• ベストアンサー

関数の問題です。

下の図の四角形ABCDは1辺が10cmの正方形である。点P,QはAを同時に出発して,点Pは毎秒1cmの速さで辺AB,BC上をAからCまで動き,点Qは毎秒1cmの速さで,辺AD上をAからDまで動き,DからAまで戻る。点P,QがAを出発してからx秒後の△APQの面積をycm^2とするとき,次の問に答えなさい。 (1)次の場合について,yをxの式で表しなさい。xの変域も書きなさい。 1・点Pが辺AB上にあるとき 2・点Pが辺BC上にあるとき (2)△APQの面積が正方形ABCDの面積の1/4になるのは,点P,QがAを出発してから何秒後か。 お願いしますm(_ _)m

noname#192615
noname#192615

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mshr1962
  • ベストアンサー率39% (7418/18948)
回答No.3

(1) 1・点Pが辺AB上にあるとき y=1/2*x^2 2・点Pが辺BC上にあるとき y=1/2*(20-X)*10=100-5x (2) 正方形ABCDの面積の1/4は10*10/4=25 だから y=1/2*x^2 → x^2=25*2=50 → x=√50=5√2≒7.07 y=100-5x → 5x=100-25=75 → x=15

その他の回答 (2)

  • gohtraw
  • ベストアンサー率54% (1630/2966)
回答No.2

(1)-1 点PがAB上にあるのは0<=x<=10のときです。 AQの長さはx(cm)、APの長さもx(cm)なので、 y=x^2/2 (1)-2 点PがBC上にあるのは10<=x<=20のときです。 AQの長さは10-(x-10)=20-xなので、△APQの 面積は10*(20-x)/2=100-5x (2) (1)-1の結果より x^2/2=25 x^2=50 x=5√2

noname#192615
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.1

三角形APQは、 点PがAB上にあるとき、 APとAQのどちらを 底辺、高さにしてもよい。 点PがBC上にあるとき、 底辺はAQ 高さはABで一定 さあ、やってみましょう。

noname#192615
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 数学問題

    ab=24cm,bc=12cmの長方形abcdがある。点pは辺ad上を毎秒1cmの速さでaからdまで動き、点qは辺ab上を毎秒2cmの速さでbからaまで動く。二点p,qがa,bを同時に出発するとき二秒後の△apqの面積を求めなさい。 という問題があります。どうやって面積を求めればいいのでしょうか。 回答お願いします。

  • 一次関数の問題がわからないです。

    図形の説明 図のような正方形ABCDがあり、点Pは頂点Aお出発して毎秒1cmの速さで、 辺上をB、C、Dの順に頂点Dまで動く。点Pが頂点Aを出発してからx秒後の △APDの面積をycm2として以下の問いにこたえよ。 Q1 点Pが次の辺上を動く場合に分けて、yをxの式で表せ。    また、xの変域もかけ。 (1)辺AB上  (2)辺BC上  (3)辺CD上 Q3 点Pが頂点Aを出発してから12秒後の△APDの面積を求めよ。 Q4△APDの面積が10cm2になるのは、点Pが頂点Aを出発してから何秒後か   すべてこたえよ。 宜しくお願いします><

  • 中学の1次関数の問題です。

    以下の問題が分かりません。教えてください。よろしくお願いいたします。 一辺が6cmの正方形ABCDで、点PはBを出発して辺BC上を毎秒2cmでCに向かって動き、点Cで折り返して点Bまで動く。点Qは点Pと同時にBを出発して辺BC上を毎秒1cmでCまで動く。点Pと点Qが出発してからx秒後の三角形AQPの面積をycm2として、次のとき、yをxの式で表し、xの変域を求めなさい。 1.点PがCで折り返してから、点Qと重なるまで 2.点Pと点Qが重なってから、点PがBに重なるまで

  • 文章問題

    四角形ABCDは、AB=4cm、BC=3cmの長方形で、対角線DBを引き、辺CD上にCE=1cm(点Cから1cm)となる点Eをとる。 点Pは線分AB上にあり、点Aを出発して、毎秒1cmで点Bまで動くものとする。また、 点Qは対角線DB上にあり、点Bを出発して、毎秒2cmで点Dに行き、点Eまで動くものとする。2点P、Qが同時に出発してからt秒後の△APQの面積Scm^2とする。 (1)0≦t≦5/2のとき、Sをtの式で表しなさい。 (2)5/2≦t≦4のとき、Sをtの式で表しなさい。 (3)△APQで、∠APQが直角になるときのtの値を求めなさい。 と言う問題です。 まったく、わからなかったです。 私の考えは、点Qから線分ABへの垂線の長さを考えのですが、あらわすことができませんでした。 このような、問題の導き方を教えてください。できれば、解説もあるとうれしいです。 すいませんがよろしくお願いします。

  • 1次関数の問題です。

    1次関数の問題です。 こんにちは。 私は現在中学3年生です。 受験勉強をしていて 久しぶりに2年生の単元に振り返っていたら分からない問題があったので・・・ 問題はこれです。 四角形ABCDは、AD//BC、∠A=90°の台形である。 点Pは辺AD上を毎秒1cmの速さで、点Qは辺BC上を毎秒2cmの速さで動き、 端まで行けば折り返すものとする。 点P、QがそれぞれA、Cを同時に出発してからx秒後の4点A、B、Q、Pを 結んででえきる図形の面積をycm2とする。 問1 次の場合に、yをxの式で表してみましょう。 の(2)がわかりません;; (2) 4≦x≦8 のとき 答え y=1/2(4×2-x)×4+1/2(2x-8)×4  =16-2x+4x-16  =2x になります。 なぜ (2x-8)になるのかがどうしてもわからないので 回答よろしくお願いします。

  • 図形の問題

    問題文そのまま転記します。 AB=CD=5cm、BC=AD=10cm の長方形ABCDの辺AD上を点PがAを出発し、 毎秒1cmの速さで進む。点Qは点Pと同時にBを出発し、毎秒2cmの速さでCまで進む。 点Pは点QがCに到着した時に同時に止まる。点PとQが同時にそれぞれAとBを出発して、 X秒後の四角形ABQPの面積をycm^2とすつろき、下の問いに答えなさい。 (1)四角形ABQPの面積が長方形ABCDの面積の半分になるのは何秒後か 求めなさい。 (2)PQの長さが一番長くなるのは何秒後か求めなさい。 (3)yをxの式で表しなさい。 こんな易しい問題で申し訳ありません。 解説お願いいたします。

  • 相似

    図の長方形ABCDにおいて、点P,QはAを同時に出発し、点Pは辺AB上を毎秒2cmの速さでBに向かって進み、点Qは辺AD上を毎秒1cmの速さでDに向かって進む。 ∠QPC=90°になるときについて、次の問いに答えなさい。 (1)∠QPC=90°となるのは、PとQがAを同時に出発してから何秒後か? この問題なのですが、△APQ∽△BCPより、x秒後とすると、 と解説にあるのですが、なぜ、△APQと△BCPが同じ三角形なら∠QPC=90°になるのですか? 教えてください。

  • 動く点の問題

    一辺6cmの正方形ABCDの頂点Bを、2点P,Qが同時に出発し、Pは変BC上をCまで動き、Qは変BA上、AD上をAを通ってDまで動く。Pは毎秒1cm、Qは毎秒2cmで動くとき、動き始めてからx秒後の△BPQの面積をycm2として、yをxの式で表しなさい。 0≦x≦3のとき、y=x×2x÷2=x^2 3≦x≦6のとき、y=x×6÷2=3x 3≦x≦6のときがわかりません。 y=x×6÷2=3x これはなにを表しているのですか? どうして、このような式ができるのかわかりません。 おしえてください。

  • 中2 一次関数の利用

    中2の問題です 長方形ABCDで、点Mは辺CDの中点である。毎秒1cmの速さで、辺AB.BC上を、AからCまで動く。点PがAを出発してからx秒後の△APMの面積をy平方cmとして、次の問いに答えなさい。 で、分からないのが 0≦x≦4のとき、yをxの式で表しなさい と、 △APMの面積が7㎝²になるのは何秒後ですか というものです 解いては見ましたがよく分かりません。 1次関数の基礎も含め教えて頂きたいです

  • 一次関数 文章題

    中二男子です。一次関数が全く分からなくて困っています。 例えば、一辺が4cmの正方形ABCDがある。 点Pは、Bを出発し、辺BC,CD上Dまで毎秒1cmの速さで動く。 次の問いに答えなさい。 (1)点PがBを出発してから2秒後の△DBPの面積を求めなさい (2)点PがBを出発してからx秒後の△DBPの面積をycm2とする ただし、点PがB,D にあるときはy=0とする 0≦x≦4のとき、yをxの式で表しなさい などの問題が分かりません。 ばかな僕でも理解出来るような詳しい解説をお願いしますm(__)m