• ベストアンサー

なんか、見下されやすい・・・。(かなり長文につき、根性のある方のみお読みください)

 見下されやすくて困っています。  もっと、細かく言うと相手から面と向かってツッコまれる事が多いです。  どんな人間関係の場でも表向きは合わせていても腹の中では、むかついていたりしますよね?。私と同じ職場のAさんは上司や他のメンバーに、私以上に嫌われています。しかし、周りの人達は彼に表向き合わせて普段は無理無理に笑い合ってワイワイやってます。んで、いなくなったら、「アイツの話つまんね~」やら「アイツが言ってたのハッタリでしょ?」という具合です。  しかし、私が話がする場合明らかの冗談で言っている言葉に対して「んな、わけないじゃん」やらA君が同じような話をしたら愛想笑いをするはずなのに私の場合は私の会話ペースにまったく合わせようとしないんです。  この傾向は他の人や人間関係での場合にも多いです。  それだけ、距離感が近いという訳ではありません。仲が良いわけでも無く、しかし嫌われてもいません。    私としては、面目を保ちたいので、嫌われても表向き相手に合わせてもらう会話が出来るようになりたいんですが、どうすればいいんでしょうか?。  自分が考えられる原因としては、1=おとなしく見られる外見や、2=こもる声からくる迫力の無さ、3=落ち込む事が多く、他人によく弱みを見せる事が多い。が原因なのかな?って思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

kanndakanndaさん、こんにちは。 >私と同じ職場のAさんは上司や他のメンバーに、私以上に嫌われています。 >いなくなったら、「アイツの話つまんね~」やら「アイツが言ってたのハッタリでしょ?」という具合です。 >しかし、私が話がする場合明らかの冗談で言っている言葉に対して「んな、わけないじゃん」やらA君が同じような話をしたら愛想笑いをするはずなのに私の場合は私の会話ペースにまったく合わせようとしないんです。 Aさんの場合は、話しがしょうもなくても、その場ではみんながあわせているんですね。 (でも、Aさんがいなくなったら、しょうもないと言われている) ところがkanndakanndaさんは、その場ででも「んなわけないじゃん」という対応をされるので それで見下されている、と思っておられるんですね。 私はそれを、見下されているとは思わないけどなあ。 陰で「あの話しはしょうもないよな」と言われている Aさんに比べたら、よっぽどいいじゃないですか。 それだけハッキリ言ってもらえるということは みんなと打ち解けている、ということですよ。 みんな見下してなんかいないと思います。 >自分が考えられる原因としては、1=おとなしく見られる外見や、2=こもる声からくる迫力の無さ、3=落ち込む事が多く、他人によく弱みを見せる事が多い。が原因なのかな?って思っています 私が考える原因は 4=卑屈になりやすいから、だと思います。 「どうせ自分なんて・・・みんなから見下されているのだ」 「どうせみんなから見下されているから、愛想笑いもされないんだ・・」 のように、自分を悪くとらえすぎなのではないでしょうか。 「んなわけないじゃん」と言われたら 「え?信じないの??なんで~??」 のようにぼける。 会話のペースにあわせてくれなくても 「俺の貴重な話を聞かないなんて、もったいないなあ~君たち」 くらいのジョークはぶっ放す。 それくらいの強気でいけば、「見下されているかのように感じる」こともなくなると思います。 もっと自信を持ちましょう!!それに尽きると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nontaro
  • ベストアンサー率32% (61/188)
回答No.6

アドバイスとして聞いてください。 面目ってなんでしょう?内心ではkanndakanndaさんを見下しているのに、ただ表面的には媚びて欲しいのですか?本当にそれでいいのですか?それでは裸の王様ではないですか?それはとても寂しいことだと思いますよ。 面と向かって思っていることを言ってくれるからこそ、こちらも対応もできるし、自分を客観的に見ることだってできるのです。 そんな嫌われることを前提に考えないで下さい。 嫌われていたいのならともかく、そうでないなら、どんな人でも、自分が変わりたいと本当に思えば人は変われると私は思っています。 ご自分で考えられてる原因について一つずつ、改善してみてはいかがですか。おとなしく見られるなら、体を鍛えて姿勢を良くする、声に迫力がないなら、はっきり話すようにトレーニングをする。落ち込むことが多いなら、それはなぜかを調べてみる。弱みがあるなら、それに打ち克つように少しずつでも努力をしてみる。例え克服しきれなくても、始めることが、自信につながってkanndakanndaさんの新しい魅力となるように思います。 ただし、全てを手に入れた時、凄く立場の強い傲慢な裸の王様にだけはならないで下さいね。何度も言うけど、それは今よりずっと寂しいものです。人は、誰が上とか下とか、そういう順位や競争に縛られて、大事なものをなくすことが多いものだと思うから。 生意気を言ってすみません。お役に立つと良いのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#6782
noname#6782
回答No.5

問題は、「見下されてもかまわない。」と、kanndakanndaさん が思えないところにあると思います。 例を挙げると、プロボクサーが、繁華街で チンピラにからまれても、下手にでて逆らわない というような話を聞いたことはないでしょうか。 叩きのめすことは簡単にできるのにです。 本を多く読むとか、何か一つのことに打ち込む など、実力を付けるしかないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kyoromatu
  • ベストアンサー率14% (746/5025)
回答No.3

こんにちは。 利口馬鹿と、馬鹿利口の違い知っていますか? いずれにしてもあなたの場合、心に、遊び心の余裕が欲しいよね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • PEPSI
  • ベストアンサー率23% (441/1845)
回答No.2

タイトルにも文章にもその答えが出ています。 「話しがムダに長い(くどい)」のです。 面白い話でも面白くない話でもできるだけコンパクトに話すようにしましょう。 話しが長い人に合わせるのは上司だろうが取引相手だろうがしんどいです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nobujun
  • ベストアンサー率28% (95/333)
回答No.1

kannda2さんは男性ですか?女性ですか? なんとなく、言われている事分かります。 人って、話し方や雰囲気で一目おいたり、なめてかかったりしちゃいますよね。 逆にkannda2さんは、そういうもので人を判断しますか?それが、出来れば、解決に近いと思うのですが・・。 確かに、私の周りでもいます。性格は良いのに、どこか馬鹿にされがちな子。私は好きですけど。 この子の場合、まず話が長い、オチがない、空気を読めない、人にきつく言えない、人の良さが伝わる。 ちょつと、いじわるな人にはかっこうのターゲットでした。 性格を変えるのは難しいでしょうから、言葉を少なくすれば良いと思います。必要な事のみ!で自分の世界をつくり、他人にあまり尻尾を振らない。 どうでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 根性が足りなかった

    私には子供がいます。若くして母になったのですが職歴が少なくて正社員11ヶ月、パート2年だけが私の社会人になってからの職歴です。学生時代は3年間だけアルバイトをしました。母になって旦那の給料だけでは将来性が見えてこない(安定はあるがすごく安いので)からどうにかして、いつか子育てが落ち着いたら働きたいと思います。しかし職歴でもそうですが長続きしない私。特に人間関係で悩む事が多々ありました。地元では定時制高校だったので頭は小学6年くらいしか学力はないです...。自信がなくて昔いじられたのが原因で自殺願望があり心療内科に行きましたがどこも悪くありませんと言われました。私は生まれ変わりたいと毎回思うも途中で諦める事か多いです。大人になればなる程怖くて。私の夢は子育てしながらバリバリ働くお母ちゃんになる事です。資格もありますがやはり途中断念してしまい何か見つける前に子供ができたので、定職に就けなかったです。いつか皆さんのように根性出して頑張り働きたいのですが...意気込むもののやはり私には無理だ...とか人間関係に恐怖心がありなかなか前へ進めません。どうしたらいいですか?こんな私にアドバイスお願いしますm(_ _)mちなみに人間関係では無視されたり仕事をわざと間違えるように仕向けたり、毎日出勤したら、嫌味連発で無理矢理辞めさせられたりされたことがあり今だに、人間不信気味です。

  • 恋愛相談です.長文ですがお願いします<(_ _)>

    今、同じクラスのある男子(以下A)が気になっています. 夏祭りの時に相手からアドレスを聞かれました. ふたりとも高1です. そしてメールする中で、 Aは私、私はAが気になっているということが分かりました. しばらくして、あやふやな関係について話し合ったら Aには頑張りたい事がたくさんあって それにお互いを全然知らない (教室でそんなに話したことないので)というわけで 『今以上の関係は考えられない』 と言われました. 私も部活や勉強もあるし、Aとは会話よりメールが多かったし、 Aの頑張りたいことを応援したいと思ったので 『無理に今以上の関係は望まないよ』と言いました. Aは『理解してくれてありがとう』と言ってくれました. そして『おまえに対する気持ちは変わらないかも』 『これからもっと仲良くなっていきたい』と言ってくれました. わたしも『わたしも気持ちはかわらないかも』と言うと 『そうだといいな』と返ってきました. まだ夏休みは続きますが 新学期からどうしようかな~と思っています. 会話を増やしたいのですが、いきなり 新学期から話し始めるのもなあ...という気持ちです. 相手から話しかけてくれないかな~と思ってしまいます(´・ω・`) 新学期からどうしたらいいでしょうか? 助言をください!! 長文失礼しました<(_ _)>

  • もう諦めた方がいいのでしょうか(長文です)

    はじめて投稿させて頂きます。私は31歳の男性です。 職場の女性(バイト:Aさんとします)との関係についてです。 私(ここではBとします)は、とある課の係で働いていたのですが、昨年の10月に違う係で働く事になりました。 そこの係に29歳のAさんがいます。 今までは、部屋が違ったこともあり、特に気にならなかったので、あいさつをするだけで世間話すらしたことがありませんでした。 今の係になってからAさんと自然に会話をするようになりました。 そして、二ヶ月余りが過ぎたある日、Aさんと喋っている時にAさんが私に「Bさんは彼女いてはるんですか?もしおられなかったら、友達を紹介しましょか」みたいな事を突然言ってきたので、びっくりしてしまいました。 その話をきっかけに、今まで以上にAさんと会話するようになり、携帯の番号とアドレスを交換するようになりました。 紹介の話は、なかなか相手との都合が合わず、話は進みませんでしたが、Aさんとたくさん喋っていくにつれて、私はAさんに惹かれるようになりました。 そして思い切って、昨年の末にAさんを食事に誘いました。 Aさんも「年明け早々にどうですか?是非、いろいろお話がしたいので」みたいな返事が返ってきました。 しかし、結局Aさんは年末から年明けにかけて、風邪で体調を崩してしまい、話は流れました。 そして、メールで再度、次の週の三連休はどうですか?みたいな感じで誘い「是非」という回答だったので、場所や時間については、電話で一時間近くしゃべりながら決めました。(併せて、仕事の悩みやお互いの事についての話もしました) 場所は、県内ではなくいきなり他県まで出かける事になりました。 しかし、約束の日の前日にAさんからメールが来て「次は母が風邪で体調を崩し、家の事をしないといけないので・・・。次は私から、日にちの提案をするので、それまで待ってもらえませんか。すいません。」みたいな内容で、結局流れてしまいました。 私はしょうがないと思い、待つ事にしました。 しかし、それから約二週間経ったのですが、何の連絡もありません。(間に、Aさんの親の体調を気遣ったメールも送りました、返事はまだ良くないとの事) 職場では今まで通り、楽しく会話はしています。 Aさんは結局、同じ職場という事もあり、気まずくならないために話を合わせていただけなんでしょうか? なんか、私一人が踊らされているみたいで、つらい気持ちでいっぱいです。(自分勝手な意見かもしれませんが) Aさんの気持ちが正直わかりません。 このまま待つべきか、それとも、諦めたらいいのか、日々葛藤の毎日です。 みなさんのご意見をお聞かせいただけたら、幸いです。

  • 諦めた方がよいでしょうか?(長文です)

    諦めた方がよいでしょうか?(長文です) こんばんは。 先月3ヵ月付き合った彼と別れました。 彼は大学生で私は社会人です。 別れの原因は付き合い始めに会いすぎて (お互いの家の距離は電車で1時間程、週1~2回) 私の中で休みの時は会うのが当たり前になってしまっていて その時も会えるとばかり思っていたのですが会えなくなり 私が不貞腐れて喧嘩になったのが原因です。 1度は危機を脱したのですがまた同じような事で喧嘩をして 彼にもう無理だと言われてしまい別れる事になりました。 別れの最後にはまた遊んだりしようねと言う感じで別れました。 (相手からしたら社交辞令かもしれませんが…。) それからたまに私から他愛もないメールをしても返してくれる感じで (相手からはありません…。) 夏ですし花火大会などでしたら誘いやすいかなと思ってお誘いのメールをしたのですが 『日にちによるけどこれからテストが始まるから忙しいかな』 と言われてしまい私的には夏休みに入ってからの花火大会を考えていましたが 遠回しに断られたのかなと思ってそれ以上は突っ込まず相手もごめんねと話が終わりました。 その数日後に私の誕生日があったのですが 彼から誕生日メールはなくもう駄目だなと思ってメールなどは控えていました。 (付き合っていない時も誕生日メールはしてくれるような人でした) その後、スカイプで友達同士グループチャットをしているのですが 私も彼もメンバーでその時にいなくても会話の内容が見れるのですが 彼が元気がないような会話をしていたのでちょっと心配になり それを見たとは伝えずに『元気?』とメールをしてみました。 返事は返ってきたのですが『忙しくて元気ない』と当たり障りのない内容で 何回かメールをしたのですがやっぱり壁があるなと感じました。 これだけの内容ではわからないと思いますが…。 私的にどうでもいい人に断る時は忙しいと言って断るのが1番簡単かなと思ってしまいますし 当たり障りのない内容も戻る見込みはないかなと思ってしまします。 彼はあまり自分の気持ちを前面に出す人ではなくて 考え抜いて別れを選んだと思います。 でも諦められない私もいてとても悩んでいます。 やはり諦めた方がよいでしょうか?

  • 女性の方へ(長文ですみません)

    二人きりで会うのは駄目だけど、数人で飲みに行ったり、会って話をしたりしたい、っていう男性っていますか?それは、恋人としてはNGだけど、友達だったらOKの場合とよく聞くんですが、その友達のレベルは「友達としてならまあ別にいいか・・・」程度なのか「ぜひこれからも友達として付き合っていきたい!」と積極的な感じなのか、どんな感じでしょうか?自分の感覚から言うと、二人で会うのが駄目な人とは、友達としても「この人とこれからも友達でいたい」と積極的に人間関係を続けようと思わないのですが・・・。このまま好きでいられても困るわけですし・・・。私はよくそう言われることがあるのですが、正直友達としてならもうきっぱり会わない方がいいとも思います。相手からどのように見られてるのでしょうか?長々とすみません。

  • 最近人間関係で会話のキャッチボール、特に人と会った時に世間話が出来ない

    最近人間関係で会話のキャッチボール、特に人と会った時に世間話が出来ないので悩んでいます。よく自分から無理に話す事よりもまず人の話を聞く事が大切で、相手の話を聞いて一番に何を言わんとしているのか相手の気持ちや空気を読む事が会話をする中で一番に重要なのはわかりますが、それが簡単な様で難しいです。人と話をしてもずれたり、自分では世間話をしているつもりが相手にされず罵声を浴びる事が結構あります。後、やはり会話する上で社会の出来事など、テレビや新聞も見て話の話題性を多少は身に付ける方が良いのでしょうか。後、仕事面でも一番に仕事の処理がが普通の人より劣っていてよく怒られたりしますが、それに比例して人間関係もよくありません。やはり一番に自分の悪い癖として人の話を理解しない所が原因ですが仕事が出来ない分、人間関係もその分悪化するものか疑問に感じます。性格は別に短気でもなく温厚ですが、一見人によれば優しい人で勘違いする人もいるがそれはただ単に頼りない弱さとして優しく見えるだけで決してそうではないと自分でもわかりました。まずは自分の短所を知らなければ人間関係は改善されないと思い、いつも自分で自己分析してますが自分の短所はまだ完全に把握できてませんし、まず何から改めていけば良いのかわかしません。

  • 知能指数と人間関係

     こんばんは。お世話になります。  知能指数と人間関係について教えてください。  「知能指数が著しく違うと、会話すら成立しなくなる。それが原因でトラブルに発展することも多い」と言う話を聞いた事があります。  知能が低い側の私が言うのもなんですが、「その通り」だと思います。  このようなケースの場合、能力が低い側の人間が、「自分の方が能力が低い」と言う事実を認識してさえいれば、トラブルにまで発展することは少ないと思いますが、知能の低い人間に対して、「事実を認識してください」と言うのも無理な注文だと思います。  このような情況において、知能の高い人は、知能が低い(または、そう思われる)人と、どのようにして良い人間関係を結んで居るのでいるでしょうか? プライベートでの友人は選べますが、職場等では相手を選べません。まして、相手が上司や先輩等であれば、その情況はなお厳しくなると思います。  ご回答宜しくお願い致します。乱筆をお許し下さい。

  • うつ病の方との接し方について(長文です)

    アルバイト先での事なのですが、以前1ヶ月程前に一日でアルバイトを辞めた女の子(17歳)がいたのですが、つい昨日その子がアルバイト先に来て「友達になって欲しい」と言ってきたので、それに対して断る理由もないし、遠い土地から親元を離れて一人暮らしをしていて周りに友達がいないという事で「いいよ」と言いました。 連絡先の書いたメモを頂き、メールをしていたのですが、電話で話をしたいという事なので、電話をしました。 5分程の会話で「明日家に行って話してもいいですか?」と聞かれました。バイトで接したのも3時間程だし、ほとんど初対面に近い状態なのにいきなり家?!と思い、少しおかしいなとは思ったのですが、その子が外で会うのは落ち着かないという事もあり、悩み事かな?とも思い承諾しました。 そして今日、家での会話は、うつ病で通院している事、リストカット・睡眠薬を大量に飲んだ事、自慢話のように一方的に話してきたように思います。とても躁状態だったんだと思います。私は元から聞き手だったので、「そうなんだ~」とか、違うなと思った事には「色々な考え方の人もいて、こういう考えの人もいると思うよ」と、自分なりに考えて相槌をうったのですが・・・これで良かったのかどうか・・・。 ただ、「頑張れ」等と励ましたりする事は、しないようにしました。 その子はまた会いたがっていて私も話を聞いてあげたいのは山々なのですが、接し方が分からないのと、変に深入りして依存関係のようになってしまうのはお互いによくないように思っています。 その子自体とてもしっかりした考えも持ってるし、礼儀もちゃんと出来ていてとてもいい子だったので、色々協力できればいいのですが、私もまだ20歳でちゃんと接する事が出来るか自信もないし、受け入れれるか不安です。 これから相手から連絡などあった場合、断り方や話の接し方はどうすればいいんでしょうか?

  • 20代の友達の数

    22女です。 中学以降友達や家族以外に話せる人間がいないのですが、それを祖母が知るととても心配されました。 かなり異常だとも言われましたが世間的に見て異常でしょうか。 友達がいない、ぼっちだという人はネットにかなりいると思いますが。 ただ、ぼっち発言が多い人に限って普通に同年代くらいの話し相手がいたりするので、単に友達と呼んでいないだけだとも思いますが。 自分にそのような相手はいません。 高校卒業してから同年代の人間と会話をしたことがなく、それを知って不安になった祖母から友人を作れと言われましたが方法が分からず。 自分にはそういう相手がいたのが小学生の時でしたので、人間関係のあり方や趣味などもそこで止まっている訳で、表に出てどういう会話をしたら良いかがわかりません。 寿司屋で若い方の会話を盗み聞いたことがあります。 恋愛話だったりバイトがどうたらの事を言っているのが分かりました。 人間関係の会話の多くは面白いものですが、20代の人並みな交流を経験してきた人の会話というのは自分にとって共感が難しい点も多かったです。 ただ、人との会話は楽しいという意見には私も同意です。夕方に道ですれ違った人にこんばんわ、と挨拶されるととても嬉しいです。 かれこれ数年、祖母と話すたびに孤独を心配されるのですが、孤独でいるしかない人間も世に居るということを理解して頂けません。 祖母がそう思う原因は、この歳で私ほど孤独な人間を見たことがないためでした。 その考えに至るのも無理はないのですが本質的な話、孤独であることの何をそんなに心配するのかが分かりません。 友達がいない、これは祖母が心配するほど自分でも危惧すべきことでしょうか。

  • 年上の方と接するにあたって【長文です;;】

    僕は高校1年生の男です。弟が二人いて兄も姉もいません。中学校時代に人間関係でトラブルがおきて精神的に参ってしまい精神科へ通っていました。その後、病状は悪化し学校は休学手続きを終え現在長期休暇をとらせてもらっています。しかし、進学ができなくなってしまいました。その事については何も思いませんが、過去を振り返るとヤンキー母校へ帰るのように日々リアルな経験が思い浮かびます。辛い経験を乗り越え強くなったような気がするのは気のせいなのか。友人関係も変わり同年齢の中でも、ややシリアスな話ができる友達が多いです。同年齢で嫌な訳ではありませんが一緒にいると話の内容が低レベルに感じて疲れてしまいます。5歳位年上の先輩の悩みの相談等ものりました。考え方が現実的な人があうのかな。。しかし!大抵僕とそういうシリアスな話や内面的な話をする人は完全なる一対一の時や馴染み友人の居る時くらいです。バイト先で2歳上のチャランポランなアッパラパ~な奴になにか指摘されるとすごく腹が立つのです。言われている事が正しかろうと悪かろうと。特に悩んでいるのは、年上の人に話し難いし、何か意見をすると生意気だと思われるのが怖く、逆にわざと僕からガキっぽい自分をだしてしまいそれが周りから見ると悪印象だったりすることもあるみたいです。もっと僕の事を理解してくれる先輩がいればいいんですが、なかなか会話がしにくい僕は空回りしてしまいそうです。そのせいで嫌で前のバイトやめてしまいました。上下関係はもちろん社会では避けられないのが現状だと言う事はわかっています。でも仲良くなったらお互い上手くいけそうな気がするのですが、なかなか一対一の環境にはなれないですよね?しかも男女となるとwどうやって上手く付き合えるか具体的なコツを少し教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 先日、テスト会社からの電話で教材のセールスを受けたが、経緯を考えて断った。
  • 教材の内容はテキストとDVDを使ったもので、月々35000円の費用がかかる。
  • 教材会社は「費用を払っていないのでクーリングオフは不要」としているが、念のためにハガキを送った方が良いか悩んでいる。
回答を見る