• ベストアンサー

退職した社員に顧客を奪われない対策を教えて下さい

自動車販売ディーラーで営業していた者が就業規則違反をして退職しました。その後、別の自動車販売ディーラーに転職したようですが、これまで販売してきた顧客に連絡して、営業をしているようで困っています。 退職時に個人情報利用や営業の禁止に対する同意書をもらってはいますが、法的にはあまり効力が無いようです。 このようなケースは異業種の方も多くあるのでは無いかと思いますが、効果的な対策を打っている好事例がありましたら教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7251)
回答No.5

間違いは、ある顧客が自分のもの、と思い込むところです。 そのお客が別のところから買ったら「客をとられた」と感じるところです。 この感覚、リセットクリアしましょうよ。 そうしないと商売自体が滅びますよ。 お客様はどこの店で買うのも自由です。 自分の店に来てほしくて声をかけることも、強引でない限り権利はあります。 にっこり笑ってどうぞ、といわれたら、そちらの店で買うのは自然なことです。 そのお客様が店にではなく、営業担当者についているということはごく当然です。 担当者が移ったら別の店で買うことになるのも当たりまえです。 ご自分がお客であるという立場で考えてください。 駅の売店でいつも雑誌を買っていた。その店のおばちゃんとバカ話をしながらというのが日課だった。 ある日その店におばちゃんがいなくなって、立ち食いソバにいるとわかったらどうするか。 なんとなく、いままで行っていなかった立ち食いソバを食べに入り、バカ話をしようとすると思いますね。 おばちゃんのほかに、売店にきれいなおねえさんがいたとします。この人は残っている。 だったら、このおねえさんのところで雑誌も買います。 おばちゃんが売店を去った理由が、たとえばつり銭ごまかしをしてクビになったのだとしてもこちらには関係ないことです。 顧客心理ってこういうものではないでしょうか。 そして、営業の仕事っていうものはおばちゃんやおねえさんがやっているこういうことではないでしょうか。 お客様をつなぎとめたければ、店にいるほかのものがちゃんとアクションをしなければいけません。 気に入っているおねえさんがいたら、おばちゃんがでていっても店には来てくれるわけです。 辞めていったものが犯罪をしているような感覚を持つのは禁じ手ではないですか。 ひとはひと。自分は自分の努力。そう考えて割り切っているところは商売大丈夫ですよ。 ひとのせいにしていると自分の努力が足りないことをひとのせいにできて楽になります。 そういうごまかし、言い訳で生きていたら、商売なんて、どんどんダメになると思いませんか。

AmericanBeef
質問者

お礼

丁寧なご回答ありがとうございます。言われる通り顧客は会社の所有物では無い事は十々わかっています。内容は言えないものの退職した理由が理由だけに少し感情的になっていました。今まで以上にお客様に信頼いただけるよう、このような事でナーバスにならないよう努力してまいります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.4

>お宅に入った自社の元社員がそういうことをしている。その行為をやめさせろ 恐喝でOUTですな。 逃げた犬が、自分で縄をつけるとお思いですか? 客がとられる~なんて、法にも触れないことで右往左往してることができない営業マンの典型的なこと それを差し止めたら、客が増えるとでも?客がほかに移らないとでも? 愚の骨頂のきわみですな 客にも選ぶ自由があることが、頭から抜けていますね。 客をつかんでいたかったら、その辞めた営業の行動力より何倍も機動力つかってで客にセールスするのが ごくごく普通の営業とちがいます?

AmericanBeef
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やめた社員に対して少し感情的になっていました。お客様ともっと信頼関係を創って行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

> 退職時に個人情報利用や営業の禁止に対する同意書をもらってはいますが、法的にはあまり効力が無いようです。 相手の行動や就職自体を制限するってのは難しいです。 通常は、そうした場合に損害が出たのなら、賠償請求とかって形で問題解決します。 退職後、同業の業種に就かない事を約束してもらう競業避止義務では、 ・競業避止義務の同意書 ・競業避止により任意の職業に就けないことに対する代償措置 ・競業避止に関する地域や期間の制限 などがある場合には、有効とされています。 社会保険労務士法人 あすなろ事務所 - 競業制限が争われた判例 http://www.asunaro-as.net/service/kisoku-2.html#2 > 効果的な対策を ・そういう事しないようにしっかりと話し合いを行なって記録を残す。 ・そういう事で、営業先を新たに構築しなきゃならない分の代償措置として、退職金の上積みを行なう。 ・営業を行なわない地域や機関に関しての制限を設ける。 だとかしとけば、少なくとも退職金の返還請求くらいは可能だと思いますが。 > 別の自動車販売ディーラーに転職したようですが、 こちらの会社の方に、引き抜きだ、業務妨害、不正競争防止法違反だとかってゴネるだとか。 裁判しても、勝ち目は薄いと思いますが。

AmericanBeef
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。とても参考になりましたが、他の方の意見も受け止め冷静になってみると、やめた社員に対して少し感情的になっていました。お客様ともっと信頼関係を創って行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shut0325
  • ベストアンサー率40% (490/1207)
回答No.2

まず、元社員が他ディーラーで顧客(個人)情報を持って行ったという情報はどちらから得られたのでしょうか?  それが御社の顧客からのタレこみ情報であったとするならば、その顧客から「お宅の個人情報の管理はどうなっているんだ」と抗議されたと設定してはどうでしょうか? そうすれば、他ディーラーに抗議ができると思います。 名目は「お宅に入った自社の元社員がそういうことをしている。その行為をやめさせろ」と。 あとは先方(ディーラー)の動き次第ですが、反応が薄ければ不正競争防止法あたりにひっかけて差し止めでもやってはどうでしょうか?

AmericanBeef
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。やめた社員に対して少し感情的になっていました。お客様ともっと信頼関係を創って行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • adobe_san
  • ベストアンサー率21% (2103/9760)
回答No.1

>効果的な対策を打っている好事例がありましたら教えて下さい。 あんさんが新たな「顧客」を探す事ですわ! 何だかんだと言っても「客は客」でっせ! 特定の顧客だけ相手しての営業やったら「右肩下がり」になりま! 客も「選ぶ権利」はあるさかい、皆「別のディーラー」には行かんと思いま! 小こぉ~事を悩むより「新たな顧客」を探す方が宜しいわ!

AmericanBeef
質問者

お礼

回答ありがとうございます。やめた社員に対して少し感情的になっていました。お客様ともっと信頼関係を創って行こうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 勧奨退職を提示され退職後の競合

    勧奨退職を提示されました。あと数年で退職を迎える歳です。勧奨退職と言われましたが、退職者に有利な条件はなく退職金の上乗せもほとんど無い状態で年金の支給を受けるまでの生活費に不安な状態です。当然働くところを探したいのですが、年齢も高いので今までの経験を生かした同業種で働きたいと思っています。競合のことは就業規則には載っていませんが、同業種に就職はできないのでしょうか?また会社から提示された退職の場合、退職届は書くのでしょうか?また勧奨退職を受け入れる代わりに同業種に就職してもかまわないという同意書を書いてもらうことは可能でしょうか?同意書をお願いするのは退職する側にとって得策ですか?

  • 退職する会社の顧客について

    今月末である印刷・広告関係の会社を退職致します。私の職位は部長で、一緒に退職する部下もいます(課長代行)。就業規則には退職時に覚書を提出させるとか、同業他社への転職を禁ずる・・・等の記載はありません。しかし、直前で顧客に手を出さない。会社に損害を与えない・・。等の覚書を急遽作成しているようです。もちろん退職届が受理され、退職日が決定して以後の話で、実際はまだ見せてもらっていません。当然署名は致しませんが・・・。 ※質問は退職後に、私たちから、顧客にアプローチする気はありませんが、君たちが退職したのなら、元会社に発注するのは不安なので、君たちの転職先の会社に仕事を頼みたいと連絡が、顧客側からあった場合、受注しても問題無いのでしょうか? ※当然そうなれば退職する会社は損害を被る事になると思います。その場合、私たちに何か損害賠償を求められたりするのでしょうか? ※顧客や転職先に迷惑掛けたくないので、その他問題点があれば教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 競合避止義務について

    競合避止義務についてお伺いしたく思います。 よろしくお願いいたします。 1:「競合避止義務」は念書や合意書、就業規則に盛り込むなどの根拠がなければ「義務」は発生しないのでしょうか。(つまり、退職してすぐに前職と同じ内容の業務で独立・起業しても問題はありませんでしょうか。) 2:以前、在職していた会社は従業員6名(ということは就業規則を設ける義務はないと思うのですが)で就業規則などは一切見たことがないのですが、仮に前職の会社の経営者が退職後に「いや、就業規則は存在している。競合避止義務も盛り込んである。君の不注意で見ていなかっただけだろう?」と言って来た場合は競合避止義務は発生するのでしょうか。 3:上記のように前職に於いて就業規則は見たことが無く、競合避止に関する念書や合意書も一切交わしておりませんが「機密保持契約」は在職中に交わしております。仮に、独立後に前職において知りえた顧客に営業をかけることは「機密保持契約」に違反することになるのでしょうか。私は前職で営業であったため、担当取引先各社への販売価格は知っております。例えばこの販売価格を下回る価格で顧客に営業をかけた場合、前職で知りえた取引先への販売価格は一般に「機密情報」に含まれると考えられるのでしょうか

  • 顧客情報の漏洩?

    前に務めていた会社から半年ほど経ってから 「会社情報・顧客情報の漏洩をしないよう」とのことで 文書を書いて出すようと内容証明郵便が届きました 前会社の就業規則では、漏洩についてのことは書いてありませんでした それに、退職するまでに、それについての書類にサインしたこともありません  今頃になって退職した社員を拘束することば法律的に可能なのですか? 就職についても、経験者ということで似たような仕事に就くのは よくあることだと思うのですが、今回の前会社からの文書の提出には要求には応じないように考えているんですが、似たような職種には就職してもいいんですよね もし同じ職種についた場合に、前会社で私が営業をして契約をした顧客が私のほうに契約をしなおしたいと言った場合にはどうなりますか? それ以外に、私が前会社で営業担当をした顧客に新しい会社(もしくは自営していたとして)として営業した場合には問題になりますか。

  • 退職と就業規則

    色々あり、4月15日付けで退職しようと辞表を会社に持っていったのですが、「就業規則に退職届は一ヶ月以上前に持ってくること」とあるので、退職するのは4月18日以降になる。 と言われました。 労働基準法では2週間前でOKと書いてあったのですが、就業規則と労働基準法ってどちらが効力が強いのでしょう?

  • 退職したいが就業規則がないのに1ヶ月前までに退職届けが必要?と言われた

    現在,転職をするべく退職の話を会社としているのですが・・・就業規則がないのに辞めるのに1ヶ月前宣告が必要だと言われています。今月末日にでも退職をしたいのですが・・・ 会社側に言わすと,本会社は親会社から分離して設立した会社で総務関係は親会社と同じだと。そしてその就業規則には1ヶ月と記載されていると。 でも,就業規則がないのは労働基準法違反になるはず(?)・・それに社内に就業規則もないのだから・・・そうであれば,強引にでも退職願いを14日後までとし提出しようかとも思ってます。こんな会社,さっさと辞めて次へ進みたいのですが,こうするのは就業規則に違反する事になるのでしょうか?

  • 就業規則違反と退職金について。

    先日退職届けを提出しました。 会社の就業規則では退職する場合4ヵ月前に提出しなければならないとなっていました。早く退職出来ないかこちらのサイトで質問したところ、民法上14日前でよいということを回答頂きましたので、1ヵ月後に退職する意向を伝えました。一応その場では「預かる」として、退職届けの提出は出来ました。おそらく近いうちに就業規則違反などの話があるかと思われますが、何と言われようと退職するつもりです。 その場合、民法には違反していなくても就業規則違反ではあるので、退職金は減額すると言われても仕方ないですよね?退職金はもともとあまり期待していませんが、会社に12年勤めたんで少しくらいはあってもいいかなとも思っています。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 退職金

    社員の退職金支給についてお教えください。 就業規則には社員が退職した場合、勤続年数により支給乗率が決まっております。このたび、社員が定年退職となり退職金を支給しますが、 会社として中退共、全石連に退職金を積み立ててきました。 定年退職により上記の退職金は社員の口座へ振込となります。 就業規則の支給乗率金額より2倍の退職金を積み立ててありました。 会社としては就業規則の金額より過払いとなります。 この場合、社員に退職金の過払い分の返金は可能でしょうか。 退職社員には一応、過払い分は返金するとの同意書をもらっております。 どなたかお教えください。

  • 退職後3ヶ月

    退職後3ヶ月 以前こちらで相談させて頂いた者ですが。 無事退職の手続きが済み、次の仕事を(市内の同じ業種)頑張ろうと思った矢先 退職後3ヶ月は他店(市内の同じ業種)で働いてはいけないと言われました。 就業規則には書いて無かったし(そもそも労働条件通知書が無い、就業規則バイト仲間誰一人貰ってない。(従業員20名)) 既に相手先から内定を頂いてます。 役職の方が電話をすれば、君は働けなくなる   等を言われました。 こんな事まかり通るのでしょうか?

  • 社員の退職について

    現在営業所の管理者をやっております。 営業職3名(私を含む)・事務1名の4名体制です。 現在は私と入社3ヶ月の2名の営業がいるのですが、最近、2名とも会社を退職したいような訴えをしてきております。(正式なものではなく、相談の段階ですが)。もともとは、私と本社の者で営業をしておりましたが、2名が営業所に入社することにより異動で本社に戻りました。以前の2名体制から新体制にして2ヶ月しかたっておりません。 業務的に、2名が一度に退社したら大変困ります・・・。 退職をするのは、労働者の権利ですが、会社側としては何も出来ないのでしょうか? 実際に、一度に2名が退職されたら会社側は大変な損害を受けるのですが・・・。 退職したい理由は、 ・商品の販売をする上で、利益をお客様から頂くのが申し訳ない。 ・営業で商談の駆け引きが嫌だ。 ・営業職は向かないと思うので、他の業種に付きたい。 話を聞いていると、面接時に営業は大変だけど大丈夫か?との問いに大丈夫と言っていたのに・・・と怒りさえ覚えます。 どうかアドバイスいただけませんでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • ELP-SHU010UBKとスマホの接続に関する問題が発生しています
  • スマホPixel6とELP-SHU010UBKをUSB接続しても外部ストレージが認識されない
  • フォーマットを変更しても問題は解決せず、別の認識方法や初期不良の可能性を考えています
回答を見る

専門家に質問してみよう