• ベストアンサー

個人から法人化した場合の一括償却資産について

H14までSEとして個人事業を行っていましたが、H15年5月に法人化致しました。今まで日々の記帳は、行ってきたのですが、個人が法人成りするときの開始仕訳をする部分(減価償却と開業費、及び、創業費)で突っ掛っています。 (1)個人事業で行っていた際の一括償却資産(PCやソフトウェア、備品等)の未償却分がありますが、これを法人の方に引き継ぐ際の具体的な仕訳けの方法がわかりません。 (2)開業時の経理処理についてですが、これらの費用を 先に個人の財布から支払っています。この場合は、一旦、個人から法人へ貸し付けをしたというようにみなし、 現金/短期借入金 開業費/現金 創業費/現金 と処理しても良いのでしょうか? どなたかお知恵を貸して頂けないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykpooh
  • ベストアンサー率80% (4/5)
回答No.1

(1)資産の法人への引継の場合、個人に譲渡所得が発生するんですが、総合譲渡所得には50万円の控除があるので、ぎりぎりいっぱいに譲渡価額を設定しましょうね。 仕訳は 個人 (借)事業主貸  (貸)一括償却資産 法人 (借)一括償却資産 (貸)短期借入金 という、至極簡単なものでOK。 譲渡益そのものの処理は、個人の確定申告書上で行います。 (2)現金のみなし取引にしなくても、直接、貸方は短期借入金勘定で充分です。 記帳日も法人設立前の日付になるわけですから、それほど悩まなくても大丈夫。 繰延資産償却は法人の場合任意ですから、創業費と開業費を区分する必要もない程度です。

参考URL:
http://www.taxanswer.nta.go.jp/1460.htm
bizarre
質問者

お礼

ご丁寧に教えて頂いて、どうもありがとうございました。 困っていたので、大感謝!です。 譲渡所得がかかるんですね。。。tax answer チェックしました。ここまでたどりつけませんでした (汗) 法人への移行処理は、全て短期借入金で全て処理することにします。 本当にありがとうございました。m(__)m

その他の回答 (1)

  • seaway
  • ベストアンサー率68% (279/410)
回答No.2

(1)について 個人が法人成りした場合、個人事業当時に一括償却資産の未償却残高がある場合は、所得税法第六十三条により、廃業した年分で未償却残高の全額を必要経費に算入します。(総収入金額がなかった場合を除く) <参考> 所得税法第六十三条(事業を廃止した場合の必要経費の特例) 居住者が不動産所得、事業所得又は山林所得を生ずべき事業を廃止した後において、当該事業に係る費用又は損失で当該事業を廃止しなかつたとしたならばその者のその年分以後の各年分の不動産所得の金額、事業所得の金額又は山林所得の金額の計算上必要経費に算入されるべき金額が生じた場合には、当該金額は、政令で定めるところにより、その者のその廃止した日の属する年分(同日の属する年においてこれらの所得に係る総収入金額がなかつた場合には、当該総収入金額があつた最近の年分)又はその前年分の不動産所得の金額、事業所得の金額又は山林所得の金額の計算上、必要経費に算入する。 (2)について 様々な方法や手法がありますが(このカテゴリーで開業費や創業費(創立費)で検索すると山ほどでてくると思います)設立前に支払った開業費等は、個人の立替扱いとしておき、会社の設立後資金に余裕があるようであれば、現金預金で精算(開業費(創業費)/現金預金)し、あまり余裕がないようであれば、借入金等で処理(開業費(創業費)/借入金等)しておき、後日精算するという方法もあります。 設立後、その開業費(創業費)の金額は税法上任意償却となっていますから、その法人が計上した金額が損金算入されます。(償却前帳簿価額が限度)

bizarre
質問者

お礼

ご丁寧にご回答頂き、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 個人事業から法人成りになった時の帳簿について

    教えて下さい。 8月18日(月度途中で)に法人(株式設立)個人事業から法人設立をしました。 この際に帳簿がわからず困っています。 まず・・・・ (1)減価償却資産(固定資産)ですが、個人事業の時は、定額法でしておりましたが、 法人に引き継いだ場合に定率法にしたいのですが、可能でしょうか? (2)附属設備や備品など8月17日まで個人事業で減価償却をして8月18日に法人に 引き継いだ場合、個人事業は、7月に減価償却を行い、8月度から法人で償却するのでしょうか? (3)現金出納帳、買掛金表、預金出納帳なども8月18日から法人で記帳するのでしょうか? 個人名義で通勤用の車を個人事業の口座から引き落とししております。 (2)合わせて法人の記帳をどのように引き継げば(勘定科目)すればいいかわかりません。 現物支給で行いたいと思いますが・・・あまりにも無知なんで わかる方いらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 開業前に購入した資産の減価償却について

    開業前に購入した資産の減価償却について 20年6月に機材を購入、21年6月に個人事業主で開業しました。 開業までの間、この機材は家事用としては使用しておりません。 この場合の減価償却は、開業した21年6月からなのか、それとも購入時期から既に償却が始まっているのでしょうか。 またこの場合、21年6月1日に、 工具器具備品 XXXX 事業主借 XXXX といった仕訳・記帳をする必要がありますか?

  • 減価償却資産の購入時(やよい)

    こんにちは 青色申告の個人事業主です。 やよいの青色申告を使用して記帳しておりますが、減価償却について不明点がありますので、やよいでの減価償却の処理についてご存じの方に質問させていただきます。 昨年9月1日にPCを購入しました。 減価償却資産は「固定資産一覧」に登録すると書いてあったのですが、それとは別に、仕訳日記帳でも記入する必要がありますか? 9/1 工具器具備品/現金 ご回答よろしくお願いします。

  • 6月から個人事業主から法人化しました。資産は全て引継ぎをしないで法人化

    6月から個人事業主から法人化しました。資産は全て引継ぎをしないで法人化したので個人の帳簿を締めたいのですが減価償却でつまずいてしまっています。帳簿上での質問ですが。。。 個人の時に買った車両運搬具があります 5月までは個人なので五ヶ月分は減価償却をするのはわかっているのですが、残りの残金はどう処理をしていいのかわかりません。税理士の先生に相談しましたが、仕訳は売却でいいと言う答えが返ってきました。信販会社を通しての購入なので未払金で処理をしています。売却となると個人事業の資産が増えてしまうと思うのですが、 車両購入時の仕訳は、 車両運搬具/未払金で処理をしているので、売却となると 未払金/車両運搬具で処理をしていいのでしょうか? 法人のほうの仕訳は、減価償却の残金で購入と言う形でいいのでしょうか?

  • 一括償却資産の圧縮記帳について

    3年償却の一括償却資産について、10%補助金をもらい、圧縮記帳をした際の税務処理について教えてください。 当期に合計90万円の一括償却資産を購入し、10%の9万円の補助金を受けて圧縮記帳する場合、圧縮の仕訳は (圧縮損/消耗工具備品費 9)となりますよね。(直接減額方式) 別表では補助金以外の部分は(90-9)×2/3で、54加算するとして、補助金部分9の別表調整はどのようにすればいいでしょうか?当期は何もせず、翌期と翌々期に補助金部分の9を按分して別表加算すればいいのでしょうか?当期何もしないと忘れてしまいそうですが、備忘記録等するのでしょうか?教えていただけますか?

  • 小額減価償却資産の仕訳

    個人事業(青色申告)を営んでおります。 24年2月にプリンターを27万円で購入いたしました 小額減価償却資産として、以下の仕訳でよろしいのでしょうか 購入時:備品270,000 現金270,000 決算時:減価償却費270,000 備品270,000 申告書の減価償却一覧表(減価償却費の計算)には記載しなくとも良いのでしょうか

  • 個人事業主から法人に移行した場合の減価償却費の処理方法について。

    個人事業主から法人に移行しようと検討中です。現在減価償却処理している工具器具備品の残存金額が¥200,000未満になっていますが、法人になった場合、今までの減価償却処理を継承しなければならないのか、新たに中古で購入したという扱いで、消耗品費として一括経費計上できるのかがわかりません。処理方法を教えてください。

  • 工具器具備品と一括償却資産

    前事業年度で、18万円のパソコンを、工具器具備品として仕訳し、減価償却時には一括償却を行っていたのですが、これは一括償却資産に直してほうがいいでしょうか?その場合、下記の仕訳で問題ないですか? 一括償却資産 XXX 工具器具備品 XXX

  • 個人と法人の決算の違いについて

    個人の経理では経費の中に生活費が混じっていたら決算仕訳で 事業主貸/水道光熱費 事業主貸/売上(家事消費) などと、例えば30%とか自己否認したり、家事消費を計上したりしてなんとかなってきたのですが、法人だと一体どうすればいいのでしょうか? 親戚に飲み屋さんがいて、ここが法人で 仕入や経費がどうしても自宅の仕入や経費とごっちゃになっているようで、聞かれたのですが、税金の申告時とか調査で指摘されないようにするにはどういう処理が必要なのでしょうか? 例えば、各月末に 貸付金/仕入 貸付金/消耗品 などでいいものでしょうか? なんだか、役員賞与として課税されそうな気もするのですが、 本職の方はどのような仕訳・記帳をなさっておいでなのでしょう? 是非教えてください。

  • 創業費、開業費の償却について

    初めての決算をむかえますが、開業費、創業費を一括で初年度に償却したいのですが、法人税法と商法では規程が違うようですので、処理方法を教えてください 出来れば仕分けもお願いします。現在は貸借対照表上繰延試算として処理しています。

専門家に質問してみよう