• ベストアンサー

貯金が無いが年収500万以上。職業訓練は可能ですか

旦那の転職後の年収が500万以上の予定です。ですが今はほとんど貯金がありません。 その場合職業訓練を受講することは可能でしょうか。 私自身は専業主婦で収入はありません。雇用保険ももらってません。 給付金は受けられないのは分かるのですが、受講自体も不可能でしょうか。 ハローワークには登録済みです。 また収入8万以下という受講資格を目にしたのですが、短期バイトや 収入8万以下のバイトも受講中は出来ないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

雇用保険では配偶者の収入は関係ありません。転職後の意味が不明ですが、転職は関係ないですよね? 失業給付の対象になっていない人は、職業訓練給付を受ける事はできませんが、職業訓練自体は可能です。 給付を受けないのですから、本人の収入に何の制限もありません。 ただ、いわゆる職業訓練は公共でなおかつ無料になっています。収入の制限などはあります。 また、公共職業訓練は要するに専門学校へ入るだけの事です。要件を満たせない場合は有料で受ければ良いだけの事です。

2012japan
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 転職後・・・というのは今の収入だったら夫の年収が300万以下になるので職業訓練を受けられる要件を満たしていると思うのですが、転職後は年収額が上がるのでどうなのかなと思ったのです。 職業訓練給付はいらないのですが、訓練を受けたいのです。 職業訓練自体は可能なようですね。良かったです。 収入の制限は私ですか?夫ですか?夫の場合は年収を計算されて300万以下ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 託児つきの職業訓練について

    ハローワークで託児付きの職業訓練があるというのが目にとまりました。 専業主婦(育児中)でも受講することはできるのでしょうか? 再就職希望ですが、特に資格もなく門前払いのため職業訓練を受けてみたいと思っています。 また、専業主婦でこのような職業訓練を受講したことがあるかた、どんな感じだったか教えてください。訓練給付金というのは雇用保険資格者しかもらえないのでしょうか?

  • 職業訓練

    今年の2月に自己都合で退職しました。 転職活動をしていたのですが残念ながら上手くいきませんでした。 そこで職業訓練を受講しようと思ったのですがネットで気になる情報を見ました。 私は今までハローワークに登録したことが無く、今回の転職活動もハローワークに登録せずにしていました(失業手当を貰える前に転職できると思っていたので)。 職業訓練のためにハローワークに登録しようと思うのですが、退職してしばらく経つので、今から登録して職業訓練の申し込みをすると、失業保険の延長給付目的と思われて不利になる!という書き込みを見つけました。 正直な所、貰えるものは貰いたいので「受講指示」で受講したいと考えています。 ハローワークに登録するときに、上記の事を説明すれば大丈夫なのでしょうか?

  • 30代での職業訓練校に入校について

    当方34歳で今まで自営業でした。いわゆる雇用保険に加入しておりませんが、職業訓練校に入校することは可能でしょうか? 45歳以上でないと訓練校は受講できないのでしょうか? ハローワークの求人を見ながら、ふと訓練校も気になったもので・・・ 良きアドバイスをお願いいたします。

  • 職業訓練の給付金の支給日について

    職業訓練の給付金の支給日について はじめまして、今月から職業訓練を受講するものです。 前職が雇用保険がなかったので、給付金の手続きをしました。 ハローワークの方に大体受講してからどれ位で支給されるのか尋ねたのですが、ハローワークの管轄外になるので分からないとの返事でした。 恥ずかしながら預金額が少ないので切り崩しながら生活をする事に不安を感じています。 今まで支給された方がいらっしゃいましたら大体で構いませんので受講日から、どれ位の期間に支給されたか教えて頂きたいです。 生活プランが支給日が分からないと立てれないので…ご存知の方いらっしゃいましたら、教えて下さい。

  • 職業訓練について

    職業訓練について 職業訓練に通いながら、アルバイトはできるのでしょうか? アルバイトといっても、雇用保険や社会保険に加入するアルバイトです。 ただ、6か月更新で、収入が15万以下になります。 この場合、職業訓練に通いながら給付は受ける事が出来るのでしょうか? どなたかご存知の方がおられれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 職業訓練と失業給付について

    職業訓練と雇用保険について教えてください。 今失業給付を受給中なのですが、受給しはじめたころから受けたい職業訓練があり それが3ヶ月くらい先の訓練でしたのでハローワークで受給中に職業訓練が受けられるかと質問した所 給付期間内だと言われ安心していたのですが、給付残り僅かとなった時、目的の職業訓練校の入校申し込みをしに行ったら別の職員さんに急に給付残り日数が足りないと宣告されました。 一人暮らしという事もあり、無給での訓練は厳しいと申し入れたところ 他の補助金制度もあると言われましたが条件が合わず受けられそうにありません。 急遽アルバイトを探すも田舎ということもあり見つからず。 認定日を伸ばそうにも故意にアルバイトや認定日飛ばしを行い、訓練開始日における受給残日数を確保しようとすると受講指示をもらえなくなる可能性があると言われました。 ハローワークに直接講義したいところですがどうしても頑張りたい職業訓練なので、 いざこざを起こしては受験に響くのではないかと何もできません。 ハローワークで日数は足りていると言われた言葉を鵜呑みにして自分で認定日の計算を行わなかった私も悪いのかもしれませんが、嘘を教えるハローワークにも納得がいきません。 職業訓練を受けるにはどうしたらいいのでしょうか? 泣き寝入りするしかないでしょうか?

  • 職業訓練校について

    職業訓練校について  はじめまして。職業訓練校について質問があります。 私は、一度、ハローワークを通じ、職業訓練校に入校し、給付の申し込みをしました。 しかし、入校して、1週間で、就職が決まった為、退校いたしました。 その際に、給付金を受けていません。また、給付の辞退、退校手続きもとりました。 そこで入社した会社を自己都合、試用期間(職業訓練退校から約3ヶ月です)にて退社予定です。 この場合、改めて職業訓練校に再度入校できますでしょうか?また給付もいただけますでしょうか? どなたかご存知の方がおられればよろしくお願いいたします。

  • 職業訓練校

    職業訓練校一度やめると一年は受講できません。 ただ毎日3時間は通勤にかかるのと、雇用保険の条件が足らず給付の対象にならないため、無収入という状況で実家に世話になっています。 甘い考えとは自覚しています、親にも申し訳ないと思います。一度住み込みで働いて少しでも貯金し、雇用保険、給付の対象になる頃に職業訓練校にチャレンジするのはありですか? 自分で自由に使えるかお金が欲しいというわけではありません。 ただ歯が悪くなったり、突然の出費の度に親にお金をいただく訳にもいきませんし、頼み込む勇気もないです。 こうなった原因は自分にあるのに。 受けたい受けたくないなんてご時世を考えるとわがままとは承知です。 ただコースが少なく妥協で科をうけました。 そんな気持ちでやっても失礼ですし、毎日憂鬱さが隠そうとか頑張ろうと思っても出ます。 前向きにやるぞという覚悟があればいいのにホントにあまったれです。 どうかご回答お願いします。

  • ハローワークを通しての職業訓練について

    ハローワークを通しての職業訓練のですが、たとえば受講してみたい職業訓練があり、たとえば雇用保険保険12か月以上加入している状態で現在勤務していてその受講したい職業訓練試験を申し込んで受けて、受かれば仕事辞めたすぐに雇用保険手続きして受講日当日から基本手当等受け取ることなど可能できる認められているのでしょうか・・・・?ようは勤務しているなかで職業訓練の試験など申し込めるかが一番の問題疑問ですが、あくまで現在勤務中の人は無理であくまで雇用保険受給中で勤務していない人もしくは仕事見つからずに働いていない人は受講したいものがあれば試験の申込ハローワーク通じてできそうですが、この質問の場合はまず勤務している状態で訓練試験申し込めるかが一番の疑問にあたりますが、たぶん直できけば働いている人は受けられないと法的に言われそうですが駄目 無理と・・・・?

  • 職業訓練と雇用保険について

    現在、退職して離職票が届くのを待っています。 この機会に職業訓練を受講したいと考えていますが、わからないことが多いので質問させてください。 1.雇用保険受給者でないと、申し込みはできないのでしょうか? 2.離職票が届いて、認定されても給付制限の3ヶ月の間に職業訓練を受講開始した場合、雇用保険はもらえないのですか?また、職業訓練に応募したくても給付制限中にハローワークで求職活動をしなければならないのでしょうか? 3.受講したい訓練の倍率や試験方法はハローワークで教えてくれるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 光学ドライブがないため、筆まめVer.33をシリアルナンバーでダウンロードしようとしていますが、シリアルナンバーがエラーになりダウンロードできません。半角英数字で正しく入力しているのにエラーが発生してしまいます。
  • 購入した製品である筆まめVer.33をダウンロードしようとしていますが、シリアルナンバーがエラーになりダウンロードできません。エラーが発生してしまう原因や解決方法を教えてください。
  • 筆まめVer.33のダウンロードにおいて、シリアルナンバーの入力時にエラーが発生しダウンロードができません。正しく半角英数字を入力しているのですが、なぜエラーとなるのか理由を教えてください。
回答を見る