• ベストアンサー

ちびっこのママさんへ質問。

私は結婚して 近くに誰も知り合いがいない所からのスタートでした。 少ないながらも こちらでは友達もできて そこそこ幸せに暮らしています。 また 私が里帰りをすると聞きつけると 地元の友達は「家に遊びに来てー!!」と誘ってくれます。 でも 今の住んでいる場所が 街から離れている為か、 遊びに来てくれる地元の友達が少なくて淋しいです。 時には 私ばかり遊びに行くのは悪いと感じたり、 もしかして「遊びに来て!」は 社交辞令なのかな~?って考えてしまったりも・・・ 友達には 乳・幼児がいるのですが、 やはり これくらいだと遊びに出掛けるよりも 来てもらった方が嬉しいものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#6486
noname#6486
回答No.3

私も来てもらったほうが楽です。 子供がよそのお家で迷惑をかけるのも悪いし、2~3歳になると、オモラシなんて心配もあるし・・・ おいしいものを持って行ってあげたらいいんじゃないですか?

mil
質問者

お礼

>おいしいものを持って行ってあげたらいいんじゃないですか? おいしいものだったら みんな喜んでくれるし、 何より ちびっこに喜んでもらえたら 私も嬉しいです♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

たぶん、本当に遊びにきてほしいのかなって思います。 私自身乳・幼児がいるのですが。遊びにおいでっていわれると、出かけるのも荷物がいっぱいになるし。行ったら行ったで、家の中かき回したりしてちらかしちゃうし。。。 迷惑かかるから・・・なんて考えて行きにくいのが本音です。 友達とは遊びたいけど、行けないのが現状なので 遊びに来てくれるのは大歓迎です♪♪ 多少部屋が散らかってるのは多めに見てねって感じで(汗)

mil
質問者

お礼

ママの本音が聞けて ほんと嬉しいです♪ それに 思っていた以上のお出掛けの大変さに 私自身、配慮が足りなかったと反省しています。 同時に ママがんばれ~とエールを送りたくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

こんばんは! milさんは、お子さんが現在いらっしゃらない、という事でいいんですよね? 気にされている件、私は杞憂だと思います。 小さい子を持っていると、単純に、出かけるのが大変(荷物も移動も)なのです。 それに、こどものいないお家は、いろんなところが「こども仕様」になっていないので気も使います。 例えばこどもの手の届くところに素敵な飾り物があったり、適当な遊び道具がなかったり、オムツを替えたり捨てたりするのに気がひけたり…。 でも、お友達には会いたい!! だから、私もよく「遊びに来てー!!」ってお願いします。本心ですよ、きっと。 ちなみに、私の友達は、 「もし約束当日急に都合が悪くなったら遠慮しないで言ってね」とか、 「昼食だけママ一人で出てきて食事、とかの方がよければそうしてね」とか言ってくれます。 こどもは急に具合が悪くなったりするし、面倒をみていてくれるパパの都合がつけば、私自身が短時間外で外食する方がいい時もあります。 そんなところにも気を配ってくれるので、とっても感謝してます。

mil
質問者

お礼

はい、私自身には子供がおらず ママの大変さ等 想像がつかない部分もありまして・・・ 家の場合、遊びに来るが 一日掛かりなってしまいそうなので 「おいで~!」と言っても かなり無理を強いることに なってしまってたのかも知れませんね 反省(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ponsuke
  • ベストアンサー率12% (7/57)
回答No.2

子どもを連れてでかけるとなると、ぱっと行くわけにはいきません。子どもの機嫌を見て、おむつ、着替え、おもちゃ等をかばんに入れて・・・。  なのでわたしは自分が行くよりは来てもらった方が楽です。子どもが産まれてからは、どっか食べに行こうと誘われると、うちに来ない?って逆に誘っちゃってます(^_^;)  milさんのお友達が社交辞令で言ってるかどうかまではわかりませんが・・。  

mil
質問者

お礼

私の友達の気持ちは 本人しかわかりませんよね、 大変失礼しました。 でも「来て欲しい」と思う ママが多くて 内心 ほっとしている自分もいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • azzaro
  • ベストアンサー率17% (416/2361)
回答No.1

>友達には 乳・幼児がいるのですが、 出来れば人の家に行くよりは、来てもらった方が助かります。 オムツ・ミルク・オヤツ・ジュース・着替え2人×2つ程度・お気に入りのおもちゃetc・・・ 持っていくものを考えると気が遠くなります(笑) 服が汚れたらすぐ着替えさせて洗濯機に放り込めるし、必要なものは揃ってる。 他所の家のものを壊される心配はないし、子供が眠くなれば即座に寝かせられる。 こう考えると、断然「来てもらう」の方に軍配が上がります。 私は自分の家は狭くごちゃごちゃしてるので、来てもらうのは辛いですが、実家にいるときに友達から連絡があれば「来れば?っっていうか、来てください」と言う感じでした。 現在は友達の下の子の方が小さいので、私が遊びに行く方です。

mil
質問者

お礼

ご近所さんの場合「ちょっとオムツ取ってくる~」とお家に戻りますが、 遠くにお出掛けとなると そうもなりませんよね。 こんなに大荷物にだと想像していなかったので 教えていただけて ほんと良かったと思います。ありがとうございます♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 質問です!男性は女性と遊んだあとありがとうメールをする?

    こんにちは。女です。 タイトルどおりなのですが、男性は女性と2人で遊んだあと それが友達だとしても、たとえば 「今日はありがとう。また遊びにさそってね。」 などメールをしますか? またそれは社交辞令でしょうか? それとも少しは異性として好意があるのでしょうか? 回答いただけたら嬉しいです。

  • ママ友、子供のお友達を作るきっかけがわかりません・・

    一歳になったばかりの男の子を持つ母です。 最近になり家の中では歩きまわっている我が子ですが、まだ外では靴に慣れてないせいもあり、歩きたがりません。 なので、公園に連れて行く機会も今は寒いので買い物に行く位で、よそのお子様と触れ合うきっかけがまるでありません。 ですが、そろそろお友だちを作り子供同士での世界を作っていってあげたいなと感じています。 ですが、私自身社交的ではないので、自分から子供を連れて寄って行くのには抵抗があり出来ないでいます。 でも、お友達が出来れば、育児ももっとたのしくなるのかなぁ・・・と。 みなさんは、どこでお友だち作っていますか? 大人になると、お友だちを作るのは難しいですよね・・・。 児童館が近くにあるみたいなんですが、まだ行ったことはありません。一歳を迎えたんだし、そろそろそういう所に連れて行っても遊べますよね? 利用されている方に、時間帯はいつごろがいいのか、どんな遊びを出来るのか、教えて頂きたいです。 お願いします。

  • ママ友やサークルに積極的に参加すべき?

    2歳男の子のママです。幼児の時に子供同士で触れ合わせたり する事はとてもいい刺激になると本その他で意見を聞いたりして 児童館に連れて行くようになったのですが・・・、行っても シラけた雰囲気で話かけても社交辞令、話しかけられる事もなく という感じです。 もともと井戸端会議が苦手で1対1の人間関係の方が好きなので すが、輪が出来てしまっている場所に行く事に親の私がストレス になってしまってます。 (最近サークルにも入ったのですが挨拶しても無視される 時もあり苦痛です。) 田舎なので公園に行っても誰もいないかサークル貸切で 入れないかで自然なお友達も出来そうにありません。 子供はといえば一人で遊ぶか他の子が遊んでたらそれを見たり 玩具を取られたり・・といった感じです。 親同士が仲がよいと子供同士も仲良かったりするので、 親の私が責任を感じる時もあります。 今の所、保育所に預ける予定もないので幼稚園入学まで 私はこうしてたよ、等意見やアドバイスあれば教えて下さい。 是非お願いします!

  • 友達からの誘いの断り方。

    すこし苦手な友達に遊びに誘われました。 遊びというか、県外の遊園地に行こうという誘いです。 友達は私のことを慕ってくれていますが私は正直苦手なんです・・・ それに友達は遊園地の近くに住んでいますが私は電車で3時間ぐらいかかります。 新幹線を使うので交通費もかかります・・・。 それに、2ヶ月ぐらい前にその友達と一緒にそこの遊園地に行ったばかりなんです。 その時の帰り際に「また誘っていい?」と聞かれて、「イヤだよ」なんて言えるわけもなく、 社交辞令で「いいよ^^」と答えてしまいました。 そして今回、また誘われてしまったというわけです。 少し前にも行ったばかりだし、お金もかかるし、正直行きたくないのですが、 社交辞令とはいい、「いいよ」と答えてしまったのでどう断っていいか困っています。 今のところ特に日にちの指定もなく「近いうちに行こうよ」と誘われ、 断るような大きな予定もなくて、さらには「いつだったら都合がいい?」とまで聞かれてしまい困っています・・・ 何かうまい断り方はありませんか? ただ、「お金がないから」という言い訳はあまり使いたくないんです。 少しならウソでも構わないかなと思うんですが、みなさまの知恵をお貸しください。

  • ママ友を作るには?

    夏休み前に引越ししてきて娘2人が幼稚園に行っています。 自転車で幼稚園へ迎えに行くのですがママ友の中に入れません。 顔見知りの方は何人かいるのですが、その方が一人なら行って話しかける事はできるんですが、すでにみなさん仲の良いお友達が出来上がっててその中に入る事が出来ません。 みなさん手を振ったりと仲良くお話しているのに、挨拶しに行くのもずうずうしいかなと・・・。 なのでいつも私一人で門が開くのを待っています。 公園に行くのもみんな連れ立って行くのでなかなかひとりで公園に行く勇気もありません。 途中から入ってきてどのようにママ友をつくればいいですか? このような経験のある方のおはなしでもいいのでお願いします。 また以前他のお友達とランチや公園遊びをさせて頂いた幼稚園のママさんがいたのですが、社交辞令だったのか今度遊びに行かせて下さいと言われ本当にお誘いしたところなかなか返信がないうえに都合が悪いという事だったのですが、それ以来なんか避けられてる気がします・・・ 私から挨拶だけはするのですが・・・。 こんな事もありママ友を作るためにはどうすればいいですか?

  • 先に約束していた遊びを断られる・・・

    こんにちわ、20の♀です。 今、私には、好きな人がいます。 その人は、地元は私の住んでいる場所なんですが、大学の関係で隣の県に住んでます。 好きな人が地元に帰ってきたりすると遊ぶんですが、よく先に遊ぶ約束していたのにも関わらず「他の友達と遊ぶ事になったからごめん」と断ってきます。 これはもう見込みがないんでしょうか(:_;)? でも、今好きな人が住んでる所(私はまだ行った事ありません;)に遊びにおいでって誘ってきます。 これも私には社交辞令?みたいにしか思えません… それとも、男性はけっこう簡単に家に遊びにおいでとか言えちゃうんでしょうか… 彼はそんな風な人には見えないし、今まで二人で遊んでいてもそのような事は一切ありませんが、やっぱり体目当てとか・・・ 諦めた方がいいのかな… 長文しつれいしました。

  • ママ友の探し方・・・ママ友が欲しい!

    いつもこちらで助けていただいています。 宜しくお願いします。 現在9ヶ月になる男の子がいます。 近所にママ友がいなくて、どうしたらお知り合いになれるか悩んでいます。 実家(自宅から車で30分程度)のほうには、幼馴染のママ友が何人かいるので、 週に1回程度、遊びに行っています。ただ、交通費など考えて、あまり毎日行く訳にもいけません。 現在住んでいる官舎の近くにママ友がいないので、週4日は家で 子供と一日中2人きりです。 散歩は午前中、近くの公園まで行ったりするのですが、公園にはすでに グループで遊んでいるママさんたちがいて、結局素通りしてしまいます。 うちの子は、あまり人見知りせず、好奇心旺盛で、デパートなどの赤ちゃんが遊べるコーナーに 休みの日に旦那と連れて行くと、すごく楽しそうに同じくらいの月齢の 赤ちゃんと触れ合って遊んでいるのを見ると、 もっとたくさん、同じくらいの赤ちゃんと遊べる時間を作ってあげたいなぁと思っているのですが、 同じ官舎には今、同じくらいの子が全くいなくて、この近くに知り合いすらいないので ママ友を作る機会がありません・・・ 私が結構人見知りをするタイプなので、すでにグループになっているママさん達のところに 入っていくことができません。。 児童館なども行ってみましたが、みんな友達同士で遊んでいるので 一人ぼっちが辛くて行けなくなってしまいました。 みなさんは、どのようにしてママ友を作っているのでしょうか? また、一週間にどのくらい、他のお友達と遊ぶ機会を作っていますか? 同じくらいの赤ちゃんが大好きな息子なので、もっとたくさん遊ばせて あげたいのに、私にママ友がいないからずっと2人きりで可哀想になってしまって・・・ 最近はハイハイもつかまり立ちもして、狭い部屋では物足りないような 気がしています。 広い場所で遊ばせてあげたいし、近所のママさんたちともお友達になっていろいろお話して私もストレス発散したり したいんです。。 人付き合いが下手なので、悩んでいます。。 アドバイス、お願いします。

  • 合コン後の連絡

    20代社会人女性です。 合コン後に、とある一人の男性からメールがきました。 始めの方は「今日はありがとう」とか女性メンバー全員に送っているであろう内容でしたが、その彼の住んでいるところの近くが私の好きな場所であることから「今度案内するよ!遊びにおいで」と書いてありました。 特に合コン中は気になる人だったとかそういうわけではなかったのですが、「じゃあ今度いつか案内してください!」と返しました。 すると「近いうちに誘うからよろしくね~。」ときたので、私も「お誘いお待ちしてます★」と返しました。 それから1週間ちょっと経つのですが、なんのメールもありません。 特に気になった人でもなかったのに、そのお誘いがちょっと嬉しくてメールを待っていたりするのですが来ないので、あれ?…と。 まだ1週間だしもう少し待つべきでしょうか。 これってやっぱり社交辞令だったのでしょうか。 それとも何かの縁だし私がメールをするべきなのでしょうか。(もしそうなら何て送ればいいのでしょう。) もし社交辞令だったりするのなら、メールしづらいなあと思うところです。 ご意見聞かせてください。

  • あなたは幸せよ…って言わ続けて複雑です

    いつもお世話になっています。 ほとんどの夫の友達や知り合いから、「奥さん(私)、夫くんと結婚できて幸せだね。」と言われ続けて10年以上経ちました。 正直複雑ですし、なんか疲れました。 どうして夫の友人は、夫が私と結婚して幸せだと言ってくれないのかと思ってしまいます。社交辞令ぐらいいってくれてもいいのになと思う一方で、社交辞令も出ないほど自分がダメ人間のようにも感じてしまいます。 いや、実際そうなのかもしれませんが。 最近は夫の友人と会うのがとうとう苦痛なレベルにまでなってきました。 今は、夫が気分を害さないように、いろいろ理由をつけてのらくらと交わしています。 私の友達からも同様に言われますが、それは普通だと思っていますし、夫が私の友人たちに誉められるのはうれしいです。嬉しそうにしている夫を見るのも楽しいです。 でも、夫の友人からは一度もそういわれたことがありません。 それどころか、悪意をもって解釈すれば 「『お前みたいな人間が夫と結婚できるんだからありがたく思え』と言われているみたい…。」 とまで考えてしまいます。 みなさんならどう思いますか。 そもそもそんな風に言われ(続け)る人はいるものでしょうか。 経験者がいらっしゃればアドバイスもらえるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 子供をはじめて幼稚園に今年から通わせているママさん

    私は、この四月から上の子を幼稚園に通わせています。で、もう二ヶ月たつのですが今だにママ友達ができません(あいさつだけで会話とかできなくて)。私が通わせている幼稚園は、募集人数が少なく、年少組で30人程です。で、皆さん近所同士とかもうすでに上の子を通わせていて知り合い同士とかで、誰も知り合いなく入ったのは私だけなんです。朝は私が直接幼稚園に送りに行って帰りは、近くの待合場所に先生が子供たちを歩いて連れてきてくださいます。でも、その待合場所も、年少組は私だけであとは年中・年長組さんたちばかりで、なんだか話に入っていけなくて・・・だから年少組のママさん達に会う機会もないんです。みなさん知り合い同士なのでなんか行事があるたびに憂鬱になります。初めて幼稚園に通わせているママさん、もうお友達とかできておられるのですか?友達できてるのが普通なんでしょうか?

SSDを512GBにするべきですか?
このQ&Aのポイント
  • パソコンの能力を考える時に、SSDの容量は重要です。
  • SSDはデータが満タンまで入っていると寿命が短くなるため、ギリギリの容量を選ぶのはおすすめできません。
  • H・Pの『15s-eq2000 G2 AMD Ryzen 3/256GB SSD/8GBメモリ/Windows 11 Home搭載モデル』の場合、512GBのSSDに変更することが可能です。
回答を見る

専門家に質問してみよう