• 締切済み

WEBデザイナーを始めるにあたって教えてください。

今、税金や確定申告の勉強をしているのですが いろんな事を考えると、何を選んだほうが良いのか 分からなくなってきたのでアドバイスください。 私は結婚10年目の主婦です。 少し前まで働いていたのですが 体調を崩してしまいここ3年ほど専業主婦をしていました。 旦那はSEだったのですが うつ病になってしまい会社を休んでいるので 今は傷病手当で生活をしています。 ですが支給される期間も9月で終了になってしまいますし 旦那も少しずつは良くなっているのですが 9月までに治るかと言われれば難しいような気がします。 なので9月で退職という事になると思います。 なのでこのままではいけないと思い 3月から在宅でWEBデザイナーの仕事を 再開する事にしました。 定期のお仕事もあるので 今は月4~8万になる予定ですが 12月くらいには二人で生活くらいは していけるくらいの収入になる予定です。 そこで質問なのですが 1.出来れば旦那が仕事を辞めるまで扶養でいたいのですが この時の私の収入というのは 売上ー諸経費など=収入と考えていいのでしょうか? 2.出来れば「文芸美術国民健康保険組合」に入ろうと思っています。 加入条件の中に「文芸・美術及び著作活動に従事していることを証明する書面(確定申告書B控) 」 とあったのですが、「確定申告書B控」が必要と言う事は 今年は確定申告はしていないので入れないという事でしょうか? 3.開業届けは出した方が良いのでしょうか? 4.もし旦那が私の仕事を手伝ってくれるようになった場合 社員とする場合は、個人事業主ではなくて会社にしないといけないのでしょうか? 先を見通して良い選択をしたいと思っているのですが 税金などの本を読んでると頭がグルグルになってしまいます。 アドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#212174
noname#212174
回答No.4

長いですがよろしければご覧ください。 >1.…旦那が仕事を辞めるまで扶養でいたい… >収入というのは売上ー諸経費など=収入と考えていいのでしょうか? ※これは、【税法上の控除対象配偶者】のことではなく【健康保険の被扶養者】のことかと思いますので、その前提での回答となります。 --- 「健康保険の被扶養者」の収入は、「自営業者(個人事業主)」の場合は「収入-必要経費」の金額で判断することが【多い】です。 【多い】ということは、「そうとは限らない」ということです。 ですから、「自営業者の場合の収入の考え方」は、【旦那さんが加入している健康保険】の「保険者(保険の運営者)」に確認してみる必要があります。 『公的医療保険の運営者―保険者』 http://kokuho.k-solution.info/2006/01/post_1.html 『けんぽれん>自分が加入している健康保険組合がわかりません。どのように調べればよろしいですか?』 http://www.kenporen.com/faq/index.shtml ※「健康保険の保険者」は、1,400以上存在します --- あくまでも「参考」ですが、以下のように「自営業者は被扶養者に認定しない保険者」や「条件付きで認定する保険者」など様々です。 (自営業者は認定しないとする例)『JFE健康保険組合>被扶養者認定チェック』 http://www.kenpo.gr.jp/jfekenpo/kon/huyou/check.htm (条件付きで認定する例)『公文健康保険組合>被扶養者になるための条件』 http://kumon-kenpo.or.jp/hoken/kazoku_joken.html >>[事業を営む家族(自営業者)]の項を参照 ※なお、「いつからいつまでの収入で判断するか?」「いつまで被扶養者用の保険証が使えるか?」などのルールも、保険者によって「微妙に、場合によっては大きく」異なっています。 >2.…「文芸美術国民健康保険組合」…今年は確定申告はしていないので入れないという事でしょうか? 「国民健康保険組合」は「組合ごと」に独自のルールを定めていますので直接ご確認下さい。 なお、Webサイトには、加入資格が「組合加盟の各団体の会員である者とその家族」となっていますので、まずは「mimiko-ranさんが会員になっている団体」に確認してみるとよいでしょう。 『文芸美術国民健康保険組合>被保険者になるには』 http://www.bunbi.com/requirement.html >3.開業届けは出した方が良いのでしょうか? はい、「商売(事業)を始めた」のであれば、原則として届出が必要です。 ただし、届け出たからといって何かが変わるわけではなく、税務署などの課税庁の資料となるだけです。 また、「開業届」を提出していなくても、「確定申告」で「事業所得」を申告すれば、課税庁には「商売を始めた」ことを宣言することになりますから、「あえて提出しない」理由は特にありません。 『個人事業の開廃業等届出書は、出さないと怒られる?』 http://kojinjigyou.columio.net/ >4.もし旦那が私の仕事を手伝ってくれるようになった場合社員とする場合は、個人事業主ではなくて会社にしないといけないのでしょうか? いえ、(法人ではなく)「個人」でも人を雇う(給料を支払う)ことはできます。 【ただし】、(法人ではなく)「個人」が「生計を一にする配偶者」に給料を支払っても「必要経費」にはできません。 --- もし「必要経費」にしたい場合は、「専従者控除、専従者給与」などの「特別ルール」に従って計上する必要があります。 『専従者給与と専従者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm >>生計を一にしている配偶者その他の親族が納税者の経営する事業に従事している場合、納税者がこれらの人に給与を支払うことがあります。これらの給与は原則として【必要経費にはなりません】が、次のような特別の取扱いが認められています。… 『扶養控除>「生計を一にする」の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm ※あくまでも「税法上の考え方」です。「生計をともにする」とも違います。 ***** (参照したサイト・参考サイトなど) (大陽日酸健康保険組合の場合)『家族を被扶養者にしたいとき(被扶養者認定)』 http://www.taiyonissan-kenpo.or.jp/member/02_life/202/20202.html --- 『国民健康保険組合』 http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81%A5%E5%BA%B7%E4%BF%9D%E9%99%BA%E7%B5%84%E5%90%88 --- 『~年金が「2階建て」といわれる理由~』 http://nenkin.news-site.net/kiso/kiso03.html 『第1号被保険者』(と関連リンク) http://www.nenkin.go.jp/n/www/yougo/detail.jsp?id=152 --- 『社会保険』 http://kotobank.jp/word/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BF%9D%E9%99%BA?dic=daijisen >>…医療保険・労働者災害補償保険・雇用保険・介護保険・年金保険など。 『全国社会保険労務士会連合会>各種相談窓口 』 http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/soudan/ ***** 『個人で事業を行っている方の帳簿の記載・記録の保存について』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/kojin_jigyo/index.htm --- 『所得の種類と所得金額の計算方法|松戸市』 http://www.city.matsudo.chiba.jp/kurashi/zeikin_top/kojiin/shikenminzei/syotokunokeisan.html ※「給与所得控除」は「必要経費」に相当する控除なので「所得控除」ではありません。 『所得から引かれる「控除」、仕組みを理解して節税を!|All About』(更新日:2013年08月09日) http://allabout.co.jp/gm/gc/424898/ --- 『必要経費になる?ならない?「必要経費」の考え方|All About』(更新日:2012年10月16日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14618/ 『第1回 税務署に疑われない「必要経費」の区分|@IT』(2009/2/4) http://jibun.atmarkit.co.jp/lcareer01/rensai/kakutei/01/01.html 『個人事業主の方へ 青色申告特別控除制度を利用しましょう!|すみだ税理士事務所』 http://www.sumida-tax.jp/category/1437342.html --- 『個人事業vs法人設立|中山美千代税理士事務所』 http://www.nakayama-cpta.jp/vs.html --- 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『税務署は意外と親切』 http://dorobune.chips.jp/?p=155 『国税庁>ご意見・ご要望』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm --- 『「税理士」というお店にはちゃんとした商品を並べなあかんやろ』(2012/ 03/23) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1264.html 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html 『ニセ税理士』(2014/01/04) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1912.html 『日本税理士会連合会>リンク集』 http://www.nichizeiren.or.jp/link.html --- 『全国商工会連合会>事業者サービス』 http://www.shokokai.or.jp/somu/main_service.htm 『起業・独立開業の相談相手は、商工会議所・商工会が一番!!』(個人サイト) http://www.shoko-navi.com/kaigyou/soudan ※「民主商工会(民商)」は【別団体】です。 ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は各窓口に確認の上お願い致します。 ※なお、ご紹介したサイトの信頼性についてはご自身でご判断ください

  • watch-lot
  • ベストアンサー率36% (740/2047)
回答No.3

1.売上げ = 収入です。 所得 = 収入 - 経費 です。 課税所得はこの所得から各種控除を引いた額となります。 このあたりは、確定申告の知識として必要です。 2.あなたは昨年は専業主婦であったなら確定申告はできませんから、もし「確定申告書B控」が必要ならば入れないということになりそうですが、健保に問合せされたほうがいいでしょう。 3.開業届は出しましょう。青色申告のメリットはいろいろありますから。 4.個人事業でも青色申告専従者として夫を雇うことはできます。 もちろん、第三者も雇用することはできます。 もっと大きな年収にならない限り会社組織にしてはいけません(目安としては1000万以上)。

mimiko-ran
質問者

お礼

課税所得の事凄く分かりやすかったです。 いろんな本を読んで、頭の中が用語でいっぱいになっておりました。 会社にする目安は1000万なのですね。 まだまだ遠いですが、会社に出来るように頑張ろうと思います。 ありがとうございました。

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (513/1486)
回答No.2

> 2.出来れば「文芸美術国民健康保険組合」に入ろうと思っています。 まあ、 > 文美国保への加入資格 > > 日本国内に住所を有し、文芸、美術及び著作活動に従事し、かつ、組合加盟の各団体 > の会員である者とその家族。 って書かれているけど、 組合加盟の各団体には、「WEBデザイナー」が加入できそうな団体がないように思いますが、もう一度確認された方が宜しいかと思います。

mimiko-ran
質問者

お礼

JILLAかJAGDAは入会できます。 ありがとうございました。

  • atelier21
  • ベストアンサー率12% (423/3293)
回答No.1

1、扶養の範囲内で有ればいいのでは⇒税務署に聞く 2、組合に聞く 3、10月に開業届け+青色申告届け 4、個人事業でも構わない⇒税務署に聞く 近頃 税務署も相談に乗って呉れますよ 家事収支と事業収支とは 峻別 例えば 預金通帳別々 家の中の仕事場の決め 光熱費率 等 交通費や打ち合わせ時の飲食費等 経費算入の根拠となる

mimiko-ran
質問者

お礼

ありがとうございます。 こういう質問なら税務署の方が良いのですね。 早速明日にでも確認してみます。

関連するQ&A

  • 旦那の確定申告について

    最近結婚した23才の主婦です。旦那は29才で今は自営業で主に三人でリフォーム会社(悪徳業者ではありません)をしています。 収入は月に平均50万くらいです。(三人なので単純に三等分しているようです)。付き合っている頃は気にしてませんでしたが、結婚してから税金など気になって聞いて見たところ確定申告はしていないようです。経費はまた三人で出し合ってはらっているようです。 近々そのうちの一人が辞める事になったためため、見積書制作など私が引き継ぐ事になりました。そして今年から旦那の確定申告も私がすることにしたのですが、分からないことだらけなのでご存知の方に質問させていただきたいと思います。 ①税金対策を含めて確定申告の書き方を勉強するにはまずどうしたらよいでしょうか? ②もちろん今のままではよくないですが仮に税金対策しながら確定申告をしたとして、税金などを払うことによって確定申告をする前より年収は減りますか? ③仕事で使うものを経費で落とす事によって何がかわるのですか? ④青色申告?とかって何ですか? ⑤自営業で最低しなくてはいけないこととは何ですか? 素人なので何も分からないため質問の数が多くなってしまいましたが今後のために宜しくお願いいたします。

  • 知られたくない・・・

    妹の話です。 妹は旦那とわけあって別居中です。旦那に内緒で夜仕事をしています。生活のためです。 妹はもちろん旦那の扶養家族に入っており、旦那は扶養手当をもらっています。 年末調整、確定申告もまじかですが、この手続きをすれば 仕事をしていることが旦那、旦那の会社に知られてしまうでしょうか? 仕事内容や給与も知られてしまいますか? 今源泉徴収で毎月税金は払っているようです。 会社からは2月に確定申告するように言われているようです。 仕事は今年の5月から始めていますので、今回が始めての確定申告です。 いつまで知られませんか?確定申告後1ヶ月くらいですか? いつまで辞めれば知られませんか?12月中ですか? 宜しくお願いします。

  • 市県民税について

    私はパート主婦で毎年90万位の給与収入なので今まで一度も市県民税を収めた事が無かったが今年初めて4000円納める様にと通知書が届きました。去年は3社の仕事を掛け持ちしましたが年間944,383円の給与収入です。一昨年も2社掛け持ちで仕事をして1社が確定申告すれば8、000円戻ってくると言うので申告したが、今年は確定申告していません。私は103万以下の収入なら税金もかからず確定申告もしなくていいと思っていたが・・・もしかして2社以上から給与収入がある時は申告が必要だったのかな?去年の様に、きちんと申告していれば税金も来なかったのかな?どなたか教えて下さい!お願いします。

  • 主婦の確定申告

    最近近所の方々とお話すると 確定申告の話になります。 皆、月に4万前後・・5月くらいから始めた方が ほとんどで・・。 月々の明細で税金は取られていません。 確定申告は払った税金が一部戻ってくる・・だと 思うので税金が過去に引かれていなければ 申告しなくて良いのでしょうか? それとも旦那さんの会社に申告しなければいけないのか?? 奥さん名義で入っている生命保険などが ある場合は申告した方がいいのか? ある方は「奥さん名義」で入っている生命保険の この時期に届く支払額が書かれている用紙を 旦那さんの会社に提出していたらしいのですが 控除の対象になるのでしょうか?? 収入が少ない主婦の確定申告詳しく教えてください。

  • 確定申告書Bは返ってきますか?控え等・・・

    今回事業用にクレジットカードを作ることになったのですが、 作るにあたって確定申告書B(税務署での受付が確認できるもの)を用意しろと言われました。 しかし、確定申告書Bの控えもなければ、税務署での受付が確認できるものなど何もないという状況です。確定申告書Bは3月はじめに税務署に送ったきりなのですが、後ほど提出した確定申告書Bの控えのようなものは送られてくるのでしょうか? ちなみに当方、個人事業主で、平成23年度の確定申告は赤字申告しています。 赤字申告なので払う税金が無い=控え等も送られてこないということなのでしょうか? お分かりになられる方、どうぞご教授ください。宜しくお願いします。

  • チャットレディーの確定申告(旦那の扶養の時)

    結婚して旦那の扶養に入っています。06年8月から在宅でチャットレディーの仕事のみしてます。07年3月末までに150万ほど収入があります。今年確定申告していません。確定申告した際に扶養から外れるのですか?外れて自分で年金や保険を払うことになり、その月からチャットレディーの仕事をしなければ、高い税金のみ払い収入はゼロとなってしまってはきついです。。そういう場合、そこでまたすぐに扶養にはいることも出来るのですか? 扶養に入ったり外れたり、収入が無いのに高い税金の支払いがあったり・・・どうしたらいいのか分からず。。。税務署にばれてからというのは嫌なので手続きはしたいのですが、扶養から外れたと思ったらすぐチャットを辞める場合もあるし。。どうしたら。。

  • 無職・無収入

    昨年1年間は無職・無収入でした。 仕事も見つからず、貯金で生活をしていました。 市民税・住民税の事なんですが 1. この場合は確定申告はするのでしょうか? 2. また申告しないと税金の請求は    来ないのですか? 3. 無職・無収入でも税金は払うのでしょうか?

  • 確定申告・・・

     今年の9月いっぱいで会社を辞めて今は専業主婦です。働いていた頃は月23万くらい貰ってました。今年の12月に出産予定で医療費控除の対象になりそうです。この場合確定申告は「確定申告書A」ですか?それとも「確定申告書B」でやるんですか?旦那は旦那で自営業なので自分で確定申告はしますが・・・。さっぱりわかりません><

  • 自営業の相続・税金や児童手当などはどうなるの?

    建築関係の自営業なのですが、今度代表が義父から旦那に変わることになりました。 今まで旦那は無職(家業手伝い)として、同居のため給料無しと言う事になっていたので、私達世帯は最低限の税金しか支払っていなかったので、今後どうなるのかまったく解りません。 今までどう確定申告していたのか、自営業としての収入さえはっきりせず、ただ不況で負の遺産もかなりある(だろう)のは分かるのですが・・・ 突然名義をポーンと渡されて、どうすべきか???誰に聞いたら良いのか、何を知れば良いのかさえ分かりません。 旦那もまだ27歳・子供も3人乳幼児で私も専業主婦・切り詰めて生活しているのに支払いだけが増えるのはとても困るので、少しでも節税・無駄の無い手続きをしたいのですが、どこで調べたらよいのか教えてください。

  • 確定申告と課税証明書

    私は専業主婦です。 今年度は、パートとしても働く予定なしでして、収入は0です。 その場合は確定申告の必要はないようなんですが、来年はもしかしたら、子供を保育園に入れて働くかもしれません。 保育園の申し込みに必要な書類の中に、課税証明書や確定申告の控えが必要のようでして、税額0円の場合でも要るようです。 一応、役所の担当課に以前、専業主婦の場合もいるかと尋ねたところ、収入がなかったという証明が必要なので提出してくださいと言われました。 ということは、今年の無収入でも確定申告しなければならないということですよね? 課税証明書というのは、確定申告をすることによって、反映される、もし確定申告しなければ税額が不明なので、課税証明書は発行できないという事でしょうか? 宜しくお願いします。