• 締切済み

バイトを辞めるべきか、続けるべきか。

maju1107の回答

  • maju1107
  • ベストアンサー率18% (24/128)
回答No.2

悩みすぎると鬱になるよ!てか、なりかけてるかもしれない。 まず、先生にミスばかりで自信がなくなったので辞めたいと伝えましょう! 貴女は別に将来歯科系の仕事付きたいわけではないのでしょ? 辞めると言ってしまえばスッキリして次にいけるじゃん。我慢して仕事することはないよ。 我慢=ストレスだから! 図書館行って見たら?また、全く違う仕事探してみたら? 人には向き、不向き、適材適所があります。 貴女の事を応援します。頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 7月に18歳になります、18歳からのバイトを今できますか?

    私は高校3年生の17歳です。ただ今ファーストフード店でバイトをしておりますが、終わるのが夜遅く、長時間勤務が多いため学業に専念できません。 姉に相談したところ『歯科医院などの受付はどう?』と勧められました。姉は昔歯科医院の受付のバイトをしていたそうです。大抵7時までに終わり、長時間勤務はあまりなく、学業に専念できたそうです。 そこで本日求人紙を見ていたところ、近所に何件か受付のバイトを募集している歯科医院がありました。 時間などもとても都合が良く、『子供が好きな方・笑顔で働ける方』などにも当てはまります。 ただ18歳からなのです。私ははじめに書いたとおり、今17歳です。ですが来月の5日で18になります。 電話を掛けて聞いてみようとも思いますが、まずは皆様のご意見を聞きたいと思い質問してみました。 ちなみに学業に専念したいのなら、バイトを辞めれば・・・?とお思いになる方もおられるかと思います。私もできればバイトをせずに学業に専念したいのですが、携帯代・塾代を自分で払わなければならないため、またお小遣いをもらっていないため、バイトをしないと生活ができません; どなたかご回答お願いいたします。

  • バイトについて

    自営業の小さな飲食店でバイトしています。 私は学生ですし、サークルにも行きたいし、遊びにも行きたい、学生のうちにできることを今したいと考えていて、バイトばかりの日々はあまり好みません。しかし今、バイトが私含め二人(二人とも学生)しかおらず、私が長い間休むともう一人の子が立て続けに入ることになってしまいます。 店長には「○○(もう一人のバイトの子)は無理して入ってくれてるぞ。お前ももっと入れよ」みたいなことを言われました。 いくら小さな店とはいえバイトが二人では、どちらも入れないということは普通に考えられます。それならもっとバイトを増やせばいいのではないかと、私はずっと思っていました。(最近やっと募集し始めたようですが)最近はサークルも休んでシフトを入れることもあります。 やめたいと思っても、私がやめるともう一人の子にさらに迷惑がかかってしまい、やめるにやめられません。店長はアルバイトを増やすにしても一人しか増やす気はなさそうです。これだと私がやめたらまた二人になってしまいます。 バイトとして店に貢献することは当たり前のことかもしれませんが、店側ももう少し私たちのことを考えてくれてもいいのではないかと思うのですが、これは間違ってますか? 自身がたくさん稼ぎたいと思っているなら良いですが、特にそんなこと思っていない学生がなぜ無理をしてバイトをしなければならないのでしょう。

  • バイトへの心もち

    大学生の女です。さっき久しぶりに長期のバイトに応募してみました。 応募するのにかなり勇気を振り絞りました。 というのも去年の年末に入った歯科医院のバイトで上手くなじめず1ヶ月ほどでやめてしまったからです。昔から同年代の女の子が苦手なところがあって大人しいタイプの私はなんだか気後れしていました。それに先輩や先生のちょっとした態度の違いに過剰に反応してしまって「この人は私のことが嫌いなんだ」とか「他の子と比べて私って話しにくいんだろうな」とかネガティブに考えてしまいます。いつも緊張状態でミスすると手が震えていました。 また逆に、ポジティブ志向で明るく振舞おうとすればするほど空回りしているようで疲れてしまいます。 これから面接に行ったり初バイトに入る日のことを考えるとすごくドキドキしてしまってテスト勉強にも集中できません。 皆さんはアルバイトや初出勤の日はどんな心持ちで行きますか?バイトに行く日が憂鬱だったりしないでしょうか。

  • バイトをやめたい。

    こんばんは。 私は二月から飲食店でバイトをしてる大学一年の男です。 バイトに入るときは友達の紹介で入ったのですが、 その友達もやめてしまいました…。 そしてバイトで採用面接の時に、 半年以上はできる、と言ってしまいました。。 ですが、今 私はそのバイトが合っていなくて やめたいのです。 一応学生なのですが、同じ学校の先輩も沢山おられるので 勉強を理由にやめることができない気がします。 実際 そんなに勉強が難しい大学ではないですし。。 何かいいやめる理由や方法はありませんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • バイトを辞めたい

    現在大学院生です。といっても文系大学院で、1年次は授業以外はそんなに忙しくありませんが。 今飲食店でバイトをして半年ほどたちますが、いますが、バイトを正直辞めたいと思っています。 理由は、シフトに入れてもらえない。これが一番の理由です。自分は週3回を希望していますが、かなり削られて、週2もしくは週1とかにされてしまい、なかなかお金がたまりません。 自分はキッチンスタッフをしていますが、キッチンは1人出回るお店であり、ほかにもキッチンスタッフは2人いるので、交代でまわしているという感じです。 ただ、人件費削減等いろいろ店の考え方もあると思うので、仕方がないかと思っています。むしろ、自分がいなくても店はぜんぜん回すのに余裕があるのではないかと思います。ほかのキッチンスタッフは二人ともパートの方ですし。 店長に気に入られてないからとも思うときがあります。店長とはあまり話さず(もともと寡黙な方なので)、ミスをしたときも一方的に指摘されます。まぁそれは自分が悪いのですが。 以前にも飲食店のバイトをしており、それは大学卒業まで続けていました。3年半続きましたが、やはり辞めたいという時期がありました。理由は、怒られる、向かない、嫌な人がいるという、いわゆる甘えた理由であり、ほかのバイトに人に諭され、3年半やってくることができました。今でもいい経験になったと思っています。ただ、そこは、希望したシフトには必ず入れてもらえました。人手が足りないというのもありましたが。 だから、今のバイトを辞め、シフトに入れたもらえるバイトを探したいと考えています。辞める一ヶ月前にはいおうと考えています。 その際、正直に辞めたい理由を伝えるべきでしょうか? 辞めたい理由として正当なのでしょうか? また、シフトに必ず入れてもらえるバイトを知らないでしょうか? 回答いただければ幸いです。

  • 学業とバイトのやりがい

    大学2年19歳の女性です。 1ヶ月ほど前から歯科医院でアルバイトをしています(受付、掃除、洗い物など)。 バイトは決してきつい仕事ではないのですが、単純作業が主で、また、予約制ではないので患者さんが来ない状態で、掃除や診察の準備などすべて済んでしまえば、ものすごく暇で、そのあいだぼーっとしていなければいけません(一緒に働いている人は待合室の雑誌を読んだりしてます)。 待機しているのも仕事のうちだというのはわかるのですが、自分はこの仕事にあまりやりがいを感じることができず、 また、現在大学の勉強がとてもおもしろいので、お金がもらえるとはいえ、ぼーっとしている時間があるよりは、アルバイトを辞め学業に専念するほうがいいのかなと思い始めているのですが、この考え方はおかしいでしょうか? 誰かの意見を聞いてみたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

  • バイトで・・・。

    私は今学生で飲食店でアルバイトしています。 もう3か月目に入ります。 週2日くらいでバイトしています。 私は、今のバイトが2回目の接客業です。 1回目は、仕事が覚えられなくて厳しい店長にせめられて 2週間でクビになってしまいました。 2回目は、今のあるレストランです。 私は、性格がドジですぐ焦ってしまいます。 2か月以上たってるのに・・・。 努力はしてきました。 仕事はミスは減ったものの、何かやらかします。 そのたびに迷惑をかけます。 それで最近ある先輩との関係が悪くなりました。 会話もありません。 2人で仕事したら倹約なムードでした。 1人でやらなければいけない仕事がありすぎて おいつかずで迷惑かけます。 他の人はやさしく励ましてくれますが、 周囲の評価が気になります。 どうやったら先輩ともうまくいき、 どうやったら元気になれると思いますか? ご回答よろしくお願いいたします。

  • バイトがストレス 辞めたい

    大学生で1年前から飲食店でアルバイトをしています。 ストレスは感じながらも頑張ってみましたが、最近限界を感じています。 社会に出るまで人材育成するという目的があり、一般的にいう敷居の高いお店です。 アルバイトではありますが他県に研修にも行きました。 仕事内容は厳しく、3日や1週間そこそこで辞めていく人も多いですが、厳しく叱られながらも私のことを考えた言葉であることは分かります。 しかし、人生経験のために講義を休むのは仕方ないという考え方がどうしても理解できず、しんどくなってきていました。 また、一年働いているのに新人と同レベルと言われ情けないです。 叱られるたびにこんなこともできないどっかのバカとか小学生以下と言われ、確かに私が悪いのですが傷ついています。 最近特に仕事に集中できず、ミスが多くなり、バイト前や帰宅後、バイト中に(もちろん人目のない時ですが)泣いています。 時々仕事中に手が震えたり、焦点があわなかったりすることがあり、ミスをしたらやばいと思って焦ってミスをする悪循環です。 いつも余裕がなくて愛嬌があるわけでもなく、お店の人にも呆れられているような気がします。 バイトがない日でさえも気分が重くて、やる気が出ず家でだらだらばかりして、暇があれば一人でも出かけていたのに友達の誘いも断り、もう全部投げ出してしまいたいなーと思ってしまいます。 他にやりたいことが見つかり私としては今すぐ辞めたいのですが、そんなことはできないし、言い出す勇気も持てていません。無責任すぎますよね。特に今人手も全く足りず繁盛期直前で・・・ 良くしてもらっていて、しっかり働いている先輩方もいるのに私だけこんなにダメなのは甘えでしょうか。 私の努力不足でしょうか。今は辛くても、乗り越えて継続することが大事でしょうか。どんなことでも構わないので意見を聞かせてください。 思うままに書いてしまって、読みづらかったらすみません。

  • バイト選択

    初めての土地で、バイトをはじめようと思うのですが・・・私は4月から大学生なので、学生にオススメのバイトがあったら教えてください。 下記の場所でアルバイトの経験がある人がいましたら仕事内容や服装、時間といったことの回答お願いします。 ・(駅前の)コンビニ ・カメラ屋さん[受付・現像など] ・ピザ屋さんのデリバリー ・飲食店(フランス料理,中華料理,焼肉屋,レストランなど) ・ファーストフード ・スーパーのレジ よろしくお願い致します。

  • バイトプレートをなくしてしまいました。

    顎関節症を歯科医院にて治療中です。 一か月程前、バイトプレートを作ってもらい小康状態を保っております。 しかし、昨日バイトプレートを出先で置き忘れて無くしてしまいました。 今までの治療は保険の範囲内で行ってもらっています。 お尋ねしたいことは、このような場合、再度バイトプレートを作っても らえるのでしょうか? そこの歯科医師に尋ねればよいことなのは、重々わかっているつも りなのですが、そこの医師は怖い先生でよく怒ります。 なんの心の 用意もなくこのことを尋ねるのは気が重いのです。

専門家に質問してみよう