卵体外受精というのが必要かどうかです。 私の通ってる病院は大阪でも有名な専門病院で、未熟卵体外受精もこの病院が考案したものらしいです。 ただ勧め方が異常なような気がしました。 研究材料が欲しいというような感じを受けました。 実際はとても成功率が低いのではないでしょうか? 先日した人口受精の時も精子数や濃度は基準値以上、運動率が47.8%(基準値50%以上)でした。 リンパ治療の有効期間は半年です。 未熟卵体外受精をするかまだ迷ってます。 経験者のかた知識を持ってる方どんなことでもいいのでアドバイスお願いします。

  • 体外(顕微)受精について教えてください

    こんにちは。いつも利用させていただいている者です。 今日は私の女友達について教えていただきたくて投稿しました。 彼女は多のう胞性卵巣、彼女のご主人は精子欠乏症と運動率が悪いということで昨年から体外受精、顕微受精で治療をしています。 昨年11月に体外受精を行ったところ、受精卵ができなかったので、今年の1月に顕微受精を行い、受精、着床、妊娠確認まではできたのですが、7週目に胎のう内に胎児が確認できないといわれ、繋留流産の手術を2月末で受けたそうです。ここで私の質問は 1)体外受精や顕微受精の場合、胎児が確認できないといった受精卵の異常は自然妊娠と比較して高くなるものでしょうか? 2)繋留流産の手術を受けた場合、次の顕微受精まで何周期くらい治療を休むのでしょうか? 3)今回妊娠にまで至ったので、受精卵が正常に育てば彼女は無事出産までたどり着くと思うのですが、どうなのでしょうか? 彼女とはメールで時々やり取りをしています。私もタイミング法で2人授かっているので不妊治療の精神的苦痛はよく分かるのですが、ステップアップしていないので彼女の状況が分かりません。メールをするタイミングや、変に慰めたりしないよう、彼女の状況をちゃんと理解したいと思っています。詳しい方、回答をお願いします。

  • 体外受精出産の後の妊娠。

     一昨年、3年の不妊治療の後、初めて実施した体外受精で幸運にも妊娠、出産することが出来ました。  はっきりした不妊原因は通院しても結局わからないままでしたが、ピックアップ障害、もしくは排卵誘発剤で誘発しても卵の数があまりとれないといった事が原因ではないかと病院で言われました。  こんな私ですが、出来れば第二子を欲しいと思っていますが、先日、出産経験をした人は数年間は妊娠しやすいと聞きました。  これは本当なのでしょうか?  また、同じような不妊原因をお持ちの方で第二子を自然妊娠された方がいらっしゃれば経験談を伺いたいです。

  • 体外受精や人工受精について。

    体外受精や人工受精について。 32歳妊娠希望なのですが、仕事の都合もあり夜の仲良しがなかなかタイミングとれないせいか、妊娠にいたりません。 今年中にはどうしても妊娠したいです。不妊治療などもしたことありませんが、病院でいきなり人工受精や体外受精を行ってくれるものでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 体外受精の時期

    経験のある方返答お願いします。 不妊治療を初めて1年になる26歳です。 9月に顕微授精をして、子宮外妊娠をしてしまいました。 1個凍結してある卵を12月に胚移植しましたが、残念の結果になりました。 振り出しにもどり、治療が始まります。 体外受精しか妊娠の方法がない私は、早く子供がほしくてたまりません。 体外受精を失敗してどのくらいの期間を空けて次に挑みましたか? 2&3個を胚移植する方が見えますが…多い方がやはり良いのですか? 通っている病院で聞いた事なかったので、 教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • やはり体外受精するべきでしょうか?

    やはり体外受精するべきでしょうか? いつも参考にさせて頂いています。 私は38歳で、妊娠を希望してから半年、つまり6回、排卵日近くにチャレンジしていますが、まだ妊娠に至っていません。 今月から初めて不妊専門クリニックに通い始めました。 高齢なため、やはり、医師に『本来、体外受精を勧める年齢です』と言われました。 高齢だと妊娠しづらいことはもちろん分かっているのですが、まだ半年ということもあり、踏み切れません。 検査まだは子宮卵管造影検査しかしておらず、今後、一通り他の検査もして頂く予定です。 主人の精液検査や、私のAMH検査もする予定です。 一通り検査をした結果が、もし『すべて異常なしで、卵巣年齢も若い』というものだったとしても、すぐに体外受精をした方がいいのでしょうか? 例えば、卵巣年齢が27歳くらいだった場合も、実年齢通りに焦らなくてはいけないものなのでしょうか? 私としては、 検査結果が悪ければもちろん必要な治療をしたいですし、体外受精でしか妊娠できないとわかればすぐにでも体外受精をする心積もりでいます。 でも、異常が見つからなくて、卵巣年齢も若ければ、あと一年くらいは体外はせずに様子を見たいと考えています。 もしかすると体外受精をして初めてわかる不妊原因を抱えているのかもしれませんが、逆に何ら問題がないのかもしれないと思ってしまいます。 こんな考えはやはり甘いのでしょうか。 どう思われますか?

  • 体外・顕微受精について

    宜しくお願い致します。 来年、人生最後と決めた体外・顕微受精にチャレンジしようと 考えています。一人目も体外・顕微受精で授かりました。 3年ほど自己流で頑張ってきましたが、やっぱりダメみたいです。 一人目の病院は引っ越しのため残念ながら治療できません。 当時頂いた紹介状を持ってこちらの大学病院で治療予定ですが、 何ヶ月か準備期間が有ると思うのですが 新しい病院での体外・顕微受精は最短何ヶ月くらい先に できるものでしょうか? 1.2ヶ月検査、1ヶ月子宮卵巣を休ませ、4.5ヶ月先くらいでしょうか?おわかりでしたら是非お教え下さい。 宜しくお願い致します。 (妊娠、出産を望む全てのかたに願いか叶えば・・・といつもいつも 思っています。私も含めて・・・)

  • 体外受精をするかどうか迷ってます

    不妊治療をしており、現在体外受精をするかどうか迷ってます。 半年前からとある病院であらゆる検査をしましたが、精液検査、フーナテスト、子宮鏡検査、 ホルモンチェック等、特に異常がありませんでした。 しかし、最近生理3日後の血液検査の際、hFSHの値が15近くなり、卵子の老化が進んでいるので これでは自然妊娠は無理と医者に言われたので体外受精を考えております。 しかし、hFSHの値が数ヶ月前から徐々に上がっており、さすがの体外受精でも厳しいとの 判断です。 妻の年齢は30代後半で、痩せ過ぎでも太りすぎでもありません。 今から別の病院に行くわけにもいかないし、この状態で体外受精で成功する可能性があるもの なのかイマイチ判断ができません。 成功の経験談、専門家の意見等を聞かせて頂けたらと思います。

このQ&Aのポイント
  • リモートワークになって家で仕事するようになってから、マンション上階の生活音が気になるようになった人が増えているのか気になるところです。
  • 現在、上階の生活音が気になっている人は多いのでしょうか?リモートワークによって居場所が家に限定されるようになったため、上階の生活音が気になるという人々も増えているようです。
  • リモートワークが普及する中で、上階の生活音が気になるという問題も浮上しています。多くの人々が家で仕事をするようになったため、隣人の生活音が気になるケースも多いようです。
回答を見る

専門家に質問してみよう