• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大学をやめるといって聞かない友人)

友人が大学を辞める理由とは?

moonbedの回答

  • ベストアンサー
  • moonbed
  • ベストアンサー率50% (2/4)
回答No.21

はじめまして。大学中退者です。 もう今40歳になりました。 父親が借金まみれになって家庭が崩壊したため、自分も精神的に不安定になって中退したんですが、これまで何度も大学をやめたことを後悔してきました。 バイトや就職面接の時には必ず聞かれます。彼女ができて、向こうの親と会った時も突っ込まれました。 もう少し他の方法はなかったのかなと悔やむことしきり。中退は周囲からも止められましたが、もう辞める以外考えられませんでした。何もしたいことはなかったんですが、ただただ大学に通うことが虚しく、友情だとか勉強とかどうでも良くなってしまったんです。 でも最終的に今は自営業の道にたどり着きました。成功するかどうかは分かりませんが、きっと成功したら中退したことが良かったことになるし、失敗したら、再び悔やむことになるでしょう。それも人生です。 詳しいことは分かりませんが、きっと貴方のお友達も何か思うこところがあって、そういう行動に出ていると思われます。彼の親御さんは何とおっしゃってるのか気になりますね。 簡潔に言うと、僕の考えは ・貴方の行動は間違っていません。 ・彼とはもう一度だけ話し合い(説得)の場を持つべき。 ・その場で無理と思ったら、もうそれ以上は説得しても意味がない。 大学を辞める、大学に残る、どっちの道に進んでも彼は後悔すると思います。 どの道を彼が選んでも、これから先もお友達でいて欲しいと思います。 彼が羨ましいです。貴方みたいな人がいて。

kajukazu22
質問者

お礼

ありがとうございます。彼とはその後話して、とりあえず大学中退は思いとどまったようです。 説得したことが彼の人生に好影響なのか悪影響なのかはわかりません。でも、自分の意見を伝えずに彼が公開することがあったらきっと僕は自分を責めたと思うので、言うだけ言ってみてよかったです。その代り、彼にはもし辞めるのであれば何かやりたいことを見つけた方がいいとは伝えてあります。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大学の友人が少ないです。

    大学の友人が少ないです。 挨拶はして、軽くしゃべるくらいはしますが、全然深い友達関係にまではいけません。 自分のキャラもよく分らないですし。。自分を出せていないです。 でも、数人だけですが勉強したり遊べたりする人がいます。 でも、ある程度一緒に飲んだりカラオケ行ったりできる友人を増やしたいです。(20-30人くらいは欲しい) 自分は、ある友人に高校の時誘われたら無理してでも出かけていたという過去があります。 いいやつだったのですが、部活も同じでいろいろ人間関係が小さい自分でしたので、その人に利用されていた感じで、自分が完全に合せていたので、自分のやりたいことができませんでした。 なので、誘う=人を振り回すというふうに無意識に思ってしまうので人を誘うことが出来ませんし、断られたらめちゃくちゃ嫌なので誘いません。 皆さんは、誘う時はどういった気持で誘いますか? 普通にボーリング行きたい気持ちになったら、誘う。みたいな感じですか?誘われるのはいいのですが、お金もかかっちゃいますし、自分からは申し訳ないと思い誘うことができません。 もうひとつ悩みがあって、仲良くしてきた友達たちはどんどん自己中になってしまいます。 それは、大学で一緒に行動している友人なのですが、何でも自分の意見を通さないと不機嫌になります。何か、一方的にお世話になっているわけでもないのですが、立場が下になってしまうようです。 行動を他人に任せすぎでしょうか。 以上、駄文ですが、何かアドバイスをお願い致します。

  • 大学の友人について

    大学1年生です。長文になりますが、よろしくお願いします。 とある友人、Aについて悩んでいます。今回はそのことについて、相談させてください。 Aは大学へ入学した当初から、一緒に行動してきた子です。見た目もあまり派手な感じはなく、どちらかと言えばおとなしそうな子です。 自分から話すことは一切しません。挨拶もいつもこちらから、「おはよう」と言っても「うん」と言うだけ。始めはまだ慣れないからだろうと思っていましたが、しばらく一緒に居ても全く変わりませんでした。一緒に行動していた他の友人も嫌になったのか1ヵ月程で離れてしまい、今ではAは私と2人で一緒に居ることが多いです。 今まで一緒に行動していた子たちや、他の友人から声をかけられたりもしましたが、Aから離れることはしませんでした。正直Aは、私の他に会話をする子が全くと言っていいほど居ないのです。 Aは自分から話すことはしなくても、講義が終わると私が支度が終わるのを待っているし、私が1人で講義を受けていると隣の席に座ります。嫌われてはないのだろうと思い、こういう性格の子なのだと思っていました。 ですが先日、英語の授業に私が時間ぎりぎりに行くと、他の子たちとAが話していました。珍しいと思いながらも私も話に加わると、私と2人で居るときよりもよく話しよく笑っていたのです。授業が終わって2人になると相変わらず何も喋ることはなく、私が話しかけると返答するのみなのですが…。 そんなことが何度かありました。最近は一緒に居ても講義が始まる前は伏せって寝ているし、話しかけても「へえ」「そう」などという返事しかありません。たまにはどこかに寄って帰ろうと誘っても、いつも「嫌」と一言。 私と一緒に居て楽しいのかな、と考えてしまいます。 正直もうAと一緒に居たくないと思うのですが、今から他のグループに行くのも無理な気がして…。 今から別のグループと一緒に居る、というのは可能でしょうか?優柔不断ですいません、アドバイスをお願いします。

  • 日本の大学と海外の大学

    こんにちは! 国際系を学んでいる大学2年生です。 レポートを書くにあたって、みなさんの意見をお伺いしたく質問させていただきます。 日本では、一般的に大学に入るのが難しく出るのが簡単で、そのため入学後勉強しない学生が多い。ということがよく言われますよね。 アメリカ人の先生にも、授業で「日本人の学生は、高いお金を払ってじ4年間を無駄にしている。」というようなことを言われました。 「バイトをたくさんして、睡眠不足になり、授業中寝ていて、何をしているのかわからない。」と。 この問題に関して、入学&卒業の難しさ以外で、どのようなことが原因だとみなさんは考えますか? 日本の大学の、改善すべき点、逆にいいと思う点など、ありましたら教えてください。 海外の大学の経験があり、違いをよく知っておられるかたの意見も特に大歓迎です☆

  • 大学生の子育てと学業の両立

    友人が妊娠しました。大学生です。 彼は社会人です。彼女は大学をやめ子育てに専念するといっています。 しかし、私は、せっかく大学に入学したんだから彼女に大学を卒業してほしいと思っています。 大学生活と子育てを両立するのは無理でしょうか。 大学生活と子育てを両立している方いませんか? やっぱり大変ですか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 大学中退

    大学がとても辛いです。 本当に辛くて何度も辞めたいと思いましたが、辞めたら今までの努力やお金が無駄になってしまうと思い、我慢してやって来たのですがもう限界が近いです。 授業内容も入学当初は興味があったんですが、二年生になる頃には興味は一切無く義務的に仕方なくこなしていました。 学年が上がるにつれて実験や授業が高度になり付いていけず留年が決まりました。 これから一個下と実験や授業をやっていける自信も無いです。 大学に行くだけで体調が悪くなります。ストレスでハゲが出来ました。 このまま大学を続けていけるのか不安で仕方ありません。 本当に辞めたいです。辞めて楽になりたいです。 しかしどんなに辛くても大学は卒業した方がいいですが? 大卒はそれだけ価値のあるものなのでしょうか? 中退したら一生後悔しますか?

  • 大学生のバイト収入、がんばってがんばって、いかほどですか?+進路相談。

    こんにちは!現在受験生の女の子です。 ●文系の大学生が、頑張って、月にいくらくらい稼げるのか、教えてください!! ダブルスクールを考えていまして、ですが費用は親に頼らず、自分でんまんとかしたいと思っています。 そこで、サブの学校(というか声優の養成所なのですが)をAにするかBにするかで迷っています。 そして、できれば4月からすぐに入学したい。 (でないと一年待って大学二年生から二年間・・・・ということになってしまいます) Aの学校に行きたいと思っていたのですが、入学のときに入学金と一年分の授業料を払いこまなければならず、それが60万。 しかし、そんなお金は今すぐには私の手元にはないのです。 ★案1★Aにして、親にとりあえず出してもらって、後から少しづつ返す。親には頼りたくないけど、ここはしょうがない。 Bの学校は、入学金は10万で一年分の授業料は50万。しかし、分割払いが授業料に関してはOKなのです。 ですから、10万と少しくらいならすぐに出せるので、 ★案2★Bにして、自分でバイトと大学とサブ学校とを両立させて支払っていく。 しかし、ここで疑問なのは、 ●案2が可能かどうか。 Bに通う場合、週三日三時間づつ計九時間のカリキュラムなのです。このスケジュールの中で、どれほどバイトができるものか、ちゃんとお金を払えるかどうか。 どうぞ、よろしくお願いします!!!

  • 大学休学、再受験について

    こんにちわ。 近畿大学文系1回生です。 第一志望の同志社に数点足らずで落ちてしまい、浪人は親に反対され 滑り止めにと受けていた今の大学に通っています。 入学して1カ月ちょっとですが、今の近大の環境の悪さがとても嫌で鬱になりそうです。 休学して後期の授業料を払わずに、もう一度受験して同志社を目指したいと思いました。 受験料などはアルバイトして出すつもりです。 近大から同志社へ行く価値はあると思いますか? 無駄だと思いますか?

  • 大学生活について

    大学生になれば単独行動(友人がいないわけではなく)していても平気だという話を聞いていて、大勢とつるんだり広く浅い付き合いが苦手な私は安心していたのですが、大学の説明会にいってどうやら単独行動は浮くことがわかりました。入学式ですでにほぼグループできてるそうです。 授業もクラス制だし、合宿もゼミも一年からありますし、大学の企画で友達つくり計画のようなものもあります。大学選びに失敗したかなって思う程、縦横大量の知り合いをつくらなければならず、友達いないとかアリエナイって雰囲気です。学食もひとりでご飯を食べられそうもありません。あの感じだと、友達つくり頑張らない、サークル部活入らないってすると、周りより大分不利になりそう(授業やテストの情報を周りはよく知っているのに、私だけ知らなかったり)ですが、なんだかすでに嫌になってしまいました。すでに説明会でも一人なのは私だけ。前の大学をやめて入るので、実質浪人ですが、案の定同級生がおり、「なんでいるのかなと思ったぁ」とか大声で言われて鬱です。難関大ならいざしらず、浪人してはいるようなとこではないので。 単位さえ落とさなければ何でもいいんですけど、グループワークも大量にあるそうなので、やはり割りきってやっていけるか不安です。女子はグループでかたまると話しかけにくくなりますし、語学のペアづくりとか、授業なのに友人でないからと相手にされなかったら、私がいくら自分から打ち解けようとしても無駄ですし。相手が「授業だから」と割りきるような雰囲気でもなかったものですから。(大学によっては知り合いなんかいなくてもやっていけたり、語学でもペアづくりなんかしない、体育は選択ってとこもあって、羨ましいです…。) そこで質問なのですが、 ・多少うざがられても授業などの必要なときに声をかければいいでしょうか。 ・それとも、入学式から手当たり次第に声かけたり、ウェルカムパーティー等に参加して無理してでも必死に知り合いつくるべきでしょうか? 自分の大学での体験談(人間関係、サークル選び)も聞かせてもらえたら嬉しいです。

  • 大学生です、親がアルバイトしろとウルサイです・・・

    私はまだ学生なのに親が働けとうるさいのです… そんなバイトとかする勇気はないです! 初めてのアルバイトって3日もてばいい方でしょうか、そして給料を貰うのは当然ですが、相手は渡すでしょうか? そもそも、運転免許がまだ取れなくて、教習期限の切迫している今、バイトをすると言うことは入学金の29万円と補習料14万円を無駄にすることに他ならないのにもかかわらず、バイトと免許を両立しろ!とか無理難題を押し付けます…、文部両立ってのも無理でしたし、部活は半年でやめてますし、これで学校が始まったらどうすればいいのか、そこ考えてないのだと思う。 (1)なんで、まだ大学生の私が労働しなければいけないのか! (2)即日退職でも給料は貰えるか (3)この状況でバイトしなければいけないのか (4)体力と根性が無くてもOKで怒られたり不愉快な思いをしない仕事は何か

  • 女子大に通う者です。大学を辞めたい。通う意味が分からなくなりました。

    今月の初めに、3Sの一つに入学した女子大生です。 まだ入学して2週間程度しか経っていませんが、早くも大学生活がとても嫌になってしまい、毎日家に帰ってからは泣いてばかりの日々です。 私は、女子同士で群れて行動するのが苦手なのです。高校はサバサバしている女子校だったので、単独行動も平気でしたが、大学ではそうはいきませんでした。時間割一つ自分で決められず、トイレにも一人で行けないような人たちばかり…。だからと言って、お嬢系女子大では、周りを気にせず単独行動も出来ず、無理に誰かのグループに入りたくもなく…。周囲を気にして生きることに、疲れてしまいました。 また、学科をなんとなくで史学科に決めてしまい、将来にも希望が見えません。(これは全て自分が悪いのですが…。)授業や教授の質も特別良いとは言えず、90分真剣に授業を受けていても、終わってしまうと何も残りません。今日一日の授業を通して得た物を聞かれたら、何も答えられないと思います。高校の頃の方がよっぽど充実していて、得るものも沢山ありました。史学科では、就職もどうなるのか見当もつきません。 毎日そんな日々を送っていくたびに、高い学費と時間を無駄にしているような気がしてならなくなり、やめてしまいたいという気持ちが強くなってしまいました。満員電車に1時間近く揺られて通い、面白くも何ともない授業を受ける日々はもううんざりです。学生の質も、高くはないと思います。毎日通えば通うほど、大学の嫌な部分ばかりが目に付いてしまい、これからの大学生活に希望が持てません。 それと、第一志望だった津田塾大にもまだ未練があります。補欠合格をいただいたのですが、結局繰り上がりませんでした。だからこそ、あと一歩で受かったのではないかと思ってしまい、諦めがつきません。もう、今の大学を辞めるか休学をして、これから一年勉強をし直し、津田塾大を再受験しようかと考えています。 親は恐らくOKしてくれると思います。(ついこの間、再受験について話し合いをしました。)無駄になってしまった学費などは、バイトをしながら親に返すつもりです。このまま中途半端な気持ちで4年通う方が、学費を無駄にしているように思えてしまうのです。 大学への愚痴も多くなってしまいましたが、これが私の考えです。 もし皆さまが私の立場だとしたら、どうお考えになりますか? 最後に決めるのは自分自身ですが、色々な方の意見をお聞きしたいです。 回答、よろしくお願いします。